goo blog サービス終了のお知らせ 

ドリームピックのウクレレ日記

ウクレレとヨットの大好きな「お腹の大きなオヤジさま」
dreampicのウクレレ日記。

21日は自分の退職の会

2013年06月20日 23時23分23秒 | ヨット系飲み会





下のオレンジ色の花は、鹿教湯のM茂さんのところへ言った時に覚えた「ノウゼンカズラ」。
夏に咲く花らしく、大きく目立つ賑やかな色ですね。
花言葉を調べると「栄光」「名声」「名誉」「光栄」「華のある人生」「豊富な愛情」
「名誉な女性」「愛らしい」「女性らしい」…
なんとも、花言葉も派手な感じです。難点は、花に香りがなく、花が落ちやすくて、地面で
変色し汚くなることだとか。綺麗で派手な期間は短いということか…

21日(金)はダイゴローさんと私の退職の会。会場は五反田の「ゆうぽうと」です。
というわけで、私は一日お休みを貰っております。満を持して、という訳でもないですが。
ウクレレ、着替えのアロハ、DVD等を持って行きます。PA、マイクスタンド、ミキサー
などはS根さんが車で運んでくれるというので、助かります。

選曲は既にメンバーに渡ってますが、問題は練習不足でかといってリハ不足。
ま、なんとかなるさ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤヘイさんの退職&還暦祝いで会津へ

2013年03月17日 23時23分23秒 | ヨット系飲み会
16日、17日とヤヘイさんの退職と還暦を祝う会が、会津若松で開催された。
新幹線で東京ヨット部、飛行機で関西ヨット部の諸先輩がたが参加した。
私とダイゴローさん、そして関西のM崎さんがウクレレを持参。宴を大いに
盛り上げました。
翌日は、喜多方へ足を伸ばし、喜多方ラーメンを食べ、ヤヘイさんの実家に顔を
出してから東京へ。
詳しくは、また時間のある時に書きます。今日はここまで。







        

鎌倉に戻ってから、焼き鳥「鳥秀」のあとに入った店に初めて入り、夕飯代わりに
ビールとつまみを。いい感じですよこの店、この料理、そしてこの若い主人も。

        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

web. Yachting 編集会議番外編

2013年02月01日 23時23分23秒 | ヨット系飲み会


2月1日(金)部下の昇格祝いでランチは築地の寿司屋「きたろう」へ。
まあ、旨かった。
この日の夜は、新橋の「鈴芳」でヨッティングのM橋編集長と彼の引っ越しを
肴に一杯やるべぇ~、と相談していたら、MT氏もダイゴローさんも声をかけて
賑やかにやるべぃ!ということになった。
予約してあったが、いろいろ二転三転したので、昨夜“リコンファーム”のため
この店を訪問してたので、私より30分近く早く来て飲んでたM橋編集長とダイゴローさん
は、すんなりだったようだ。

M橋編集長の引っ越しのことで始まり、私のエッセイ記事の話題から、冬場のヨットの
練習のことなど。
湯気の立つ海面で、冬場の練習なんて当たり前だのクラッカー!だとかで盛り上がる。
まあ、MT氏は沖縄レース2連覇スキッパーだし、ダイゴローさんは470級で
ワールドで4位だし、そういう人たちだもんだからなあ。






日本を代表するヨット界の重鎮たち、と言っても過言じゃあありませんよ。

               
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第21回MWG公演 東京ヨット部クリスマスパーティ&祝勝会

2012年12月15日 23時59分59秒 | ヨット系飲み会
12月15日赤穂浪士討ち入り翌日の昼、S根さんが車を出してくれて12時に鎌倉を出発。
13時半に会場入りし、S根さんと二人で、PA等々のセッティングとリハーサルを開始する。
14時すぎにメンバーが三々五々集合し、各自の音量バランスを調整、これがいつものこと
ながら、大変。
15時半のウェルカムドリンク開始とともに、リハは終了。マイクなどを舞台から下ろして
挨拶が出来るようにかたずけて、宴会開始。

