デジカメ散歩日記

自然は四季折々我々を楽しましてくれる。とりわけ散歩道の野草花や野鳥たちの姿を観ていると時間の経つのもわすれる。

スイカズラが咲きはじめた

2022年05月18日 | デジカメ散歩日記

お気に入りのスイカズラ(半落葉つる性)

今日も好天気のなかカメラ持って出かけた。田園地帯を経過て山地の集落・大山路へ向かい周辺を散策した。集落にさしかかったところでムラサキカタバミ、ニワゼキショウ、アカツメクサ、ワルナスビ、ヒメジョンなどを見かけカメラに収めた。しばらく歩を進めていると林の中で真っ白い花を咲かせたガマズミを見かけた。またそのすぐ近くでは、スクリュウー状にねじれた花を咲かせたテイカカズラを見かけた。さらに歩をすすめているとお気に入りのスイカズラ咲きはじめているのを見かけた。ひきつづき歩をすすめていると斜面でシソバタツナミが幾株も花を咲かせているのを見かけた。またその近くではソクシンランが幾株か生え小さな小さな花を咲かせているのを見かけた。これらのうち今日の一枚はお気に入りのスイカズラとし、以下に前記のガマズミ、テイカカズラ、シソバタツナミ、ソクシンラン、ニワゼキショウなどをUPする。

林の中で真っ白い花を咲かせていたガマズミ(スイカズラ科/落葉低木)

スクリュウー状の花を咲かせたテイカカズラ(キョウチクトウ科/常緑つる性)

シソバタツナミ(シソ科)

小さな小さな花を咲かせたソクシンラン(ユリ科)

ニワゼキショウ(アヤメ科/北アメリカ原産の帰化植物)

ミヤコグサ(マメ科)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しい花二種や木の花

2022年05月17日 | デジカメ散歩日記

ナガミオランダフウロ(ヨーロッパ南部原産の帰化植物)

今日も好天気のなか山地の集落・稔畑地区へ向かい同地区およびその奥地の集落周辺を散策した。コガクウツギやカマツカ、ヤマハゼの花など「木の花」を撮りつつ奥地の集落に向かっていると、林の下でアメリカフウロの花を小さくしたような淡紅色の花を咲かせている植物を見かけた。一昨年この場ではじめて見つけたこの場固有のナガミオランダフウロという名の野草である。これを今日の一枚とする。ネットで調べたところ、ヨーロッパ南部原産の「帰化植物」で「牧草地やその周辺に多い」との記述があり、「輸入飼料」等に混入し種子が国内入りしたのであろう。さらに奥地にすすんでいると、これまたこの地区固有の野草、草丈70~80cmの茎の節に二枚葉をつけその葉のところから黒紫色の花を咲かせてたフナバラソウという名の珍しい野草である。これを今日のもう一枚とする。そして以下に、この時期この集落周辺のあちこちで競うように咲いているコツクバネウツギ、可憐な花を咲かせたカマツカやスノキなど「木の花」をUPする。

黒紫色の花を咲かせたフナバラソウ(カガイモ科)

コツクバネウツギ(スイカズラ科/落葉低木)

カマツカ(バラ科/落葉低木)の花

スノキ(ツツジ科/落葉低木)の花

ヤマハゼ(ウルシ科/落葉小高木)の花

田植えが終わった集落の田圃


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンランやハタザオ、ユキノシタなどに出会った

2022年05月16日 | デジカメ散歩日記

林下で美しい花を咲かせていたキンラン

好天気のなか所要を済ませ、宮野湖および八丁峠周辺を散策した。あちこちで競うように咲いていたノイバラやコガクウツギ、エゴノキなど「木の花」を撮りつつ宮野湖へ。湖周辺ではユキノシタが咲きはじめているのを見かけたほか、ミツバツチグリの群生、コナスビ、ミミナグサ、未だに健在なツボスミレ、オオバタネツケバナなどを見かけカメラに収め「八丁峠」方面へ。まずはこの時期、ハタザオが咲きはじめているのではとその場を訪れてみた。予想どおり長~い茎の先端付近に白い十字の可憐な花を咲かせていた。しばらくその可憐な姿を観察、さらに奥へ奥へとすすんだ。峠近くにさしかかったところの崖地で朱色の美しい花を咲かせたヤマツツジ、ニガナやハナニガナを見かけカメラに収め峠へ。峠付近ではキンランが咲いているはずだと歩をすすめていると、林下で草丈およそ50cmくらいの茎の先端に鮮黄色の美しい花を咲かせたキンランを発見。しばらくその場に座り込んで見入っていた。特定の場所でしか出会うことのできないここのキンランは貴重。そんなキンランを今日の一枚とする。そして以下にもう一枚キンランをUPするとともに、前記のハタザオ、ヤマツツジ、宮野湖周辺で撮ったユキノシタ、コガクウツギなどをUPする。

もう一枚キンラン

十字の可憐な花を咲かせたハタザオ(アブラナ科)

ヤマツツジ

ユキノシタ

コガクウツギ(ユキノシタ科/アジサイ属/落葉低木)

スダジイ(ブナ科/コナラ属/常緑高木)の花

宮野湖と周辺の山々


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマイバラやミズキ

2022年05月10日 | デジカメ散歩日記

ヤマイバラ(落葉低木/半つる性):容易に近づけない位置だったので Zoom Up

空は薄い雲に覆われてはいるが好天気。所要を済ませ兄弟山(おとどいやま)近くの山林道を歩いた。まずは林下のやや湿った場所でタニギキョウやサワハコベを探すも見つからず。奥地へ歩をすすめていると、立木によじ登り高い位置で白い花を咲かせているつる性植物を見かけた。ノイバラかなとおもったが葉の形状も大きさも異なる。手持ちの図鑑で調べたところ、その性質がヤマイバラに似ている。自信はないがヤマイバラとしこれを今日の一枚とする。その近くでは特徴ある花を咲かせたミズキを見かけたのでこれを今日のもう一枚とするほか、林の縁で見かけたソクシンランやコガクウツギ、あちこちで見かけたハルジオンの群生などをUPする。

ミズキ(落葉高木)

コガクウツギ(アジサイ属/落葉低木)

ソクシンラン(ユリ科)

ハルジオン(北アメリカ原産の帰化植物)の群生

ノイバラ(落葉低木)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャケツイバラに出会った

2022年05月09日 | デジカメ散歩日記

ジャケツイバラ(マメ科/落葉つる性)

曇り空だが時折薄日がさす。そんななか「スポーツの森」方面に向かい周辺を散策した。まず目にしたのはニワゼキショウとそれの「小型版」セッカニワゼキショウ(北アメリカ原産の帰化植物)である。その近くではニガナやハナニガナ、コナスビ、カタバミ、ハハコグサなどを見かけた。そして林の縁では白い可憐な花をいっぱい咲かせたエゴノキ、コガクウツギ、緑白色の小さな鐘形の花を咲かせたスノキなどを見かけた。さらに歩をすすめていると林の下のやや湿った場所で紫色の特色ある花を咲かせたツクシタツナミソウを見かけた。この場での散策を終え所要のため山道を車を走らせていると、鮮黄色の花を咲かせたジャケツイバラを見かけた。かつては岩杖コースやその他の場所でも見れたが、いまではこの場でしか見かけない貴重な存在。よって今日一枚はジャケツイバラとし、以下に「スポーツの森」周辺で見かけたニワゼキショウ、エゴノキ、ツクシタツナミソウ、ハナニガナ、コナスビなどをUPする。

ニワゼキショウ(アヤメ科/北アメリカ原産の帰化植物)

セッカニワゼキショウ(アヤメ科/北アメリカ原産の帰化植物)

ツクシタツナミソウ(シソ科)

コナスビ(サクラソウ科)

ハナニガナ(キク科)

エゴノキ(落葉高木)

コガクウツギ(ユキノシタ科/落葉低木)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする