22日は、卓球仲間との、遅い新年会をしました。
友人からのリクエストもあって、
私が、乳がん治療で通っているクリニックの院内レストラン
11月に、初めて食べて、すっかりファンになってしまった
アンチエイジング プレートを。
今月のテーマは、
食物繊維をたっぷりとる!で、
こんなメニューでした。
ワンプレートで、見た目もオシャレで、ヘルシーです。
白のカップに入ったのは、
紫芋のポタージュ、生姜風味、カプチーノ仕立て
サイコロ状の紫芋も入っていて、美味しいです。
アントシアニンが多く含まれ、目と、肝機能向上効果。
季節のお野菜の温製、柚子風味。
ビタミンC、カロテノイド、フラボノイドが含まれ
活性酸素から体を守ります。
海藻と切干大根、五穀米のサラダ、梅じそ風味
いかにも、からだによさげ。
梅じそが苦手な私は、梅じそ風味って聞いて
ヤバい!って思いましたが、そんなに味も濃くなくて
美味しく頂けました。
本日の魚のグリエ、
トマトのうま味コンポート、香草サラダ添え
今話題のトマトです。
トマトの酸味であるクエン酸には、乳酸などの疲労物質を取り除く。
このコンポートが、甘くてジューシーで、美味しい!
若鶏のディアプル、根菜とそのピュレ合え
脂肪や糖質の代謝を活発にする、ビタミン群が多く含まれる。
デザートは、
ヘーゼルナッツのブラマンジェ、カカオソースと、とちおとめ合え
オーガニックコーヒーorオリジナルブレンドハーブティー
これだけ食べて、454KCal、塩分2.1g、食物繊維10.5g。
食物繊維の多いお野菜も多かったので
しっかりよく噛んで、食べたので、満腹感もたっぷり。
12時に予約をいれて、2時半すぎまで
7人で、ゆっくりとお食事やおしゃべりもできて大満足。
ランチの後は、渋谷のBunkamura ザ・ミュージアムの
17世紀オランダ絵画が4つの章にわかれて、展示されています。
フェルメール作品は、手紙にまつわる3作品。
修復後、世界初の公開とのこと。
門外不出の
「手紙を読む青衣の女」
「手紙を書く女と召使い」
「手紙を書く女」
日本でも人気のある、フェルメール
夕方近い時間だったので、さほどの混雑もなく
ゆっくり鑑賞できました。
フェルメールも、勿論いいのですが、
オランダ絵画って、あらためて好きになりました。
特に風俗画が。
人々のごくごく普通の生活が描かれていて
その中に、オランダの諺や、格言などがこめられています。
主人公のうしろに何気に書かれた、生活風景。
息づかいや、話し声まで、聞こえてくるような気がします。
私って、この時代に生きていたかも!?
なんて思ってしまうくらい。
オシャレなランチをして、絵画鑑賞、贅沢な時間でした。
それよりも、何よりも、嬉しかったことは
リハビリ中の友人が、四谷、渋谷と連れまわせるくらい元気になったこと。
ここまでくるには、彼女の大きな努力、頑張りがあったと思います。
闘病時期も一緒だったので、
そんな姿に、私もたくさん励まされました。
まだ、一緒に旅行とまでは、行けないかもしれませんが
近い将来、そんな日もくると、期待しています。
渋谷駅に着くと、今朝もニュースで報じられてましたが
殺人未遂事件で、ごったがえしていました。
家に帰って体重を計ると、体重が増えているどころか
減っていました。
たくさん歩いたし、やはりヘルシーランチ効果だったのでしょうか…