マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

豚こまとキノコのオイスターソース炒め

2011-06-20 | 豚肉料理


子供たちAKBが好きみたいで

会話にもよくAKBが登場します。

この間も姉妹でなりきりAKBをやっていたんですが

ニモ『私もうAKBやめたい。』

ウカ「ええーやめないで。」

ニモ『でも、もう疲れちゃって・・』

ウカ「だってせっかくなのに・・」
って


もう突っ込みどころが満載で、大爆笑してしまいました。

(ノ∇≦、)ノ彡☆ キャハハ!!バンバンッ!

しかもちょっとセリフっぽく言ってるのが、ほんとに笑えます。

あなたたちは、いつAKBに入ったの?みたいな(笑)

とにかく外で言わないことを祈るわ、、

子供の想像って、時々とんでもなく面白いです(笑)






はいでは本日のお料理です。
キノコが3つよりどりで150円だったのでエノキ、しめじ、エリンギを買ってきました。
冷凍庫に少しだけ残った豚こまを解凍して、オイスターソースでささっと炒めました。
【材料】
豚こま・・・100g
えのき・・・1パック
シメジ・・・1パック
エリンギ・・・1パック
★酒・・・大さじ1
★中華スープの素・・・小さじ1
★オイスターソース・・・小さじ1
★塩、こしょう・・・各少量
サラダ油・・・大さじ1/2
ゴマ油・・・小さじ1
【作り方】
1.フライパンにサラダ油を熱し、豚こまを加えてほぐしながら炒める。肉の色が変わったら、縦に薄切りにしたエリンギと、根元を切り落としたエノキ、シメジをほぐしながら加え入れる。
2.手早く炒め合わせ、★印の調味料で味を調える。仕上げにごま油を回しかける。

キノコって切るのが楽だし、火の通りも早いので、ほんとに便利です。
豚肉とキノコの旨みが、熱々ご飯に乗せると最高です!


明太子の切子が安かったので、1パック買ってきました。
じゃが芋はインカのめざめを塩ゆでにして、こふき芋にします。そこへ明太子とマヨネーズを加えて混ぜ合わせました。
シンプルなのに、めっちゃ美味しいです。
インカのメザメは粘り気があって、煮崩れしにくく甘みもあるので、ポテトサラダなどにもピッタリです。


ニラが1束54円だったので、半分だけ使ってチヂミを作りました。
細切りにしたちくわ、ツナなど冷蔵庫の残り物も加えてみました。


献立はこんな感じです。(合計466円)

・豚こまとキノコのオイスターソース炒め(245円)
・ジャガイモの明太子マヨネーズ和え(77円)
・ニラとちくわのチヂミ(92円)
・揚げヨモギ餅(33円)
・大根の味噌汁(19円)

応援して頂きありがとうございます。
節約の励みになりますのでポチっと押して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上履きを可愛くデコ

2011-06-18 | ハンドメイド
幼稚園から帰ってくるなり娘が

『ママーうわばきが小さくって、足が痛い。』っと言うので

「じゃあ、新しいの買っておくね~」と返事をすると

『シナモンとか、ジュエルペットの可愛い上履きがいいなぁ。』と言うので

ネットで調べてみると1,400円もするので、却下!!

確かにキャラクターものの上履きって可愛いんだけど、まーとにかく高いのよね・・


というわけでスキップランドで299円で買ってきました。

安いけど、つま先はピンクで可愛いし

とにかく履ければいいのよ、履ければ!!



だけど、お友だちが可愛い上履きを履いているんだろうなぁ~と思うと

娘の意見も一理あるな~と思いまして

夜中にチクチクっと上履きをデコっておきました。


お花のレースが20cmほど余っていたので

それを縫い付けただけですが、なかなか可愛く仕上がりました。

今朝、娘に見せたら

『うわぁ~可愛い~、ニモね、お花が大好きなんだよ。ママありがとう。』って喜んでくれました。




入園してから4足目の上履きです。

ほんとに大きくなりました。



いつも応援して頂きありがとうございます。
ポチっと押して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚こまとちくわの卵とじ丼

2011-06-17 | 雑誌掲載、お知らせ
本日の献立はレシピブログさんの連載にて豚こまとちくわの卵とじ丼と献立をUPしました。

どうぞ合せてご覧になってください。




そうそう、この間28㎝のフライパンを買ったんですが

28㎝用のフライパンの蓋を持っていなくて、ずっと26㎝用のを使っていたんです・・

だから毎日、落とし蓋状態で調理していたの(笑)

というのも、フライパンが3,400円なのに、蓋が1,680円もするのよね・・

高いでしょ?

だから行く先々で、軽くて、可愛くて、安くて、機能的な蓋を探していたんです。


そしたら、ついに今日出会いました~❤


当たり前だけど、サイズもピッタリ!!

中央だけガラスになってるタイプのものが欲しかったんです。

しかも24、26、28㎝サイズにも対応しているんです。



今日から落とし蓋じゃなくて普通に蒸し焼きができます(笑)



節約の励みになりますので応援よろしくお願致します。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほうれん草とサーモンのフライパンオムレツ

2011-06-16 | リメイク料理

水曜日はカレーが多い我が家。

というのも娘がスイミングを習っていて、終わって帰ると18時前になってしまうので

水曜日はお昼からカレーを仕込んだりします。

しかもこれ、かなり効率的です。

ある程度煮てから火を止めてルーを入れておくと、余熱で野菜が柔らかくなっているし、ルーも溶けていい感じになっています。

途中で一度かき混ぜておけば、あとは食べる前に温め直すだけ。

一度冷めるから、翌日のカレーみたいに味が馴染んでまろやかになっています。



そしてお昼ごはんを食べ終えたら、テーブルも夕食用にセッティングして出かけます。

これをやっておくと帰宅後の準備がかなりスムーズです!

何気にテーブルの準備って、リビングとキッチンを行ったり来たりして

結構なタイムロスになるのよね。



今日のカレーは、子供たちの大好きなバーモンドカレーです。

具は豚こま、玉ねぎ、人参、ジャガイモで、普通のシンプルなカレーです。



はいでは本日のお料理です。
カレーは昼間に仕込んだので、帰宅後にぱぱっと作ったオムレツです。
1パック85円の卵に、ほうれん草と、昨日のサーモンのサイコロステーキが余ったので、身をほぐして加えました。
【材料】4人前
卵・・・3個
ほうれん草・・・1/2束
玉ねぎ・・・1/2個
サーモンサイコロステーキ・・・適量
生クリーム・・・50ml
塩、こしょう、粉チーズ・・・各少量
マヨネーズ、ケチャップ・・・各大さじ1.5
【作り方】
1.フライパンにサラダ油を熱し、粗みじんに切った玉ねぎを加えて炒める。玉ねぎがしんなりしたらほうれん草を加え、さっと炒める。

2.ボウルに卵を割り入れ、溶きほぐし、1、サーモンステーキをほぐして加え、生クリーム、塩、こしょう、粉チーズで調味する。
3.フライパンにサラダ油を敷き、2を流し入れて手早く箸でかき混ぜる。蓋をして蒸し焼きにし、ゆすって底が固まっていたら、同じサイズのフライパンをかぶせ、勢いよく裏返し、裏面も焼く。

食べやすい大きさに切り分けて、オーロラソースを回しかける。

フライパン2個使いで、失敗なく裏返せました。
フライパンごとテーブルに並ぶ料理って、見栄えが良くて好きです。
ジャガイモや、トマトなど、残り野菜でどうぞ。


トマトは薄切りにして、昨日余ったネギソースを回しかけました。
冷やし中華の上に乗ってるトマトみたいで、甘酸っぱくて美味しいです。

スープは味付きもずくにガリを加え、お湯を注ぐだけの即席スープです。
ガリともずくってすごく良く合います!



献立はこんな感じです。(合計475円)
・カレーライス(217円)
・ほうれん草とサーモンのフライパンオムレツ(117円)
・トマトのネギソースサラダ(69円)
・もずくとガリのスープ(72円)


いつも応援頂きありがとうございます。
こちらをポチっとして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーモンのサイコロステーキ~ネギソースで~

2011-06-15 | 魚介料理

今日もフラフラ~とスーパーでお買い物。

鮮魚コーナーの隅っこで、1パック298円で売られている

サーモンの切り落としを発見!!

切り落としなのに、身が綺麗でたっぷり入ってて、骨もなさそうなので即買いしました。

オリーブオイルとみじん切りにしたニンニクでジュワーと焼きたかったんですが

平日だし、、臭いも気になるので

さっぱりとネギソースで頂きました。

【材料】4人前(383円)
サーモン切り落とし・・・400g
塩、こしょう、薄力粉・・・各適量
サラダ油・・・大さじ1
★長ネギのみじん切り・・・1/3本
★酢・・・大さじ2
★砂糖・・・大さじ2
★醤油・・・大さじ1
★ごま油・・・小さじ1
かぼちゃ、椎茸・・・付け合わせ
【作り方】
1.サーモンの切り落としは塩、こしょう、薄力粉をまぶしておく。★印の材料は合わせておく。別のフライパンで椎茸とかぼちゃを焼いておく。
2.フライパンにサラダ油を熱し1のサーモンを加えて焼く。焼き色がついたら裏返し蓋をして中まで火を通す。

3.お皿に盛りつけ、合わせ調味料を回しかける。焼いた椎茸とかぼちゃを添える。

このサーモン、脂がのっててめっちゃ美味しい!
普通に塩コショウで焼いただけでも、かなり美味しかったくらいなんですが
ネギソースをかけると、南蛮漬けっぽくてさっぱりして、味が締まります。
子供たちもネギソースをかけた方が、美味しいと好評でした。


鶏胸肉はお湯で茹でて、粗熱が取れたら手で裂いておく。
キュウリは短冊切りにして、塩をまぶし、水気を切る。
鶏肉とキュウリに、マヨネーズ、ゴマダレ、ゴマ油を加えて混ぜ合わせました。
バンバンジーよりも子供向けの味付けなので、ゴマの香りが後引きます。

鶏を茹でた茹で汁に、中華スープ、塩、こしょう、醤油を加えて調味し、とき卵を回し入れたスープです。

トマトが安かったので、冷蔵庫でよーく冷やし”冷やしトマト”にしました。
せっかくなので丸かじりで頂きました。
塩を振ってもいいけど、私は何もつけずに豪快にかぶりつくのが一番好きかも。
包丁もまな板も使わないから、洗い物減るしね~♪


献立はこんな感じです。(合計545円)
・サーモンのサイコロステーキ~ネギソースで~(383円)
・チキンとキュウリのゴママヨ和え(73円)
・卵とじチキンスープ(19円)
・丸ごと冷やしトマト(70円)


いつも応援頂きありがとうございます。
こちらをポチっとして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャラ弁!てるてる坊主弁当 etc・・

2011-06-14 | お弁当
週末にアウトレットモールに買い物に出かけたんです。

コーチのバッグが40%offだったので、主人と子供のことも忘れて

肩にかけてみたり、持ってみたり、あれこれ見て回っていたんです。

欲しかったサイズのショルダーバッグが見つかったので

主人に『どう??』っと、聞いてみようと思って探したんだけど

店内には居なくて、外のベンチにでも座ってるのかな~と思って

外のベンチを探そうとしたら



防犯ブザーがピーーーーーーーーーーーーーーって鳴り響く・・



キャーーーーやってしまった・・



肩にバッグを掛けたまんまだったわ、、



あせって店員さんに

『いや、あの、買います、買います。肩にかけていたの忘れてて・・ほんとに買いますから・・』

ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`

って、アタフタしちゃったわ・・

ほんとに恥ずかしかったです。




そんな恥ずかしい目にあったので主人が買ってくれました。

ボーナスが入ったのでご褒美だそうです♪




はいでは本日はお弁当です!

てるてる坊主君弁当
・てるてる坊主むすび(塩むすび、海苔、カニカマ、チーズ)
・鮭のソテー
・ほうれん草入り卵焼き
・ウィンナーとキャベツのソース炒め
・塩ニンニク唐揚げ
・オレンジ

てるてる坊主に、眉毛を付けると男の子っぽくなるね。
なので、これは男の子のてるてる坊主君ってことになりました。
カニカマを結んだものを首にまくと、いい感じにてるてる坊主っぽくなります。


宇宙人誕生弁当
・宇宙人おむすび(塩むすび、海苔、魚肉ソーセージ、チーズ)
・茹でトウモロコシ
・海苔卵焼き
・ミートボール
・エビフライ
・アメリカンチェリー

魚肉ソーセージで卵を作って、殻から飛び出したところです。
宇宙人を見たことがないから良く分からないんだけど・・
宇宙人なのか??おばけのQ太郎っぽい気もする(笑)
誰だろう?不思議な生物です・・


飴ちゃん弁当
・キャロットライス(魚肉ソーセージ、チーズ)
・ハンバーグ
・コーンバター
・ほうれん草のおひたし
・オレンジ

魚肉ソーセージと、チーズで簡単に作れるものって何だろう??
ってことで、飴ちゃんを作りました。
ちょっと寝坊してしまったもので、かなり手抜き弁当です・・

おじいちゃん弁当
・おじいちゃんおむすび(野沢菜むすび、海苔、チーズ)
・かぼちゃの煮物
・ちくわ胡瓜
・ハンバーグ
・ほうれん草とベーコンの炒り卵
・アメリカンチェリー

このおじいちゃんの顔のパーツは、丸型(生クリームの口金の裏)しか使っていないの。
だからすごく簡単!最後に海苔パンチで目を付けるだけなの。

イモムシ弁当
(おかずは↑おじいちゃん弁当と同じです。)

この日は同じマンションのママさんたちとランチ会があったので
ついでにウカの分も作ってあげました。
ママ達にはお弁当が出るんだけど、ウカは自分のお弁当を食べて
さらに私の分も食べていました・・


ほんとによく食べるのよね・・



ポチっとお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


応援していただけると、嬉しいです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩ニンニクから揚げ&フライドポテト

2011-06-13 | 鶏肉料理


コカ・コーラの自販機で当たりました~♪



ジュースを買ったら、もう1個缶が出て来たので

え??毒入りジュース???とか思ってしまったんだけど・・

ハッピー缶と書いていたので、わぁ~当たりーーーーー!!

と、かなりテンション上がってしまいました。

中身はイヤホンでした。



この間、旦那がズボンのポケットにイヤホンを入れっぱなしにしていて

そのまま洗濯してしまったので、ちょうど良かったです!



そしてイヤホンを取り出した後は、貯金箱として使えます。

500円は無理だけど、毎日50円貯金でもするかなぁ~



はいでは本日のお料理です。
鶏もも肉が安かったので、なんとなくニンニクと塩を揉みこんでおいたの。
それを翌日片栗粉をまぶして揚げただけです。
さすがに鶏肉1枚だと少ないので、ポテトも一緒に揚げました。
【材料】4人前(253円)
鶏もも肉・・・1枚
ニンニク・・・1片
塩・・・小さじ1
酒・・・大さじ1
片栗粉・・・大さじ2
揚げ油・・・適量
じゃが芋・・・2個
揚げ油・・・適量
【作り方】
1.鶏もも肉を食べやすい大きさに切り、ポリ袋に入れる。おろしニンニク、塩、酒を加えて袋の外から軽く揉んだら、冷蔵庫で1日置く。
2.1に片栗粉をまぶし、180度の油で揚げる。
3.じゃがいもは皮をよく洗い串形に切る。キッチンペーパーで水分拭き取り、素揚げしたら塩を振る。

一日置いたからか?お肉がめちゃ柔らかくて、ジューシーでした。
一度食べると病みつきになりそうなくらい美味しいです!
ニンニク臭が気になる方はブレスケアして下さい。


卵が安かったので、天津飯を作りました。
具はカニカマとコーンだけです。
中華スープに、薄口しょうゆ、オイスターソース、砂糖を少し加えて調味し、水溶き片栗粉でとろみをつけた餡をかけました。


献立はこんな感じです。(合計586円)
・塩ニンニク唐揚げ&フライドポテト(253円)
・カニカマとコーンの天津飯(87円)
・ちぎりレタス(48円)
・キュウリの中華和え(38円)
・ホッケの塩焼き(160円)


にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




励みになりますので、ポチっと押して頂けると嬉しいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5~6月分水道料金

2011-06-11 | 公共料金
4月7日~6月7日の水道料金です。


使用量は20㎥で4,326円

105円が差し引かれて4,221円でした。

2ヶ月分なので1ヶ月あたり 2,110円/月です。

この金額、実は3~4月分とまったく同じでした。

平均して、我が家は2ヶ月で20~22㎥使用するみたいです。

実は引っ越してきた当初は、28~30㎥使用していたんです。

節水を意識しているうちに、徐々に減ってきて、この数値に定着しました。


さてさて、いよいよ夏ですが

一番節水に気をつけなくてはいけませんね!

暑くて、朝からシャワーを浴びる方も多いのではないかと思います。

シャワーは1分間で12リットル流れると言われています。

朝のシャワーが欠かせないという方は、なるべく短時間でシャワーを済ませ

シャワーをこまめに止めるようにし、シャワーの勢いは控えめにしながら浴びるだけでも違ってくると思います。

またシャワーヘッドを付けるなどしてみてはいかがでしょうか?


そして、たくさん汗もかくので、お子様の着替えを日に何度もしたりと

汚れ物が増えると思いますが、洗濯物もなるべく1日1回に済ませるなどしてみてはいかがでしょう。



それでは夏もなるべく節水で乗り切りましょう。






ポチっとお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


応援していただけると、嬉しいです!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏肉と厚揚げの串焼き 塩とタレ

2011-06-10 | 雑誌掲載、お知らせ
布団の整理をしたせいか??

ハウスダストで鼻がむずむず・・



埃アレルギーだから、衣替えの時期ってほんと苦手です・・





本日の献立はレシピブログさんの連載にて

鶏肉と厚揚げの串焼き 塩とタレと献立をUP致しました。

串焼きが大好きな私なんですが

欲張りなので、お家で作る時でも、塩とタレの両方頂きたい。

さらに絹揚げをプラスして、もっちり食感も加わった焼き鳥に仕上げました。

すごーく美味しいですよ!!



ポチっとお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


応援していただけると、嬉しいです!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カゴメ「トマぽん」で節約メニュー

2011-06-09 | 雑誌掲載、お知らせ
本日はマイコミさんの連載にて

カゴメ「トマぽん」で節約メニューを紹介しております。

初めてトマポンを使ったんですが

その使いやすさには、ほんとに驚きました!

鍋のつけダレはもちろん

いつものサラダにかけるだけで、美味しいドレッシングとして使えます。

また、炒め物の仕上げに絡めるだけで美味しいタレにもなります。


トマポンで赤シャリ豚しゃぶロール寿司



少し固めに炊き上げたご飯に「トマぽん」を加えて酢飯を作ります。

トマポンの鮮やかな赤いシャリが出来上がり、巻く時はすし飯が表側に来る裏巻きにすることで見た目も鮮やかです。

お祝い事やおもてなしにもピッタリです。

すし酢を使うよりも旨みが強いので、お酢が苦手な方や、お子様にも食べやすいと思います。


もやし豚肉巻きトマポン炒め



豚肉でモヤシを巻いているだけなので、材料はたったの2つ!

もやしはシャキシャキとして食べ応えがあり、味付けは「トマぽん」と塩・胡椒だけ!

とっても簡単で、冷めても美味しく、お弁当のおかずにもピッタリの1品です。


こちらのレシピは主菜が1品300円以内! 節約主婦の安ウマレシピで紹介しております。

どうぞ合せてご覧ください。


にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




励みになりますので、ポチっと押して頂けると嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする