goo blog サービス終了のお知らせ 

逆襲するさらりーまん

ーやっとこさ英検1級、通訳案内士試験合格。しかし英語の道は長い。基本的にやり直し英語+その時々に思うことなど。-

通訳案内士 2 次試験参考書

2013年09月01日 22時09分07秒 | 通訳案内士 学習記録

今日から 9 月だというのに、今日も暑い一日でした。7 月初めに梅雨が明けてからずっと猛暑で、今年は随分夏が長い気がします。

さて、通訳案内士の 2 次試験用の参考書を整理しました。直前の模擬試験講座などを除いて、ずっと独習なので、参考書の選択はかなり重要です。300_2

まずは以前から CD を聴いている 『日本的事象 英文説明 300 選』 です。 これはアマゾンでは、中古品でも 14,999 円の値段が付いている名著だと思います。
日本の事象の基本的なことはこれでカバー出来ると思います。

Photo

 次にハロー通訳アカデミーの 『 英語第 2 次試験 特訓セミナー 1~3 』 とその CD です。これは、ハロー通訳アカデミーのサイトから格安で購入しました。今でも販売していると思います。
実際の授業の CD ですが、日本人の陥りやすい間違いをネイティブの講師が細かく訂正してくれています。

Photo_2

最後に今回購入した、『 英語で説明する日本の文化 必須表現 グループ 100 』です。 植田一三先生の本で、アマゾンの書評でも、7 人が 7 人とも 5 つ星を付けていたので、買ってしまいましたが、色々応用が利く表現が上手くまとまっており、すぐれものだと思います。

また、今週の土日には、ハロー通訳アカデミーの植山先生が、2 次対策の講演会を開催されます。
興味のある方は 『 ハロー通訳アカデミー 』 を検索してみて下さい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 通訳案内士試験 正確な自己... | トップ | ハロー通訳アカデミー 通訳案... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

通訳案内士 学習記録」カテゴリの最新記事