goo blog サービス終了のお知らせ 

Creator's Blog,record of the Designer's thinking

毎月、おおよそドローイング&小説(上旬)、フィールド映像(中旬)、エッセイ(下旬)の3部構成で描き、撮り、書いてます。

京都暮らし151. 今の天龍寺

2009年11月21日 | Kyoto city
 今日の散歩は、朝早く天龍寺にでかけた。ここの庭園は、どんな季節に出かけても見応えがあるところだ。ゆっくり散歩をしたければ、開門時間と同時にゆくのがベストだ。少し時間が経つと、拝観者が大挙してやってくる。
 紅葉の最盛期は、まだ一週間ぐらい早いという説もあるが、実際に歩いてみると随分枝も枯れ気みであり、たくさんの落ち葉をみかける。昨年は大変紅葉の発色が良かったという記憶が残っているので、今年はあまり発色せずに散ってしまうのではないか、とも思ったりする。
 今日もFujiS5に、ツァイス・マクロプラナーを付けて撮影していた。私流に言えば、このレンズは空気がうつる。そして物が立体的に写り空間感がある。その上でシャープでそしてボケ味も大変に良い。マクロ域で被写界深度が浅いときには、時々ピントを外すこともある。だからFujiS5のライブビュー機能を使って、ピントをしっかりあわせるべきなのだろう。手持ちしか使えない境内では、撮影の練習になっているようだ。マニュアルフォーカスのレンズに合わせて、境内の徘徊もローペースだ。このほうが、じっくり庭園を鑑賞できるようだ。
 使い出したらボディから外したくない、そんなふうに思われて、個人的には最もお気に入りのレンズだ。デジタル時代では、珍しい仕様だ。

京都市・天龍寺
Fuji FinepixS5pro,Carl Zeiss Makro Planar f2/100mm,ZF.
シャッター:1/125,絞りf4,ISO100,カラーモードF2.

2009年11月22日日曜日


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都暮らし150. 今の銀閣寺 | トップ | 京都暮らし152. 今の常寂光寺 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Kyoto city」カテゴリの最新記事