野良菜園の記録

自然農を参考にして自給自足を目指す家庭菜園のつぶやき記録

2018 白菜(たけのこ)

2018-11-21 | 白菜(たけのこ)
2018年11月18日「暖冬のおかげ?」


今秋の白菜&ブロッコリー&たけのこ白菜。
この虫害被害ナンバーワンの三大葉物たちがこのところ威勢がいい。
たしかに10月の虫害の嵐は困りものだったけれど、
11月はいってから暖冬のおかげか、どんどん大きくなってきている。

大きくなってきているのはいいけれど、結球するのかな。
たけのこみたいに結球して白菜みたいに場所取らないというから育てているんだけど、
いまのところ白菜ぐらいの株間いる感じで葉を広げて大きくなっている。
最低気温が15℃以下で結球がすすむらしいけど、すでに昨日の夜間は10℃きっているしなあ。





2018年10月17日「ボロボロ」


育苗して、ポットに鉢上げするところまではまあまあよかった。
この時点で30~40苗ぐらい用意していたのに、
あまいネット掛けがシンクイムシなどの虫にやられる原因をつくってしまった。

その後、定植してネットをかけたのだけれど、
きゅうり支柱のしただから、これまたネット掛けが甘かった。
あとネット掛けしているから、安心感とネット外からの目視では虫など気が付かないから、被害を拡大させた。

結局、まともな苗は5苗程度。
去年作りすぎたとはいえ、10苗ぐらいにしぼろうと思っていたのに、すでに出ばなをくじかれた。
来年はネット掛けをきっちりしないと、反省。





2018年9月17日「こちらも育苗中」


今年もタケノコ白菜を育てている。
たしか去年は全然結球しなかった。
今年もくじけずに種まき。

去年は9月27日には定植している。
ってことはあと10日後ということだけど、そんな短い期間で定植できるまで大きくなるのだろうか、心配。
コメント