台風一過となったきのう、久しぶりに小倉に出かけました。
井筒屋新館横の通りで見かけた、銀河鉄道999や宇宙戦艦ヤマトのイラスト。

これは、松本零士クロスロードミュージアム。旧小倉ホテルの壁面を利用した青空美術館だそうです。


別の壁には、キャプテンハーロックも……。こちらは、松本零士ストリートミュージアム。

小倉城が正面に見える、井筒屋本館と新館の間の通路。

この日小倉にやってきた目的は、井筒屋で開催中のイタリア展🇮🇹 前日は、台風18号が接近中だったにもかかわらず、大勢の来場者で賑わったというニュースに釣られて、朝イチで行ってきました(^^)/

同時に、ホークスの優勝お祝いセールも行われていたようですが、それには目もくれず、本館8階催事場に直行(笑)
写真左、カフェ オスピターレのスフォリアッテラ。

サクサクの生地の中には、マロンやピスタチオなどがぎっしり。美味しそうだったので、敬老の日の母へのプレゼントにしました🎁

写真右は、ナポリピッツァ世界一(2010年)の栄冠に輝いた、牧島昭成シェフのソロピッツァ ナポレターナ。この日のランチは、ここに決めました。

お店のイチオシは、マルゲリータ エクストラです。

もう一品は、4種のチーズのクアトロ フォルマッジを注文。

イタリアの美食がところ狭しと並んだ会場。前日に続いて、お客さんの入りは上々のようでした。

ローストチキンは、中にハムやハーブを巻き込んでいます。ソーセージや鴨も美味しそう。

レーズンや松の実などをイワシでくるっと巻いてフライにしたベッカフィーコ。シチリア島の名物だそうです。

ラザーニャ各種。

タマネギのローストなど珍しいものも多く、夜のおつまみに、あれこれ買って帰りました(^o^)

イタリア各地、産地も醸造所も様々なワインがずらり。

私は車だったので無理でしたが、試飲もできました。フェラーリってワインも作ってるんですね。

試飲できなかったリベンジという訳ではありませんが、ワイン6本セットも買って帰りました🍷

日中の日差しはまだまだ強いですが、朝夕はかなり涼しくなりました。どんどん日も短くなって、来週はついに秋分です。始まる前からスーパー猛暑と予想され、実際そのとおりの厳しさだった夏も終わり、季節はいよいよ秋。さわやかな気候が、しばらく続いて欲しいですね〜♫
井筒屋新館横の通りで見かけた、銀河鉄道999や宇宙戦艦ヤマトのイラスト。

これは、松本零士クロスロードミュージアム。旧小倉ホテルの壁面を利用した青空美術館だそうです。




別の壁には、キャプテンハーロックも……。こちらは、松本零士ストリートミュージアム。

小倉城が正面に見える、井筒屋本館と新館の間の通路。

この日小倉にやってきた目的は、井筒屋で開催中のイタリア展🇮🇹 前日は、台風18号が接近中だったにもかかわらず、大勢の来場者で賑わったというニュースに釣られて、朝イチで行ってきました(^^)/

同時に、ホークスの優勝お祝いセールも行われていたようですが、それには目もくれず、本館8階催事場に直行(笑)


写真左、カフェ オスピターレのスフォリアッテラ。

サクサクの生地の中には、マロンやピスタチオなどがぎっしり。美味しそうだったので、敬老の日の母へのプレゼントにしました🎁

写真右は、ナポリピッツァ世界一(2010年)の栄冠に輝いた、牧島昭成シェフのソロピッツァ ナポレターナ。この日のランチは、ここに決めました。

お店のイチオシは、マルゲリータ エクストラです。

もう一品は、4種のチーズのクアトロ フォルマッジを注文。

イタリアの美食がところ狭しと並んだ会場。前日に続いて、お客さんの入りは上々のようでした。

ローストチキンは、中にハムやハーブを巻き込んでいます。ソーセージや鴨も美味しそう。

レーズンや松の実などをイワシでくるっと巻いてフライにしたベッカフィーコ。シチリア島の名物だそうです。

ラザーニャ各種。

タマネギのローストなど珍しいものも多く、夜のおつまみに、あれこれ買って帰りました(^o^)

イタリア各地、産地も醸造所も様々なワインがずらり。

私は車だったので無理でしたが、試飲もできました。フェラーリってワインも作ってるんですね。

試飲できなかったリベンジという訳ではありませんが、ワイン6本セットも買って帰りました🍷

日中の日差しはまだまだ強いですが、朝夕はかなり涼しくなりました。どんどん日も短くなって、来週はついに秋分です。始まる前からスーパー猛暑と予想され、実際そのとおりの厳しさだった夏も終わり、季節はいよいよ秋。さわやかな気候が、しばらく続いて欲しいですね〜♫
