Retriever Legend's blog

散歩好き、本好き、惰眠好き、犬大好きの彼(旦那)の戯言を僕が代弁します。

弁証法では

2012-04-09 21:48:39 | 未分類
老母と過ごす日には実家に、軽い読み物といつもの類とを数冊持って行きます。

昨日は時間潰しとも言える「高校紛争」(小林哲夫 中公新書)、「ソ連史」(松戸清裕 ちくま新書)に目を通しました。

「高校紛争」
1968年前後のこれらの類は読まないのですが、巻末の年表に母校の名があったため、興味本位の雑読です。

母校では◎高全共闘準備委員会の十数人が活動しており、セクトの連中は校外に出かけていました。様々な出来事、事柄があり長くなるので省略します。
バリケード封鎖が決定され、決行日が近づいてきて、前夜に弟から(同じ高校)明日は中止となったと情報がありました。

周辺にいた者としては、運動が霧散し尻すぼみに、また落胆の気分に襲われました。


「高校紛争」(小林哲夫 中公新書)

国際反戦ディー当日、市内にある緊張感が満ちており、午後から休校となりました。担任は街中には行くなと釘を刺しました。
当然、大通公園の◎高校の「旗」のもとに参集するため、連れ立って繰り出しました。
途中で、現国の先生に見つかりましたが、その場でも、翌日も何も言われませんでした、覚悟はしていたのですが。

母校は、受験一色の授業ではなく、教養としての授業をしており、受験勉強は各自がしなさい、との校風でした。
政経の教師は、冬休みに、日本現代史のゼミを開いており参加したものです。

後年、駅前通の古本屋で手にした本に、リーダーの蔵書印が押されていました。

黒春の季節そのもので、懐古する、総括する、突き放す等はしていませんし、これからもしません。過去にあったことが現在の自己そのものの現在だからです。

同書220Pに、まったく知らなかった事柄、出来事が書かれており、黒春の季節の質は、その程度と言われればその程度のなのです。

つづく