修善寺温泉街を散策の後は、今宵のお宿は「湯回廊菊屋」。

昨年も行って食事もお宿の雰囲気も抜群だったので、今回も菊屋さんに決めました。
本来は、新館の和モダンのお部屋プランでしたが、2階ということで
主人の階段の上り下りが心配なので、どこに行くにも便利な1階の本館和室に変えてもらいました。

こちらは8畳ほどの和室、
こたつもあるので、まったりできますね。
こちらの廊下の先には、洗面所と檜のお風呂。

部屋の中の扉を開けるともう一つ廊下があって、その先には畳にベットの寝室もあります。
二人には持て余す広さですね。

窓を開ければ池のある庭園が目の前で、鯉もいるので餌も、部屋に置かれています。
お部屋は、かなり古さも感じますが、和モダンで癒されます。
やっぱり畳がいい!

お部屋でひと息ついたら、先ずは温泉!
前回は、内風呂や貸切露天風呂など入りましたが、この朱雀の湯が一番。
内風呂の外には、露天風呂もあります。
この日はとても寒くて、露天風呂からなかなか出れずゆっくりと温まりました。

ここの宿は、夏目漱石所縁の宿なので、漱石の庵もあり
水出しコーヒーや、牛乳・お茶・乳酸菌飲料も自由に飲むことができて
湯上りに好きな飲み物を飲んだり、本を読んだりして過ごします。

日も落ちて、回廊に灯かりが燈ると、とてもいい雰囲気になります。
菊屋は、まるで迷うことを愉しむかのようにつくられた回廊が巡る宿です。

主人の友人が遊びにくるということで、早めの夕食になりました。
食事処修善寺囃子で、月替わりの趣肴会席を頂きます。

メニューを見るだけでもワクワク。

前菜も1月らしく羽子板に盛り付けられています。

白子玉子豆腐・お造り・桜海老のクリームコロッケ・蟹餡掛けごはん。

フグのから揚げ&蓮根のはさみ揚げ。

合鴨の小鍋仕立てと旬の果実と富士山羊羹
どれも美味しく大満足でした。

それでも、夜遅くなるとお腹が空きます。
名物の夜鳴きラーメンも食べて、寝しなにもう一度温泉に浸かって気持ちよく就寝。
2日目と修善寺グルメは次回に続きます。

昨年も行って食事もお宿の雰囲気も抜群だったので、今回も菊屋さんに決めました。
本来は、新館の和モダンのお部屋プランでしたが、2階ということで
主人の階段の上り下りが心配なので、どこに行くにも便利な1階の本館和室に変えてもらいました。

こちらは8畳ほどの和室、
こたつもあるので、まったりできますね。
こちらの廊下の先には、洗面所と檜のお風呂。

部屋の中の扉を開けるともう一つ廊下があって、その先には畳にベットの寝室もあります。
二人には持て余す広さですね。

窓を開ければ池のある庭園が目の前で、鯉もいるので餌も、部屋に置かれています。
お部屋は、かなり古さも感じますが、和モダンで癒されます。
やっぱり畳がいい!

お部屋でひと息ついたら、先ずは温泉!
前回は、内風呂や貸切露天風呂など入りましたが、この朱雀の湯が一番。
内風呂の外には、露天風呂もあります。
この日はとても寒くて、露天風呂からなかなか出れずゆっくりと温まりました。

ここの宿は、夏目漱石所縁の宿なので、漱石の庵もあり
水出しコーヒーや、牛乳・お茶・乳酸菌飲料も自由に飲むことができて
湯上りに好きな飲み物を飲んだり、本を読んだりして過ごします。

日も落ちて、回廊に灯かりが燈ると、とてもいい雰囲気になります。
菊屋は、まるで迷うことを愉しむかのようにつくられた回廊が巡る宿です。

主人の友人が遊びにくるということで、早めの夕食になりました。
食事処修善寺囃子で、月替わりの趣肴会席を頂きます。

メニューを見るだけでもワクワク。

前菜も1月らしく羽子板に盛り付けられています。

白子玉子豆腐・お造り・桜海老のクリームコロッケ・蟹餡掛けごはん。

フグのから揚げ&蓮根のはさみ揚げ。

合鴨の小鍋仕立てと旬の果実と富士山羊羹
どれも美味しく大満足でした。

それでも、夜遅くなるとお腹が空きます。
名物の夜鳴きラーメンも食べて、寝しなにもう一度温泉に浸かって気持ちよく就寝。
2日目と修善寺グルメは次回に続きます。
回廊の夜シーンで♪
今回も贅沢なお部屋で過ごされましたね。
ウッドデッキ?から鯉の餌を投げる^^楽しいな♪
釣竿は有りませんでしたか?(⌒▽⌒)アハッ!
お風呂も落ち着きの中に、和モダンを感じ取れました。
夜のお食事♪1品1品が全て綺麗でオシャレ♪
なのですが・・・やはり、ラーメン好きの秋風春風にとっては、
名物の夜鳴きラーメンに惹かれます~壁│・m・) プププ!
鯉は、寒くてなかなか姿をみせませんでした。
餌に喰いつくところを見たかったんですけれどね。
年代を感じるお宿ですが、最近はこんな和風旅館が好きになりました。
昔は、ホテルの方が好きでしたが、きっと年齢のせいですね。
食事もお腹ぱんぱん、大満足でした!
やはり日本人は、コタツと温泉の日本旅館が
冬には最高でしょう!!
富士山も見られてよかったですね~!/・-・\
ココアさんがリピした湯回廊菊屋さん、
行きたい人続出じゃないかしら~?
寒い時の温泉は、たまらないです。
温まります。
露天風呂で長湯もいいものです。
こんな旅館ゆっくり泊まってみたいです。
回廊に灯がともった風情、たまらないです。
お食事も美味しそう!
ご主人様とお二人、堪能されたことでしょう。
回廊も素敵!
去年 ココアさんがUPされてから
気になる旅館です。
ちょっとオフ旅で行った花屋さんを
モダンにした感じですね。
こう寒いと 温泉に浸かって 温まりたいです^^
頂く旅行こそが、癒しの上質な旅だと思います♪
ココアさんの写真もとっても綺麗!!
記事を読み進めるほど行きたくなっちゃいました(*^^*)
羽子板のお皿も粋だし、富士山の羊羹ってのが最高!
こだわっているのがよく解りますね~!!
寒くてもやはり露天風呂がいいですね。
料理もどれも美味しそうでした。
新年からご主人孝行ができたようで、よかったですね。
「和」はいいですね~
寒い時の露天風呂は格別(*^^*)
行きたいな~
お料理も美味しそう~
↓富士山はいつ見ても美しい~
見ても立派で素敵なお宿です。
結構良いお値段なのでしょうね。
このような高級な温泉泊まったことがないです。
いつか行ってみたい気持ちになりました。