goo blog サービス終了のお知らせ 

逆襲するさらりーまん

ーやっとこさ英検1級、通訳案内士試験合格。しかし英語の道は長い。基本的にやり直し英語+その時々に思うことなど。-

『TIME』 2016 Person of the Year

2016年12月18日 12時16分18秒 | 一般的英語学習

金曜日は北風が強く、恐ろしく寒かったですが、週末は風もおさまり、快晴で穏やかな天気でしたね。

さて、毎年年末になると、『TIME』がPerson of the Yearを発表します。2016年は、トランプ氏が選ばれました。確かにいい意味でも悪い意味でも2016年に世界の注目を最も浴びた人物でしょう。

最近のトランプ氏は、選挙運動期間中の過激な発言はなりをひそめ、何故か日本の経済、日経平均株価も上向きで、『トランプさん、案外まともじゃん。』という声も聞かれますが、大統領の就任は来年の1月20日ですので、実際に就任してみないと、どう変化するのか分かりませんね。

『TIME』の選考理由は、いままでのアメリカの政治があまり日を当ててこなかった所謂アメリカ本来の産業の旧来の労働者層の思いを汲み上げた、とのことですが、実際の政策面でどのようになるのかは、来年以降にならないと分かりません。今、閣僚や政権幹部の人選の最中ですが、噂では、元ロッテの監督のバレンタイン氏が駐日大使になるのではないかという話や、シルベスター・スタローンが政権幹部に入るのではないか、という話もあります。

さて、『TIME』は過去90年間に渡り、その年のPerson of the Year を発表してきましたが、昨年(2015年)はドイツのメルケル首相でした。当時は中東からの難民問題が世界で大きな問題になっており、難民の受け入れに積極だったメルケル首相が選ばれました。

2014年は、特に特定の個人ではなく、エボラ熱撲滅に尽力したEbola fightersでした。当時は世界を震撼させたエボラ熱も今はそれほど話題にならなくなっています。

その前の2006年からのPerson of the Year を整理してみますと、
2013年  Pope Francis(ローマ教皇)
2012年  Barack Obama(アメリカ大統領)
2011年  The Protester(抗議する人: 当時は 『アラブの春』や世界金融危機、ロシアの反政府運動など、デモやSNSを通じて抗議する人が世界の潮流を変えつつあったため。)
2010年  Mark Zuckerberg (Facebook創業者)
2009年  Benjamin Shalom Bernanke (米国連邦準備制度理事会議長:当時はリーマンショック真っ盛り。)
2008年  Barack Obama(アメリカ大統領:プラハでの平和演説とノーベル平和賞が評価されたと記憶しています。)
2007年  Vladimir Putin(ロシア大統領)
2006年  You (あなた:Web 2.0, SNS, YouTube, ブログなどによる個人による情報発信が影響力を持つ、という理由で。)

『TIME』のPerson of the Yearはその時々の時代を映し出す鏡です。

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アイルランドとシアーシャ・... | トップ | TOIEC IP 受験準備計画(これ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (大阪の主婦)
2016-12-20 19:26:21
シルベスタースタローンが???!!!(爆)

先輩、TIMEずっと読んでるんですね~。

私、英検1級チャレンジャーの時だけだったかも。。。。。

二月25日の東京行きの飛行機、ホテル予約などが進んでいます。

翌日お会いできそうですか(笑)

あの~三人旅から、一人追加で、今回大阪のオフ会に参加してくれた東京在住のMILKさん(キラキラワンピの)も一緒に参加したいっていうので

4人で行っていいですか。

ごちそうなどいりません(爆)

お会いし、海外出張の話とかしてもらえたら(爆)

先輩のブログ横についてる メールマークにめーるすればいいですか。今後。

詳細は、そっちにメール入れます。

ではまた~
返信する
コネント有難うごさいます (終生30歳)
2016-12-24 12:19:18
年末の公私の多忙に紛れて、返事が遅くなり申し訳ありません。

『TIME』は全文読んでいるわけではありません。せいぜいカバーストリーぐらいですかね。女房からは読まないんだったら定期購読を止めたら、と叱られています。(笑)

僕程度の英語の実力ですと、『TIME』は速読(スキャニング)出来ずにどうしても遅読、精読になります。
一方、TOEICの、特にパート7では、速読が必要ですので、僕の場合、『TIME』を読めば読むほど、TOEICのスコアが下がっていくような。。(笑)

もっとも『TIME』がスキャニング出来るようになれば、もはや英語の達人で、TOEICを受ける必要もない、と個人的には思っていますが。

2月26日、4人でも5人でも大歓迎です。ブランチをおごりますよ。滅多にないことですので、たまには先輩としての顔を立てさせて下さい。(笑)
その時にもしライスボウルにKGが勝利していたら、もっと大盤振る舞いすると思いますが。(爆)

僕の右側の上から3番目の『メッセージ』のメッセージを送る、をクリックすると僕だけが観れるメールにアクセス出来ます。

詳細はそちらにお報せ下さい。


返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

一般的英語学習」カテゴリの最新記事