活かして生きる ~放禅寺の寺便り~

娑婆世界を生きる智慧/おシャカ様・禅・坐禅・法理・道のこと

不知不識生(ふちふしきしょう)1

2016年04月20日 | 法理

先般、「三法印」再考 (2016・4・3)の中で

「新三法印」 として、「実相無相、不知生、本来成仏」 と

提示させて頂きました。


しかし、私の考えが浅かったと反省しておりますが、

本来 「不知生」 では不十分だと思います。


「不知不識生(ふちふしきしょう)」 のほうが、理解しやすいのでは

ないでしょうか。


道元禅師は「正法眼蔵」 の中で、

「恁麼時(いんもじ)の而今(にこん)は、吾も不知(ふち)なり、

誰(たれ)も不識(ふしき)なり、汝も不期(ふき)なり、

仏眼(ぶつげん)も覰不見(しょふけん)なり、

人慮(にんりょ)あに測度(しきたく)せんや」

と、はっきりお示しになっておられます。


意訳すれば、「絶対的な真実の瞬間は、我も知らず、

誰も識らないのである、汝も予期せず、仏の眼でも

覗き見ることが出来ない、まして、人間(にんげん)の考えで

どうして推測することが出来るであろうか」

ということです。


広辞苑に拠れば、「不知」 は①では 「知らないこと」、

「不識」 も “「知らないこと」、不知” と記されています。


ですから、「不知不識生」 とは 「知らず識らずに生ずる」

ということなのです。


「因縁生」 も 「知らず識らずに因縁より生ずる」 ということです。

始めから、「私たち衆生(不知不識の者)」 が知らず識らずに出来たのです。


「自分自身が自分自身の発生(生まれたということ)」 を

「知らない(識らない)」 のです。


「自分自身(此の物)」 は、「法」 として、「道」 として、

不知不識に出来たものなのです。