先ずは、ヨット部副部長ダイゴローさんからの挨拶、続いてNTTヨット部OBであり、
ヨット界の大御所、そして江ノ島ボヘミアンクラブのMT氏、同じくマッチ副会長、
そして、現役ヨット部監督のN野氏の乾杯の音頭でスタート。私の案ではフォグフォーンで
スタートとフィニッシュをと思っていたけど、誰も持って来なかったので、それは無し。

それにしても、久々にNTTヨット部関係者が集まった。5月に20周年の祝ったDreampicの
クルーも、Rydeenのメンバーも、モアナ・ワイルドジャイブスも。
懐かしい、懐かしいメンバーばかり。来れなかった人の噂も出たりして色々昔話に花が咲く。

そればかりでなく、今回は若手現役の大型艇優勝、スナイプのK谷選手の国際大会出場権獲得
のお祝いも大きな目的。

そのうえ、モアナ・ワイルドジャイブスのリーダーの私の、復帰ステージという意味合いも
あった。



大型艇リビエラカップ優勝の盾、ダイゴローさんの開会挨拶。


MT氏、マッチ、N野監督、そして乾杯!


O原選手も子供連れてきてました。横浜の結婚パーティ以来だなあ。







宴を盛り上げる、お馴染のモアナ・ワイルドジャイブス。50分くらい演奏しっぱなし。
こんなにやらせて貰えるステージは、ヨット部以外にありません。
ヨットの皆さん、我慢強くご静聴、ありがとうありがとうございました。

それから、このステージの間私のカメラを使って一杯撮影してくれたY崎選手にも
感謝したいと思います。動画も押さえてくれていて、しかも、私が大好きな歌と
コメントした曲「チキンライス」のときにビデオに切り替えていたなんて…。
さすがは、広報に居ただけのことはある。やるな、Y崎選手。






そして、宴のはねた後は、新橋の名店「たから」で打ち上げ。
相変わらず、美味しい中華料理。イカとセロリのマヨネーズ炒めはちょいとピリ辛で、前に
息子と来た時に食べた思い出の味。
ここで、若手部員と合流の予定だったが、オジサン世代はそんなに遅くまでやらないし
向こうも向こうで盛り上がっているようだし、“老兵は死なずただ消え去るのみ”と
お開きに。

モアナ・ワイルドジャイブスのリーダーとしては、自分にまだOKは出せない状態だけど。
まあ、夏より数段の回復とトミーに言われて、まあ良しとするかな今回は。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本大型艇選手権優勝祝賀会

2012年11月02日 23時23分23秒 | ヨット系飲み会
     

居酒屋「天狗」。昔からサラリーマンの味方。
広報部時代、毎週、新橋~有楽町ガード下の天狗に仲間たちと通ったものだ。

その伝統ある居酒屋品川店で、伝統ある我がヨット部が全日本実業団大型艇選手権
で優勝した快挙を祝う、吞み会が開かれ、現役に声をかけてもらい、MT氏と私も
呼ばれて参加させてもらった。
なにしろ、久々のレースのお祝いで皆楽しそうな酒です。
N野監督もMT氏も楽しそうです。

今回、メンバー的にはドタキャンで3人減だったそうだ。二日目には微風になり
その乗員減が良かったのと、一日目の強風でスピンが禁止となったレースでも
ジブをかんのん開きで展開するのに、より遠くへと飛ばすために、ジブシートだけ
でなくスピンシートも使って、他艇より、より遠くへと飛ばすことに成功。
また、最終レースでトップを行く電通を徹底的にマークし、カバーしていた処
気が付けば、ダントツの一位でフィニッシュしたという。

万年二位の汚名を返上し、今後も勝つためにRydeenで定期的に練習することを
提案しておいた。ディンギーで実業団を、いや学連でもレースを戦ってきた
メンバーが、クルーザーに乗るんだから、レースのセンスはいいはずだから
今後は、しばらく負け知らずでいて欲しいなあ。

この日、勝ち癖が付くように、来年も優勝を目指すことを誓う面々であった。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜市民ヨットハーバーの納涼祭にお邪魔

2012年08月18日 23時59分59秒 | ヨット系飲み会
今日は朝から、ウクレレの練習をして、22日に備えてブラッシュアップ。
本番用に選曲した12曲位を徹底的に…
お昼を食べ、引き続き練習、練習。それから、一昨日の朝、ウンともスンとも
反応しなくなったSONYのサイバーショットの代わりに、カシオのEXILIM
EX-ZR200WEを購入したので、その説明書も読まないと…
夕方にはそのカメラの出番、S根さんの所属するヨットハーバーの夏祭りに
来ないかと、声をかけてもらっていた。
3時から呑み始めているから、という事だったが、丁度4時ころにハーバーに
到着した。S根さん達の船は「ピンクチョモランマ」。朝焼けのエベレスト
という感じかな。F嶋さんが喜びそうな名前です。
そのメンバー5~6名がテーブルを囲んで、既に始まっていた。
簡単にS根さんが紹介してくれて仲間に入る。
根岸、磯子のあたりの京浜工場地帯の中にあって、ヨットハーバーを
運営するのは大変だろうなあ。
ここは市民の自主運営という感じである。
ハワイアンバンドがこの会のオープニングを飾って演奏開始。私は広報班の
ように、傍若無人に前に出てビデオと、買ったばかりで使いこなしてない
カシオのEXILIMの二丁拳銃で撮影三昧。
それから、ピンクチョモランマのテーブルに戻って、ビールとつまみを
頂きます。
そして、本日の目的の一つ、S根さんとウクレレでデュオ。
カイマナヒラ、あの素晴らしい愛をもう一度、ハナレイムーン
そして、S根さんの好きな“OVER THE RAINBOW WHAT A WONDERFUL WORLD”を。
S根さんは、この夏祭りの責任者みたいで、色んな人が入れ替わりで彼の
指示を受けに来るので、結構忙しそうでした。








そして、今日の最大の見せ場は、やはりハワイアンの演奏の時に顔を出して
くれた、虹でしょう。僕らが“OVER THE RAINBOW WHAT A WONDERFUL WORLD”
を唄ったせいかは知りませんが、神様ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DREAMPIC challenge KENWOOD CUP 20th anniversary

2012年05月19日 23時23分23秒 | ヨット系飲み会
5月19日(土)ヨットDREAMPICのクルーなど、関係者40名近くが東京銀座に
参集し旧交を温め合う会が行われた。
ヨットDREAMPICが、初めてハワイで2年に一回開催される、国際外洋帆走
レース「KENWOOD CUP」に参加したのは、1992年8月だった。

あれから20年。当時の若手クルーも既に40代のベテランになり、当時の
ベテランクルーは、白髪の超ベテランにと変わってはいるが、その目の輝き
は、皆、昔のまま。20年の歳月が早回しで撒き戻って行くようです。

この会は、私が退院した昨年10月以降、キャプテンのMT氏や身近にいる
旧クルーから「是非やりたい」と持ちあがって来たもの。
こういう時の幹事役は、昔からわたしと決まっていたので、今年2月の職場
復帰前から企画して、復帰後に急加速して実現に漕ぎつけた。

キャプテンからは、このキャンペーン中の事故で亡くなった、ひとりのクルー
の恒例のお墓参りも同日に実施しよう、という提案で同時に案内を出した。
昨年のお墓参りのひと月後に事故で入院した私にとっては、感慨もひとしお。

12時40分ころ鎌倉の家を出て、駅前の東急で墓前の花を買う。
13時の横須賀線で横浜で、京急に乗り換えて、神奈川新町へ。
夕方の20周年もあり、今年の墓参は実に参加者多数。
今までで最高の17名が、小さな京浜急行の駅に集まった。
いつもは在京のクルーで墓参だが、今日は、名古屋のI藤、北陸のK岡、
大阪のI崎、仙台のヤヘイさん、福島のK地さんもいる。

K岡は、1992年のハワイで買ったKENWOOD CUPの帽子、Tシャツを着て。
永遠のバウマン=W井も、当時のユニフォームのアロハを着て来ていた。
こうして律儀に当時の服を着てきたのは、この二人だけだった。
K岡は、20周年の会場では、同時のユニフォームのラガーシャツに着替え
ていた。なんという律儀さだろう。






銀座の会場には、京急で一本。17時からの開始だが、16時前に幹事の
私と、お手伝いを頼んだI藤、K岡、橋ちゃん、その他のメンバーも会場入り。

乾杯は北陸のK岡に依頼。なにしろ、ユニフォームですからねえ。
20年前は食事当番、陸番としてK澄とバックヤードに徹した男が、今日は
開会の乾杯です。K澄にも何かしてもらえば良かったなあ。

そして会の進行は、DREAMPICの元事務局で元広報の私が、一年前の事故の
後遺症の残る頭で、執り行いました。言葉がまだ昔のようにスラスラとは
出て来ないので、すぐに当時のKENEOOD CUPのバンケットビデオと社内TV
をプロジェクターで流して、間を持たせます。

私が前のように臨機応変にしゃべれれば、もうう少し、色んな人に話を
もらったのになあ。
ヨッティングのM橋編集長や、アリカのA居社長、セールメーカーのT社長
ヨット部の若手、マヤ、夫婦で参加のH君、子供を連れてきてたヒロ。

それでも、W井選手からの緊急動議「30周年は是非ハワイで!」を
しゃべってもらって、満場一致で採択。

30周年、つまり10年後はハワイヨットクラブで30周年パーティを
やるぞ、と決まりました。確か、2022年6月30日、HYC入り口前に
集合です。今から楽しみです。もう退職してるだろうし。





そしてこういう会には、なくてはならないモアナ・ワイルドジャイブスの
演奏です。アンプとか使わずにマイクのみというセッティングでした。
フラガール、カイマナヒラ、なだそうそう、ノホパイパイ、ハナレイムーン
そして義理のアンコールで「小さな竹の橋」という全てハワイアン。
反省、反省、反省。後悔、後悔、後悔。

そして、最後はみんなで記念の集合写真。その後は、キャプテンの
MT氏によるご挨拶です。
幹事の私に慰労のことばも頂きました。相当疲れましたよ、確かに。

本当にみなさん、ありがとうございました。
30周年で、今度はハワイヨットクラブでお会いしましょう!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日の卓さんの命日集会模様アップ

2012年01月14日 08時51分54秒 | ヨット系飲み会
E.B.C航海日誌」にMT氏ルポ;“卓さんの命日集会模様”をアップしました。
NTTヨット部関係者、S&B関係者、「たから」関係者はどうぞご覧くださいませ。
※もちろん、そうでない方も…

              



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江ノ島でE.B.Cオーナー総会&忘年会最終日

2011年12月25日 22時38分58秒 | ヨット系飲み会
今日はクリスマス。我がE.B.Cのオーナー総会&忘年会の三日目にして最終日。
朝を食べたら即、参加および東北組のお見送りの目的で江ノ島に出掛けます。
江ノ電江ノ島駅に到着し、とりあえず船に電話を入れる。

会長の競馬新聞だけを購入し、船へ。ノビタくんとMT氏、それに仙台のヤヘイさん。
23日に会えなかったメンバーに会えて、これで僕の中ではオールスター。さらに
トミーも東北組を大船まで送ろうと、途中から顔を。いつもの事ですが、感謝です。

いい天気。この時はまだ風も吹きあがってなく、穏やか。

会長とK地さん、ヤヘイさんが船を片付けています。K地さんが水を流して完了。
ヤヘイさんが、やはり水漏れがあると指摘。ハッチのロックが完璧じゃないのは
もしかすると、ロックが片効きしている部分かもしれない。

さらに、電動トイレが調子が突然止まったとのことで、MT氏と岡本のコーゴさん
のところへ。その他3点、燃料ホース、バウの天井、ビルジチェック用のLEDのこと
を再々依頼して、さらにやる前に、方針とやり方を私に伝えるよう指示。
最後に名工A山さんにも年末の挨拶をして船へ戻ります。

そして、いよいよ文佐食堂へ移動。ノビタくんはここで帰ります。
トミーは小一時間ほど図書館へ。

文佐ではワカメ、カツがしら、野菜炒め、味噌田楽を肴にビール、焼酎。
私はキリンのアルコールフリー。(あるんだ!こういうのも。ヤヘイさんが頼んで
くれましたが、あるとは思わなかった!)

積もる話でお酒もすすみます。今度は北海道の山ちゃんのところへ船でいこう、とか
九州、南西諸島、沖縄へ行こうとか、時化(しけ)た昔の鳥羽レースでの話しとか
僕の知らない頃のヨット部の話しとか、本当に積もりに積もった話ばかり。
明日が会社でなければ、ずっと話しこんでいるんだろうなあ。

ヨットの話し、ヨットマンの話し、しずかちゃんの話し、噂話に四方山話。
今年もこうして、三日間にわたった、E.B.Cオーナー総会忘年会は無事終了でした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月23日冬至 イブイブ イルミネーション 納会

2011年12月23日 23時33分57秒 | ヨット系飲み会
本日から3日は、我が“E.B.C”の納会初日。つまり3日連続のオーナー総会の
その最初の日である。
朝ご飯を食べて、しばらくしてから江ノ電で出掛ける。
今日は和田塚駅から乗ってみた。

私は午前中に江ノ島に到着、K山君と退院後初めて会った。彼もまたクリスマス
クルージング?だろうか。
彼らの写真など撮っている時に、ダイゴローさんが登場。
ダイゴローさんと二人で買い出しに行く前に、腹ごしらえで文佐食堂へ。
ラーメンを待っている間にダイゴローさんはビール~酒。私はウーロン茶。
     
     
     
     
     

昼食が終わって、モトマチユニオンに宴会材料の仕入れに。
ユニオンって、もっと近いと思っていたが、歩くと遠かった。でも、いい食材が
多いので、まあ、よしとしよう。
つまみ系、お鍋系の材料を買って船に戻る。

食材の片付けなどしてると、慎太郎氏の曰く、日本一のクルーK地さん登場。
そして次に、TO会長も。あとはアニイとマッチ副会長だ。

     
     

そんなこんなで、僕の友人K山くんとその船“ANYWAY”のメンバーが合流。
そこに、E.Y.Cのクリスマスパーティおよび、その後の船での宴会も
終わったMAUPITIのO陰さんも合流。それからマッチ副会長も家族で合流です。
ところが…大変マッチ副会長には失礼をしましたが写真が見当たりません。
副会長は座らないでお鍋を配ってたり、家族の写真を撮ったりしてましたが…
私としたことが、彼を撮っていなかったなんて。ごめんなさい…

さらに、MAUPITIのIオーナーも帰る前に、顔を出してくれて日本一のクルーKと
堅く握手を交わしてました。

     
     

そして、K山くんたち、MAUPITI軍団とマッチ一家が帰って。Rydeenオーナー5名が
最後に残り、暫しの歓談のあと、私も失礼しました。あとの4名は船に泊まりです。

 
                  

帰りは非常に寒い夜道でした。いつもならお酒で身体がぽかぽかですが、素面と
いうのはこうも寒いのか、と思い知ったクリスマス・イブ・イブ。
     
     
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする