通訳案内士 2 次試験の受験記録に沢山の方々にご訪問頂き、有難うございます。
一夜あけても、もやもやした、すっきりしない気持ですが、合格発表の 2 月までボッとしていると、また英語力が低下しますので、ボチボチと学習を再開します。
試験は結果はどうであれ、一つの通過点ですからね。と言っても、今回の試験はなんとか合格していて欲しいです。
今年の試験はもうありませんが、来年はまた、TOEIC などにチャレンジします。
通訳案内士 2 次試験の受験記録に沢山の方々にご訪問頂き、有難うございます。
一夜あけても、もやもやした、すっきりしない気持ですが、合格発表の 2 月までボッとしていると、また英語力が低下しますので、ボチボチと学習を再開します。
試験は結果はどうであれ、一つの通過点ですからね。と言っても、今回の試験はなんとか合格していて欲しいです。
今年の試験はもうありませんが、来年はまた、TOEIC などにチャレンジします。
コメント有難うございます。準備が不十分のまま受けたので、少し甘く見ていました。やはり十分に準備しないと難しい試験だとよくわかりました。おそらく来年もまた受けることになると思います。
終生30歳
終生30歳様、
先日は通訳ガイドの試験、お疲れ様でした。私もその日受験に行っていたならば、明海大学での受験でした。
レポートを読ませていただき、英検2次のような勉強の仕方ではちょっとたちうちできない試験だな、と思いました。
私は今、ハロー通訳アカデミーの日本的事象300選を覚えつつ、自分なりに2分のスピーチに膨らませるよう、日々ネットやガイド本を参考にしながら、格闘しております。来年の12月までには、自分なりの日本ガイドブックができあがるんじゃないか、などと思っておりますが、どうなることでしょう。。。
しかし、”ガイド”ですから、にこやかに、うまく面接を受けるには、やはり練習しかないな、と感じております。
終生30歳様の今までの努力が実られ、試験が合格されておりますことをお祈りしております。
今年もお疲れ様でした。
コメントを頂き、有難うございます。
このようなブログでもおよみ頂き、有難うございます。
目標達成まで、縛の場合まだまだ先が長いですが、今後ともよろしくお願いします。
終生30歳
初めまして。
通訳案内士に関する情報を探していたら、偶然このブログを発見しました。
TOEIC950点、英検1級、通訳案内士と、私が目標にしている3つがすべてこのブログに書かれていて、とても励みになりました。
私も会社員なので(しかも同じ丸の内です)、限られた時間をやりくりして英語学習にあてるのは大変ですが、この3つを二年以内にクリアーすべく頑張ります。
このブログは参考になることが多く、ありがたい存在です!
コメントを頂き、有難うございます。
僕もまだまだですが、一緒に頑張りましょう!
終生30歳
たまたま通訳に関することを調べていて通りかかったものです。実際の対策など色々書かれていて、とても参考になりました^ ^
私はいまから始める身ですので、時間はかかると思いますが…こちらの記事を拝見して、俄然やる気になりました!
吉報が届きますように^ ^