
冷凍庫の食材も残すところ鶏肉とイカのみになりました。
食材が少なくなったせいか?
はたまた夏の暑さが過ぎたせいか?
アイスがいつもより硬い気がする。。
電気代がもったいないので温度を弱にしておこう。
電気代で思い出したけど・・
省エネ冷蔵庫なんていうのがあるんですね~
なんでも年間の電気代がこれまでの半額程度なんですよ!!
しかし問題が・・
110,000で省エネ冷蔵庫を買うか、70,000で普通の冷蔵庫を買うか・・
電気代を計算に入れたとして・・10年で計算すると
3500×10年+110,000=145,000
7500×10年+70,000=145,000
10年以上使うと得しますが、冷蔵庫って一体、何年くらい使うんでしょうね~?
ま、冷蔵庫事情はさておき、今日はクリームシチューです。
有田と上田ではありませんよ(笑)
シチューと、チキンライスで1人前237円でした。
鶏とほうれん草のクリームシチュー3皿分(471円)
鶏もも肉・・・1枚(203)
じゃが芋・・・2個(60)
玉ねぎ・・・1/2(30)
人参・・・小1本(25)
ほうれん草・・・1/4(32)
バター・・・20g(9)
小麦粉・・・20g(4)
牛乳・・・300cc(50)
生クリーム・・・20cc(30)
白ワイン・・・20cc(28)
塩こしょう・・・適量
①鍋を弱火にかけてバターを溶かし小麦粉を加えて木ベラで切るように炒めます。牛乳を2,3回に分けて加え、ルーをのばしていきます。少し煮詰めてとろみをつけます。
②ほうれん草は洗って4等分に切りバターでさっと炒めて取り出しておきます。
③鶏肉は一口大、玉ねぎはくし型、人参は乱切りにします。じゃが芋は1個を4当分に切って、さっと水にさらします。
④鍋にサラダ油を引き鶏肉を炒めて塩コショウ、白ワインを加えます。次に玉ねぎ、人参、じゃが芋も加えて炒め塩コショウをします。具がつかる位の水を加えてアクを取りながら約15~20分煮ます。
⑤ほうれん草とホワイトソースを加えて更に10分ほど煮込み、塩コショウ、生クリームで味を調えます。
只今の残金は16,293円です。。
お料理のレシピが満載!!レシピブログ
きっとお役に立つはずです。
食材が少なくなったせいか?
はたまた夏の暑さが過ぎたせいか?
アイスがいつもより硬い気がする。。
電気代がもったいないので温度を弱にしておこう。
電気代で思い出したけど・・
省エネ冷蔵庫なんていうのがあるんですね~
なんでも年間の電気代がこれまでの半額程度なんですよ!!
しかし問題が・・
110,000で省エネ冷蔵庫を買うか、70,000で普通の冷蔵庫を買うか・・
電気代を計算に入れたとして・・10年で計算すると
3500×10年+110,000=145,000
7500×10年+70,000=145,000
10年以上使うと得しますが、冷蔵庫って一体、何年くらい使うんでしょうね~?
ま、冷蔵庫事情はさておき、今日はクリームシチューです。
有田と上田ではありませんよ(笑)
シチューと、チキンライスで1人前237円でした。
鶏とほうれん草のクリームシチュー3皿分(471円)
鶏もも肉・・・1枚(203)
じゃが芋・・・2個(60)
玉ねぎ・・・1/2(30)
人参・・・小1本(25)
ほうれん草・・・1/4(32)
バター・・・20g(9)
小麦粉・・・20g(4)
牛乳・・・300cc(50)
生クリーム・・・20cc(30)
白ワイン・・・20cc(28)
塩こしょう・・・適量
①鍋を弱火にかけてバターを溶かし小麦粉を加えて木ベラで切るように炒めます。牛乳を2,3回に分けて加え、ルーをのばしていきます。少し煮詰めてとろみをつけます。
②ほうれん草は洗って4等分に切りバターでさっと炒めて取り出しておきます。
③鶏肉は一口大、玉ねぎはくし型、人参は乱切りにします。じゃが芋は1個を4当分に切って、さっと水にさらします。
④鍋にサラダ油を引き鶏肉を炒めて塩コショウ、白ワインを加えます。次に玉ねぎ、人参、じゃが芋も加えて炒め塩コショウをします。具がつかる位の水を加えてアクを取りながら約15~20分煮ます。
⑤ほうれん草とホワイトソースを加えて更に10分ほど煮込み、塩コショウ、生クリームで味を調えます。
只今の残金は16,293円です。。
お料理のレシピが満載!!レシピブログ
きっとお役に立つはずです。
私前失敗しちゃったからまた近いうちに挑戦しないと
マイティさんのレシピ参考にさせてもらいますね
今度は成功するといいなぁ~~~
冷蔵庫の省エネ高いですね
10年もつのかどうかも微妙~~
お引越し後は早く復活してくださいよ~♪
マイティさんのブログ楽しみにしてるんですから(笑)
もうクリームシチューの時期なんですね。
鹿児島はまだ昼間は暑いんで、クリームシチューって感じじゃないんですが朝晩はここ数日一気に涼しくなりました♪
もう少しで秋かな。
作り方を見てて思ったんですが、肉を炒める時にアルコール類を入れると柔らかくできそうですね^^
ウチやってなかったんで、今度やってみます( ̄▽ ̄)ゞ
カラダが欲するのかしらね?
マイティさんは、シチュー系のお料理も、ルーを使わないで ちゃんと自分で ソースから作るから えらいなぁ~
市販のルーって、添加物と化学調味料の固まりでやばいらしいから、あまり使いたくないんだけど、ソースをうまく作れるか不安もあってジレンマ。
でも、私も手作りやってみようかな~
ところで、このご飯、すごくおいしそう!
ただいま料理お勉強中のまっくです!!
毎日美味しそうですね☆
参考にさせていただきますぅ
よろしくお願いします。
とろみをつけるのにベシャメルをよく煮詰めると、とろっと仕上がりますよ。
ぜひリベンジしてください。今度はうまくいくといいですね。
おみやさんへ
寒くなってきてクリームシチューが
美味しい時期になりましたね。
とらゆずさんへ
工事に1週間くらいかかるみたいなので
接続が遅いですがしばらくはP-INカードで
頑張るつもりです。。
肉をアルコール類で炒めると臭みも取れていいですよ。
ゆきさんへ
市販のルーを使うと、ルーの味になってしまって、素材の味があまりしないんですよね~
自分で作ったほうが美味しいですよ。。
とくに妊娠中は化学調味料とかは避けた方がいいから、一度挑戦してみでは??
macさんへ
お料理の勉強頑張ってください。
こんなレシピでよければ参考にしてくださいね。。
うちも最近はルーを牛乳でのばして使ったりです
短時間で料理しないと自分が辛い
悪阻が終ったら沢山参考にして作りたいなぁ
いけないので、シチューは肉、野菜、芋類、牛乳などバランスよく栄養が取れるのでいいですよね。。
クリームシチュー
大好きなんですよ♪
肉の中でも鶏肉が一番好きだし(*^.^*)えへっ
ああ・・シチューたべたぁぁい♪
でも今日は角煮。。。( ´ー`)フゥー...
最近、圧力鍋使っていなかったな。。
角煮は、次の日に青菜と一緒に炒飯にするんですよ~。これが最高にうまいんですよね。