craft WAKU 木ままな木工生活

ログハウスの地下工房で変形家具製作を楽しんでいます。

糸面取り

2010年06月07日 23時51分39秒 | テープ編みスツール

組み立てる前に、脚の糸面取りを施しました。

面取りしていないと、持つたびに手が痛いし、組み立ててからは鉋が掛けにくい場所があるので・・・・

今まで考えたこともなかったのですが、面取りは一般的に組み立ててから行うものでしょうか?それとも組み立てる前に行うものでしょうか?よく分かっていません。

面取り鉋を持っていないので、鉋を引く回数を数えながら慎重にC1弱の面を取りました。もちろん木材は、しっかり固定していますので、ビシッとした仕上がりです。(写真では分かりませんが、仕上がったつもりです(笑))

鉋仕上げ面は、オイルをなじみやくするため、軽くサンディングしますが、面が崩れてしまわないか心配です。(って、神経質になりすぎですねっ!)


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (萩原)
2010-06-08 05:51:02
WAKUさん、こんにちは。

家具の事はよく知りませんが、面取りは基本的には組み立て前でいいのではないでしょうか。
組み立ててしまうと、入隅部分なんかがやりにくいですし、組み立て前の方が作業が楽です。
面の大きさを決めるには面取り鉋は必要ですね。
普通の鉋だと刃口部分がすぐに狂ってきませんか。
面といってもいろんなかたちありますしね・・・

返信する
Unknown (松本)
2010-06-08 09:25:25
マイペースでぼちぼち行きましょう(笑)
特に糸面は組み立て前です。
二つ以上の材料同士が組み上がる角部分は注意を要しますが、それでも組み立て後ではできない部分がかなりでてきますので、できるだけ組み立て前が良いと思います。
返信する
Unknown (松本)
2010-06-08 09:26:37
私もコードあるいはテープ編みの椅子には興味があります。編み方は独学ですか?それとも、どこかで習いました?
返信する
Unknown (craft WAKU)
2010-06-08 22:33:54
萩原さん、こんばんは。
組立て前のアドバイスありがとうございます。
入隅部分・・・・そうそう、入隅、出隅という言葉が出なかったのです(恥)

刃口部分の狂いは慎重にしていますが気になります。面取り鉋・・・・・欲しいものばかりで困ります(笑)
面の形ですね。今まで気にしていないので、研究してみます。また、木工の世界が広がりました。奥が深い!
返信する
Unknown (craft WAKU)
2010-06-08 22:42:16
松本さん、こんばんは。
一旦馬力、垂直立上げにならないよう、マイペースで頑張ります(笑)
よっしゃ! 組立て前のお言葉に妙に自信が出てきました。

テープ編みは、独学です(といっても斎田さんから援助していただきてます)。
テンション上げて単にグルグル巻いて張るのが良さそうです。いつもtry+and+errorの精神です。
コード編みは、色彩が派手ではないので取り組んでいません。今後の課題ですね。
返信する
Unknown (齋田)
2010-06-10 20:58:36
こんばんわ。

僕は糸面はペーパーで取っています。
面取り鉋を使うのは大きい面を取る時だけで、糸面ならペーパーでささっと取った方が鉋を使うよりずっと早いです。
力の入れ具合と手首の角度を正確に保持することを意識すれば、意外と簡単に正確な糸面が取れますよ。
今度お会いした時にコツをお教えします。(忘れてたら「糸面!」と叫んでください)
返信する
Unknown (craft WAKU)
2010-06-10 22:49:42
齋田さん、こんばんは。
「森の恵み、木の家具展2010」では、急に押しかけたにも関わらず、お話していただきありがとうございました。
糸面は、ペーパーですか?
ちょっと、いや大いにビックリです。
力の入れ具合と手首の角度!?う~ん、理解、イメージできない。
鉋という固定概念にとらわれない齋田さん流木工に敬服です。
今度お会いしたら「糸面」・・・ボソッと、つぶやきます。(笑)
返信する

コメントを投稿