goo blog サービス終了のお知らせ 

逆襲するさらりーまん

ーやっとこさ英検1級、通訳案内士試験合格。しかし英語の道は長い。基本的にやり直し英語+その時々に思うことなど。-

明日は英検 1 級 2 次試験 -ご検討を祈りますー

2013年07月06日 21時47分31秒 | 英検1級学習記録

今日は真夏並みに猛烈に暑かったですね。

さて、明日はいよいよ英検 1 級 2  次試験ですね。皆さん難しい 1 次を突破した方ばかりなので、普段の実力を出せれば、必ず合格すると思います。( 僕は 1 次を突破するのに 6 回も受験しました。)

明日も暑いようですが、体調に気を付けて、少々文法を間違えても構いませんので、試験官の目を見て大きな目でしゃべりましょう。

皆さんのご健闘をお祈りしています。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 英検 1 級 2 次試験 (あえて... | トップ | 採算度外視の教材 »
最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
さらりーまんさん、かずかずです。二次試験を受検... (かずかず)
2013-07-07 18:39:38
さらりーまんさん、かずかずです。二次試験を受検してきました。出題された5題のうち、わたしは“Agree or disagree : Advanced technologies make the society safer”というのを選びました。agreeの立場から、地震国日本では耐震技術の向上が、人々の安全に寄与していることなどを述べましたが、スピーチの2分はあっという間。災害対策以外にふれようとしたところで時間切れになってしまいました。今から考えてみると、disagreeの立場から、今話題の原発問題について語ったほうが、面接官の胸にすとんと落ちたかも、と思います。もともと1次のエッセイ対策はあまりしなかったタイプなので、そのツケが二次本番に出てしまった感がありますね。まあ、スピーチ(?)の後のQAは、それなりに来た球を打ち返したようには思いますが、さあどうか。二次初体験のわたしとしては、「合否」という白か黒かという「判定」よりも、この程度で何点もらえるもなのか、という「評価」のほうが気になります。
一次合格発表後、何をしたらいいか分からず、本番数日前にみつけた英語ディベートの参考書をひととおり読むのが精一杯という状態でした。ただ、忘れないようにしたのは、さらりーまんさんのアドバイスにあった「アイコンタクト」と「大きな声」 。そうすることによって、借り物でない自分の意見を精一杯しゃべっているという姿を伝えられるかと思ったからです。
さらりーまんさん、ほんとうにありがとうございました。発表は16日ですが、結果がなんであろうと、英語の勉強が止まることはありません。これからもよろしくお願いします。

かずかず様
試験でお疲れのところ、早々にご報告頂きまして、有難うございます。
私ごときのアドバイスでも少しはお役に立てたのならば幸いです。
棒暗記ではないご自分のご意見を、しっかり伝えられたので、おそらく
合格されていると思います。
私も通訳案内士試験や、米国公認会計士(今はこの学習は中断状態ですが)に向けてまだまだ学習は続けていこうと思います。
今後もよろしくお願い致します。

終生30歳
返信する
こんにちは。初めてコメントいたします。 (ともこ)
2013-07-16 09:23:14
こんにちは。初めてコメントいたします。
一級の試験、一次にもうこれで4回不合格でした。同じような点を3回くらい続けてとっています。あと一息のようで、なかなかそこにたどり着けません。結構お気楽な性格の私ですら、合格する日が見えなくなってきています。私は6回どころでは合格しないのではないかと思います。合格するまでやるしかないので続けていきますが、何かやりかたが間違っているのかもしれないですよね。

ともこさま

コメント有難うございます。おっしゃるとおり、1級の1次試験は本当に難しいですね。私も4回受けたころから、この試験には永久に合格しないのではないか、と思った時期もありました。
私の場合は、5回目からは、やり方を変えて、アマゾンで過去問題集を12年分ぐらい手に入れて、時間を本番に合わせて2回転ぐらいやったら、5回目からは合格点に近くなってきました。過去問は実際の試験とレベルは同じですので、過去問を時間も本番と同じにして出来るだけ多くの年度のものをやってみて、間違えたところを徹底的に復習して、時間を置いてまた時間を計ってやったら、なにかデジャブというか、本番でもにたようなレベルの問題だったので、気持にも余裕ができて、6回目にはなんとか合格しました。
ご参考になるかどうかは分かりませんが、過去問を徹底的に利用する、というのも私の場合はブレークスルーになりました。
是非諦めずにチャレンジを続けて下さい。

終生30歳
返信する
さらりーまんさん  (qかつちゃん)
2013-07-16 20:03:58
さらりーまんさん 
 はじめまして。
 あなた様のブログに励まされ、英検1級1次試験も3回目にして、どうにか通過。
本日16日の発表で、2次試験もどうにかパスすることができた52歳です。
 家族も高齢となり、子供も大学で金がかかり、勉強の暇も本当にありませんが、さらりーまんさんのがんばりが、背中を押していただいたようです。
 今後も国連英検特Aや通訳案内士等に挑戦してみたくなりました。
 お互いにがんばりましょう。あきらめないとタイガーズのように復活しますね
。 いろいろアドバイスをいただきありがとうございました。


qかっちゃん様

コメント有難うございます。英検1級合格おめでとうございます。私のブログは自分の体験談を書いているつまらないもので、それでも少しでもお役に立ったのであれば、有り余る幸せです。
英語は接していなければすぐ落ちていきます。私は怠け者なのでなにか試験でもないと、学習を続けていけないので今は通訳案内士の試験に向けて細々と勉強を続けています。
qかっちゃんさんも、出来れば英語の学習を続けていきましょう。ちなみに私は大阪府出身で、タイガースファンです。

終生30歳

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

英検1級学習記録」カテゴリの最新記事