子供が勝手に携帯電話を触るので困っています・・α~ (ー.ー") ンーー
手の届かないところに置いてはいるんだけど
目を放した隙に、椅子やテーブルによじ登って取ったりするんですよ・・
この前も久々に友達から電話があったので『どうしたの?』って言ったら『え?電話くれたでしょ?』って言われたの(・_・?) ハテ?
ああ!!( ̄Д ̄;)って思ったら、やっぱり子供がかけていて・・ほんと困ります。。
ワンプッシュダイヤルでかけてたみたいで、仲のいい友達だから良かったけど、微妙な相手だったらどうするんだよぉーって感じですよねぇ(^◇^ ;)
はいでは本日のお料理です。。
売り出しで買った人参がまだ残っていて、使い切りたかったので人参でニョッキを作りました。1個10円で買った蕪があるので、みじん切りにして挽肉と一緒に煮込んでニョッキのソースにしました。
人参ニョッキ~蕪のボロネーゼソース~

【材料】
(ニョッキ)
じゃが芋・・・1個
人参・・・1本
★卵黄・・・1個
★バター・・・小さじ1
★塩・・・少々
薄力粉・・・80g~
(ボロネーゼソース)
玉ねぎ・・・1/2個
人参・・・5cm
蕪・・・1個
オリーブオイル・・・小さじ1
バター・・・大さじ1
牛挽肉・・・100g
赤ワイン・・・30cc
ブイヨン・・・1個
ホールトマト・・・1缶
塩コショウ、ウスター・・・少々
【作り方】
①じゃが芋と人参は皮をむき、15分ほど茹でたら温かいうちに裏ごしておきます。
②ボウルに①と★印の材料を入れたら手で捏ねます。生地がゆるい時は薄力粉を足して捏ねる。
③生地がひとつにまとまったら、打ち粉を引き直径2cmの棒状に伸ばし3cm幅に切り分けます。丸めたら指の先で真ん中を凹ませて平らに形成しておきます。(フォークで型をつけても良い)
④玉ねぎ、人参、蕪、蕪の葉をみじん切りにしたら、オリーブオイルとバターを熱した鍋で炒め、しんなりとしてきたら牛挽肉を加えて更に炒めます。
⑤④の鍋に赤ワインを加えてアルコール分をとばしたら、ブイヨン、ホールトマトを加えて弱火でしばらく煮込みます。トマトが煮崩れてきたら塩こしょう、ウスターで味を調えます。
⑥たっぷりのお湯を沸かし塩を一掴み入れたら(分量外)ニョッキを茹でます。1分ほどで浮いてくるので、浮き上がってきたらザルにあげてバターを絡めます(分量外)。
⑦ニョッキを器に盛り付け⑤のソースをかければ出来上がりです。

人参だけだともっちりとした感じが出ないかと思ったので、じゃが芋を一緒に入れてみました。
もっちりしてて、つるんって感じの食感で美味しかったです。
ボロネーゼソースっていっても、ようはミートソースと同じことなので、面倒な方は市販のミートソースで代用してください。。
クリーム系のソースでも美味しいと思うので、次回作るときはクリーム系で作ってみたいと思います。。
励みになりますのでポチっとお願いします。
↓

手の届かないところに置いてはいるんだけど
目を放した隙に、椅子やテーブルによじ登って取ったりするんですよ・・
この前も久々に友達から電話があったので『どうしたの?』って言ったら『え?電話くれたでしょ?』って言われたの(・_・?) ハテ?
ああ!!( ̄Д ̄;)って思ったら、やっぱり子供がかけていて・・ほんと困ります。。
ワンプッシュダイヤルでかけてたみたいで、仲のいい友達だから良かったけど、微妙な相手だったらどうするんだよぉーって感じですよねぇ(^◇^ ;)
はいでは本日のお料理です。。
売り出しで買った人参がまだ残っていて、使い切りたかったので人参でニョッキを作りました。1個10円で買った蕪があるので、みじん切りにして挽肉と一緒に煮込んでニョッキのソースにしました。
人参ニョッキ~蕪のボロネーゼソース~

【材料】
(ニョッキ)
じゃが芋・・・1個
人参・・・1本
★卵黄・・・1個
★バター・・・小さじ1
★塩・・・少々
薄力粉・・・80g~
(ボロネーゼソース)
玉ねぎ・・・1/2個
人参・・・5cm
蕪・・・1個
オリーブオイル・・・小さじ1
バター・・・大さじ1
牛挽肉・・・100g
赤ワイン・・・30cc
ブイヨン・・・1個
ホールトマト・・・1缶
塩コショウ、ウスター・・・少々
【作り方】
①じゃが芋と人参は皮をむき、15分ほど茹でたら温かいうちに裏ごしておきます。
②ボウルに①と★印の材料を入れたら手で捏ねます。生地がゆるい時は薄力粉を足して捏ねる。
③生地がひとつにまとまったら、打ち粉を引き直径2cmの棒状に伸ばし3cm幅に切り分けます。丸めたら指の先で真ん中を凹ませて平らに形成しておきます。(フォークで型をつけても良い)
④玉ねぎ、人参、蕪、蕪の葉をみじん切りにしたら、オリーブオイルとバターを熱した鍋で炒め、しんなりとしてきたら牛挽肉を加えて更に炒めます。
⑤④の鍋に赤ワインを加えてアルコール分をとばしたら、ブイヨン、ホールトマトを加えて弱火でしばらく煮込みます。トマトが煮崩れてきたら塩こしょう、ウスターで味を調えます。
⑥たっぷりのお湯を沸かし塩を一掴み入れたら(分量外)ニョッキを茹でます。1分ほどで浮いてくるので、浮き上がってきたらザルにあげてバターを絡めます(分量外)。
⑦ニョッキを器に盛り付け⑤のソースをかければ出来上がりです。

人参だけだともっちりとした感じが出ないかと思ったので、じゃが芋を一緒に入れてみました。
もっちりしてて、つるんって感じの食感で美味しかったです。
ボロネーゼソースっていっても、ようはミートソースと同じことなので、面倒な方は市販のミートソースで代用してください。。
クリーム系のソースでも美味しいと思うので、次回作るときはクリーム系で作ってみたいと思います。。
励みになりますのでポチっとお願いします。
↓




私は本名が「あ」から始まるので、
その被害に結構合ってます(・∀・;)
最近は用事があったら掛かってくるだろうとほってますけど。
やっぱり気付かないですかねw
せめて「なんでもないから」のメールくらい欲しいと思ってしまうのですが(笑)
まだ一度も挑戦したことがないので勇希がいります。
成功するか、、失敗するか。。。
人参を使ってるからきれいな色ですね♪
この前テレビで3分でできるニョッキってのやってましたよ☆何やら片栗粉と牛乳で作ってました!
めっちゃ早かったです☆
オレンジ色のニョッキ、かわいいねぇ~~
ホワイトソースで、紅白もいいよね。
ニモちゃん、うちに携帯のおもちゃがあるから、あげたいわ~
ちゃんと、音もなるのよ~
被害者でしたか・・
でも気づかないものなのよね~
リダイヤルってあんまり確認しないから。
旦那は子供に触られるので、最近ロックをかけ始めましたよ(笑)
Nanaさんへ
ニョッキってちょっと難しいかも・・
最初は失敗するかも知れませんが、そのうち慣れてくると、硬さとか粉の量とか、勘で作れるようになりますよ。ニョッキにはやっぱりクリーム系のソースが美味しいですよ。。
らいぐーさんへ
うちにも携帯のおもちゃがあるんですけど、おもちゃはダメみたいで、でも音が鳴るのはいいかも~
で、旦那が前に使っていた本物の携帯電話をおもちゃとして与えています。。