goo blog サービス終了のお知らせ 

ルイガノ旅日記

あちこち出かけた場所で目にとまったもの、
心惹かれたものを紹介しています。
よかったらおつきあい下さい。

八甲田ゴールドライン

2007年02月11日 | 青森
八甲田連峰の南麓を、酸ヶ湯温泉を経て青森市に抜ける八甲田ゴールドライン。この時期、谷地ゲートから酸ヶ湯ゲートに至るルートは完全に閉鎖されている。蔦温泉を過ぎ、酸ヶ湯方面と田代平方面との分岐が近づいてくるあたり、雪の回廊の向こうに高田大岳が姿を見せる。


雪に埋もれ、閉ざされた谷地ゲート。東北の長く厳しい冬の象徴と言ってよいかも・・・・。


八甲田のこんな山奥まで車で来られるのも、きちんと除雪が行われているおかげ。谷地ゲート付近で出動待機中の除雪車。ご苦労様です!


またまた登場、わが家のアイドル 未唯。(黒子(私です)の手が目立ちすぎて申し訳ありません)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の頑固豆腐 湧水亭(その2)

2007年02月11日 | 食べ歩き
久しぶりに湧水亭の豆腐が食べたくなり、下北半島を北上。ろっかぽっかの湯、六ヶ所村の原燃施設のそばを通って横浜町へ。前回来たのは正月明けだったから、およそひと月ぶりになる。

旨そうな豆腐の数々・・・・


こんにゃくと厚揚げの田楽を楽しみながら料理を待つのがわが家のお約束。


豆腐屋だからあたりまえだが、湧水亭の豆腐はどれもできたて。素朴でとても美味しい。今日は、冷奴定食と揚げだし豆腐定食を注文。中ほどに見えるのは豆乳。

揚げだしの方は、冷奴がこの揚げだし豆腐に替わる。


食事の後の楽しみ・・・・本日のお買い上げ! (買い物かごは「桶」)


ファンが多い卯の花ドーナツは客の目の前で作られる。これを見て、買わずに帰るのは難しい(?!)


やっぱりね・・・・今日も買っちゃいました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の奥入瀬・十和田湖(その2)

2007年02月11日 | 青森
奥入瀬散策の終点 子ノ口。渓流に沿って走るR102を上りきると、清々しい十和田湖の景観が眼前にひろがる。透明度の高い湖水、ぐるりと湖を囲む端正な山々。十和田湖には人を飽きさせない魅力がある。
「十和田湖冬物語」は、この時期の十和田湖のハイライト。夜になると、花火が十和田湖全体をライトアップする。このほかにも、様々なイベントも行われているようだ。残念ながら、昼間は広場に雪の滑り台や雪像が展示されているほか、いつもの十和田湖そのまま。それにしても、「十和田湖冬物語」とは、語感も良く、イマジネーションをそそられるネーミングだと思う。

十和田湖周遊の根拠地 休屋(やすみや)。このあたりも白鳥が多数飛来し、賑やかに闊歩している。


休屋から乙女の像に至る湖畔のパース。前を行くのは若いカップル。


乙女の像。前に置いてあるのは雪の灯篭。休屋から、乙女の像や十和田神社に至る道々にこの灯篭が並んでいる。


乙女の像と休屋の中間付近にある十和田神社。龍の口から滾々と溢れるお清めの水。何故か、龍の左手あたりだけ凍りついている。


9世紀に建立されたという十和田神社。本殿には右上の写真のとおり、「十和田山神社」と書かれている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする