今朝は雨の中を、いつものように杵築神社まで歩きました。昨日までは真夏のような天気でしたが、今日は梅雨入り模様の状態です。
富雄川沿いの田んぼは、すべて田植えが済んでいます。梅雨は嫌な季節ですが、こうした農作物の成長には欠かせません。
雨が降らなければ、植物も人間も生きてはいけません。この梅雨を乗り切って、またあの暑い夏を迎えましょう。
さて今日の新聞に、山焼きで有名な若草山の山頂にある前方後円墳の記事がありました。これは、枕草子にも登場する「鶯塚古墳」です。
山頂にある古墳だけに、ここからは奈良の街が一望できます。若草山の山焼きも、「鴬塚古墳」から霊が出て、山を焼かないと悪いことが起こるということから始まったようです。
山頂までは、歩いて30分ほどで着きます。過去何度か訪れた際に、よくこんな山の上に巨大な石を組み合わせて古墳を造ったと感心しました。
青の洞門を開業するまでは、何度か春日原生林を使って古墳に辿り着きました。若草山の山頂には日影がないため、涼しくなってからまた訪れてみたいものです。
富雄川沿いの田んぼは、すべて田植えが済んでいます。梅雨は嫌な季節ですが、こうした農作物の成長には欠かせません。
雨が降らなければ、植物も人間も生きてはいけません。この梅雨を乗り切って、またあの暑い夏を迎えましょう。
さて今日の新聞に、山焼きで有名な若草山の山頂にある前方後円墳の記事がありました。これは、枕草子にも登場する「鶯塚古墳」です。
山頂にある古墳だけに、ここからは奈良の街が一望できます。若草山の山焼きも、「鴬塚古墳」から霊が出て、山を焼かないと悪いことが起こるということから始まったようです。
山頂までは、歩いて30分ほどで着きます。過去何度か訪れた際に、よくこんな山の上に巨大な石を組み合わせて古墳を造ったと感心しました。
青の洞門を開業するまでは、何度か春日原生林を使って古墳に辿り着きました。若草山の山頂には日影がないため、涼しくなってからまた訪れてみたいものです。