3学期に入るとお弁当は暖飯器で温めてもらえるので
キャラ弁はチーズでデコレーションすると溶けてるらしい・・
この間、うっかりチーズで作ったら
「今日のお弁当チーズが溶けてて怖かったよ。」って娘にダメだしされちゃったわ・・
なので、この時期はチーズなしでキャラ弁作り!
そうそう昨日はランチ会のため、ウカにもお弁当を作って
さらに主人にもお弁当を頼まれ・・3つも作ったわ。
やっぱり3つとなると時間がかかるので、前日に唐揚げときんぴらは仕込んでおきました。

パパの似顔絵弁当
・おかかおむすび(おかか、カニカマ、チーズ、海苔)
・鶏のから揚げ
・きんぴらごぼう
・アンパンマンポテト
・海苔巻卵焼き
・ナポリタン
・いちご
一応、主人なんだけど全然似てない(笑)
こんなに爽やかではないし、ただメガネってだけだな・・

子供たちの分もおかずは同じで
おむすびが豚になってます。
ニモは幼稚園でホットケーキパーティだったので、お弁当は少なめでおむすびが入っていません。

あと3学期に入ってからのお弁当を紹介します。
男の子弁当
・鮭おむすび(鮭フレーク、海苔、カニカマ)
・海苔巻き卵焼き
・とんかつ
・アンパンマンポテト
・ベーコン
・チーズちくわ
・みかん

ちびまる子ちゃんに出てくる永沢君の髪形を真似てみました。
こんな髪形の人は見たことないけど、実際にいたら笑えるかも。
黄パンダ弁当
・カレーおむすび(カレーパウダーおむすび、赤ウィンナー、コーン、海苔、パスタ)
・アンパンマンポテト
・ハムチーズ海苔巻き
・コーン
・ウィンナー
・ミートボール
・りんご

カレーパウダーとアジシオで黄色いおむすびのパンダを作ったよ。
耳は赤ウィンナーの両端を切って、パスタを刺して止めています。
女の子弁当
・女の子おむすび(粉末鰹のおむすび、カニカマ、海苔、魚肉ソーセージ)
・ゆかりつくね
・チーズちくわ
・ウィンナー
・卵焼き
・いちご

ご飯に鰹の粉と醤油を混ぜ合わせると、茶色いおむすびが作れ、人物系のキャラを作るのにいいですよ。
醤油の代わりに麺つゆを使うと、色白になり、白だしを使えば美白になります。
毎朝、寒くって起きられない・・
お弁当の日は早起きしなきゃだけど、目覚ましがなってもつい二度寝しちゃって・・
なかなか起きれず、おかずが手抜きな上に、ワンパターンと化してるかも、、
ポチっとお願いいたします。
にほんブログ村
↓

応援していただけると、嬉しいです!
キャラ弁はチーズでデコレーションすると溶けてるらしい・・
この間、うっかりチーズで作ったら
「今日のお弁当チーズが溶けてて怖かったよ。」って娘にダメだしされちゃったわ・・
なので、この時期はチーズなしでキャラ弁作り!
そうそう昨日はランチ会のため、ウカにもお弁当を作って
さらに主人にもお弁当を頼まれ・・3つも作ったわ。
やっぱり3つとなると時間がかかるので、前日に唐揚げときんぴらは仕込んでおきました。

パパの似顔絵弁当
・おかかおむすび(おかか、カニカマ、チーズ、海苔)
・鶏のから揚げ
・きんぴらごぼう
・アンパンマンポテト
・海苔巻卵焼き
・ナポリタン
・いちご
一応、主人なんだけど全然似てない(笑)
こんなに爽やかではないし、ただメガネってだけだな・・

子供たちの分もおかずは同じで
おむすびが豚になってます。
ニモは幼稚園でホットケーキパーティだったので、お弁当は少なめでおむすびが入っていません。

あと3学期に入ってからのお弁当を紹介します。
男の子弁当
・鮭おむすび(鮭フレーク、海苔、カニカマ)
・海苔巻き卵焼き
・とんかつ
・アンパンマンポテト
・ベーコン
・チーズちくわ
・みかん

ちびまる子ちゃんに出てくる永沢君の髪形を真似てみました。
こんな髪形の人は見たことないけど、実際にいたら笑えるかも。
黄パンダ弁当
・カレーおむすび(カレーパウダーおむすび、赤ウィンナー、コーン、海苔、パスタ)
・アンパンマンポテト
・ハムチーズ海苔巻き
・コーン
・ウィンナー
・ミートボール
・りんご

カレーパウダーとアジシオで黄色いおむすびのパンダを作ったよ。
耳は赤ウィンナーの両端を切って、パスタを刺して止めています。
女の子弁当
・女の子おむすび(粉末鰹のおむすび、カニカマ、海苔、魚肉ソーセージ)
・ゆかりつくね
・チーズちくわ
・ウィンナー
・卵焼き
・いちご

ご飯に鰹の粉と醤油を混ぜ合わせると、茶色いおむすびが作れ、人物系のキャラを作るのにいいですよ。
醤油の代わりに麺つゆを使うと、色白になり、白だしを使えば美白になります。
毎朝、寒くって起きられない・・
お弁当の日は早起きしなきゃだけど、目覚ましがなってもつい二度寝しちゃって・・
なかなか起きれず、おかずが手抜きな上に、ワンパターンと化してるかも、、
ポチっとお願いいたします。

↓

応援していただけると、嬉しいです!
チーズ、、私は入れたことがなかったですがキャラ弁・デコ弁には致命傷ですね(笑)
温めなくても、うずらのたまごやミニトマトに海苔で顔を描くのもかなりやばめですよね(苦笑)
パパさん、すっごい爽やかじゃないですかぁ~。
テレビで結構、パパさんのコメントとかユーモア交じりで面白く拝見してますよー。それに頭が良さそうだ・・。
お弁当美味しそうです!!
冬の朝って辛いですよね~
うちは旦那が5時半に起きてゴソゴソ1人でやって出かけてしまうんですが、マンションなんでもれなく起きちゃいます。
6時過ぎには自分も起きなきゃいけないし、2度寝が微妙な時間で
コメントありがとうございます。
暖飯器のお陰で、キャラ弁さぼり気味。
キャラ弁だと30分くらい時間がかかるけど
普通の弁当なら10分で作れちゃうので楽です。
ふ~みんさんへ
コメントありがとうございます。
暖飯器っていうのは、寒くなるとお弁当を暖かい機械のようなものに入れて温めてくれるんですよ。クラスの子供の分が全部入るものなんだけど、レンジとは別物です。
まぁ旦那さま早起きですね、、私は毎朝7時起きなんで、かなりゆっくりです。