goo blog サービス終了のお知らせ 

逆襲するさらりーまん

ーやっとこさ英検1級、通訳案内士試験合格。しかし英語の道は長い。基本的にやり直し英語+その時々に思うことなど。-

麻央さんの死に想う

2017年06月25日 12時14分15秒 | 一般的英語学習

曇りがちの蒸し暑い週末です。

皆さんよくご存じと思いますが、6月22日に小林麻央さんが34歳の若さで他界しました。

僕ごとき一介の市井のサラリーマンが何かを申し上げる言葉もありませんが、僕はニュースZEROの時代から麻央さんをずっと観ており、ブログも拝読して、また、医学は毎日のように進歩していますので、恢復をお祈りしていましたので、無念です。

純粋で、生きることに前向きで、一生懸命真剣に誠実に生きて、これからも色々なことが出来たであろう素晴らしい人が34歳の若さで亡くなってしまう、というのは運命の神というのはなんと残酷なものか、と憤りさえ感じます。
(人様のことをどうのこうの批判することは出来ませんが、現実の世の中には、私利私欲を貪り、のうのうと生き延びている"わるいやつ”もいます。ですから不条理だとも感じます。)

多少堅い話で恐縮ですが、前にも拙ブログで書いた、『今日あなたがムダに過ごした1日は、昨日死んだ人がどうしても生きたかった1日である。』という言葉があります。また、これも以前書きましたが、カミュの『ぺスト』を読んで『人間はいつか必ず死ぬ。それがいつやって来るかは誰にも分からない。しかし、死が避けられないと分かっていても、最後まで全力で生き抜くのが人間としてのプライドなんだ。』ということを感じました。

残されたこちら側(この世)にいる人間は、麻央さんがどうしても生きたかった1日1日を誠実に大切に生きていくことが、せめてもの義務ではないでしょうか?

6月19日~6月25日の学習記録。
『TIME』6月26日号 を全ページ通読しました。

カバーストーリーは、相乗りタクシー運営会社のウーバーが、その発想の奇抜さで、企業価値を短時間で急速に増大させてきたが、反面、シリコンバレーのIT企業にありがちな、従業員ののケアとガバナンスがおろそかになっており、危機に瀕している、という内容でした。

その他にも、イラクでISが撤退する時に火を放った石油精製所の消火活動に身を挺している消防士の話や、トランプ政権の閣僚の初顔合わせの話など、興味深い話もありました。

先週遭遇した難しい単語は、
noisome  有害な
duplicitous 意図的な虚偽性(かなり難しい単語ですね。)
ornithologist  鳥類学者(これもかなり難しい単語です。)
iteration 反復(知っていそうで案外知らない単語)
putatively 推定的に
ephemeral はかない (これは知っている人も多いかも。覚えていて損のない単語です。)
slur 早口に不明瞭に言う(これはよく出てくる単語です。覚えていて損はない。)
awry 歪んで (これもよく出てくる単語です。)
whodunit 推理小説(これは非常に難しい単語です。普通はmystery story かdetective story です。)
bob  急に上下動する (ボブ・カットのボブですが、動詞で急に上下動する、という意味もあります。)
artistry 芸術的手腕(これは語幹のartから類推できそうな単語です。)
等々。

色々ありましたが、今週も頑張っていきましょう。




 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6月12日~18日の学習記録 | トップ | オンライン辞書比較 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Milk)
2017-06-26 13:35:03
こんにちは。
この週末は本当に麻央さんのことで頭がいっぱいでした。私の親友が、麻央さんから遅れること1年半くらいで、同じ病にかかってしまいました。恐ろしいほどにスピードが速い癌です。幸い、最近になってイギリスの製薬会社の新薬の対象となり、格段に症状が良くなってきていて、もしかしたら完治も夢ではないんじゃないかという気にさせてくれています。

どうやって一日一日を生きるか、私たちは自問自答しながら常に向上心をもっていかないといけないですね。

英語と関係ないコメントで失礼しました。思わず書きたくなってしまいました。
返信する
コメント有難うございます (終生30歳)
2017-06-26 22:27:03
Milkさん

コメント有難うございます。
Milkさんの親友も大変な病気にかかられていますが、本当にいつだれがどうなるかはわかりません。完治されることを祈っています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

一般的英語学習」カテゴリの最新記事