goo blog サービス終了のお知らせ 

ルイガノ旅日記

あちこち出かけた場所で目にとまったもの、
心惹かれたものを紹介しています。
よかったらおつきあい下さい。

シーサー

2006年01月28日 | 沖縄
沖縄の文化を代表するもののひとつ、シーサー。
シーサーは、魔除けであると同時に幸福を呼ぶと考えられており、ほぼ間違いなくどこの家にもあって、家人とその財産を守るために、屋根や門柱の上で宙を睨んで踏ん張っている。雌雄のペアで設置されるのが一般的で、口を開けた雄は幸福や財産を招き入れ、一方の雌は邪気が入るのを防ぐため、堅く口を閉ざしていると言われている。シリアスで怖そうなシーサーもあれば、ユーモラスで表現力豊かなシーサーもある。シーサーの専門店があるほど、沖縄ではポピュラーな存在。街を歩いてユニークで個性的なシーサーを観察するのもおもしろい。

沖縄伝統の赤瓦が美しい旧家の屋根に、素焼きのシーサーが良く似合う。


こちらは、門の屋根から幸運を招き入れる雄のシーサー。


これは、我が家の玄関に鎮座ましますシーサー夫婦。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする