今日は寒い 1 日でしたが、明日からは本格的に暖かくなるそうです。もう寒さが逆戻りすることはないそうです。長い冬でしたので、そうあって欲しいものです。
4月4日の学習記録。
通勤の往きと帰りの電車の中で、ABC ニュースのリスニングをしました。
昼飯時にグラタンを食べながら、『 Pass 単 』 を眺める。
決算明けで仕事が忙しく、家に帰ったのは遅かったですが、『 英検 1 級 集中ゼミ 』 の Term 2 26 日目~ 28日目までをやりました。
英語は、一日たとえわずかな時間でも毎日触れるようにしています。一歩後退して二歩前進。少しずつですが前に進んでいきます。
それから、『 TIME 』を 3 ページ読みました。
日本の震災の記事ですが、今回は悲惨な内容ではなく、この困難をきっかけにして、バブル崩壊後、政治や人助けに無関心であった、渋谷のセンター街にたむろしていたような若者が政治に関心をもち、自ら節電をし、ボタンティアの募集に殺到して順番待ちになっていることが、外国人の記者によって書かれていました。
若者達の意識の変化が、日本を復活させる原動力になるかもしれない、未来は明るい、と書いていました。被災地の方々の状況はそんなに生易しい状況ではないとは十分に承知していますが、そのようにとらえている外国人もいます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます