goo blog サービス終了のお知らせ 

ココアのhappy palette

小さなしあわせさがして…

昔ながらの町並みが美しい「高山さんまち巡り」

2017年12月14日 | 東海旅行
高山には国の重要伝統的建造物群保存地区があります。
この景色が見たかったんです!



こちらは、上三之町です。
美しい出格子や、幕府の出張機関よりも軒を高くしなかったので低い軒が連なります。
立てこんだ木造家屋が多いことから防火用水が道の両側を流れています。



このように風情がある町家が続きます。
町家でも京都とは少し雰囲気が違うかな。



酒屋が多く、造り酒屋の目印の杉玉があちこちに見られます。



少し歩き疲れて、スイーツタイム。
版画茶房 ばれんへ。



天保年間建造という趣のある店内は、版画が飾られています。
出格子越しに眺める町並みもなかなかのもの。



ちゃつ甘味&コーヒーのセット1100円。
ちゃつとは、精進料理や茶道で使われる木製の銘々皿のこと。
高山ではお祭り用具として家々に受け継がれています。
そのお皿に、餡子・白玉・わらび餅が載っています。
甘味もコーヒーも美味しかった!

温まったところで、さらに散策は続きます。



1695年創業の二木酒造は、飛騨の米を使った吟醸酒が専門。
口当たりの優しいお酒「氷室」が人気です。

ここからさらに豪商の住宅を目指します。


コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Travel・jp ナビゲーターネ... | トップ | 吹き抜けが圧巻! 名建築「吉... »

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ルーシーさんへ (ココア)
2017-12-16 22:42:03
外国の方で賑わっているかと思っていましたが
この日は、時間も遅かったので
だんだん人がまばらになり、
人があまり写らない、いい写真が写せました。
保存家屋で暮らされる方は、ご苦労があるようですが
東京から行くと、いいな~って憧れます。
返信する
みらいさんへ (ココア)
2017-12-16 22:38:57
このような景色を見ると
日本に生まれてよかったと思いますよね。
あと、温泉にこたつも、日本人でよかった!って(笑)
最近は和モダンに憧れます。
返信する
美しい町並み (ルーシー)
2017-12-16 22:36:33
普段なかなか見る事が出来ない町並みが美しいですね。
重要伝統的建造物群保存地区になっていますがいつまでも保存されて
見る事が出来ると良いです。
お茶を飲んで休みながら情緒を味わえますね。
混雑もなくて情緒をたっぷり味わえた事でしょう。
返信する
もちこさんへ (ココア)
2017-12-16 22:35:42
わらび餅美味しいですよね。
それに白玉も大好きなのでこれを選びました。
歩き疲れた身体にパワーが注入できました。
格子戸のある日本家屋は、いいですよね。
返信する
和風の街 (みらい)
2017-12-16 19:09:03
日本人っていいな、って思う街並みですね。
色合いも好きです~
女性グループだと、気兼ねなく甘い物がいただけますね。
大きな栗が乗ってます~^^
返信する
Unknown (もちこ)
2017-12-16 19:08:52
こんばんはー。
歴史がある古き良き雰囲気~
格子戸が素敵だし楽しい街並みですね。
和スィーツがマッチします。わらび餅好きw
返信する
山小屋さんへ (ココア)
2017-12-16 16:50:49
この手前の地区までは、人が多かったのですが、
一本先のところに行ったら、人もまばらで
いい雰囲気でした。
側溝は、一番は火災防止で、夏は水撒き
冬は融雪のためのようですよ。

返信する
まぁーちゃんへ (ココア)
2017-12-16 16:47:43
高山もいい雰囲気でしょう。
この景色が見たかったので感激でした。
寒さも感じず、歩き回りました。
ホテルに帰ると温泉も待っていたので
頑張ってたくさん歩きました。
返信する
秋風春風さんへ (ココア)
2017-12-16 16:45:07
懐かしんでいただけましたか。
同じところを旅したって、嬉しいですよね。
高山は、美味しいものがいっぱい!
やはりここは甘味でしょう。
珈琲ともばっちり合いました。
返信する
チョコレーゼさんへ (ココア)
2017-12-16 16:42:22
高山は美味しいものが多くて
ずっかり体重が増えて帰ってきました。
ダイエッターには、危険かも(笑)
お酒も美味しくて、食事も進んじゃうのよ。
町家巡りも楽しくて、また行きたいです。
返信する
ケイさんへ (ココア)
2017-12-16 16:38:14
2度も行かれてたんですね。
高山は車じゃないと不便かなと思って
敬遠してましたが、名古屋からもバスで便利でした。
飛騨牛のお寿司は、ホテルで食べましたよ。
美味しかった!
半日しか観光できなかったのが少し残念でしたけど。
返信する
くちこさんへ (ココア)
2017-12-16 16:35:04
昔は古い町並みもあまり興味がわきませんでしたが
最近は和菓子が好きになったり、
神社仏閣に行きたくなったりと
年を重ねたせいなんでしょうね。
レトロなものって、落ち着きます。
返信する
高山の街並み (山小屋)
2017-12-16 07:00:16
この時期は観光客も少ないのでしょうか?
夏は海外からの観光客が多いところです。
それぞれの家がきれいに保存されていますね。
側溝の水は雪を流すためではないでしょうか?
雪国の街ではよく見ることができます。
返信する
Unknown (まぁーちゃん)
2017-12-16 01:28:42
うわぁ~、ほんとに素敵ですね。
ココアさんとの旅行、とっても楽しそう。
旅行に行くときはココアさんの記事が凄く参考になりそうです。
風情がある街並みで、甘味も美味しそう~
返信する
ココアさん^^こんにちは♪ (秋風春風)
2017-12-15 06:24:00
懐かしい~♪

そうそう、ここでですよ^^古い木戸が設けて有った頃に、
おもいっきり、頭をぶつけたんです。
凄く痛かった^^お店の人が、吹っ飛んで来ました♪
(⌒▽⌒)アハッ!
でも、白玉あずき?お汁粉のようなスイーツが美味しかったです。
もう何十年も前ですが・・・ふと思い出す事が出来ました^^
ココアさん、ありがとうございます♪
返信する
Unknown (チョコレーゼ)
2017-12-14 23:44:21
趣のある景色ですねー!
確かに京都とは違う雰囲気ですね。
甘味屋さんも、風情があってさらにおいしさが増しますね( ´艸`)
最近は甘い物も控えているので食べたいですー!!
今年の初夏に高山に行こうか?という話も出たけど
ダイエット中だったから取りやめたんです;;
来年は行ってみたいな~♪
返信する
上三之町 (ケイ)
2017-12-14 23:37:42
高山の町並み!良いですよね~
大好きで 2回も行ってしまいました^^
甘味&コーヒーのセットも美味しそうで
お店も 素敵!
女子旅ならではの楽しみですね。
私は 主人と一緒だったので 甘味ではなく
飛騨牛の握り寿司や みたらし団子を
食べ歩きしましたよ。
 
返信する
古い町並みってほっとしますね (くちかずこ)
2017-12-14 22:12:02
そんなお年頃なのかしら。
で、和菓子がほっとする・・・
高山ね、高校時代に一度、です。
友達との旅も良いですね。
返信する
oyajisannへ (ココア)
2017-12-14 22:09:36
私もこの景色がずっと見たかったんです。
京都よりも落ち着いている感じの町並みです。
高山は、美味しいお酒がいろいろありました。
氷室は、まろやかで美味しかったです。
返信する
hirorinさんへ (ココア)
2017-12-14 22:05:58
新しい建物は、建てられないので
高山の町自体の雰囲気は変わらないんでしょうね。
町家のカフェも素敵で、どこに行こうか悩みました。
hirorinさんは、和風旅館にお泊りだったんですね。
その選択もアリですね。

返信する
今晩は (oyajisann)
2017-12-14 20:11:10
街並み上手く写せば時代劇に使えそう。
未だ未開の地ですがフォト見ると一度は
訪れたくなるような所ですね。
「氷室」飲んでみたいです。
返信する
なつかしい (hirorin)
2017-12-14 14:19:35
高山の町並みは変わらないのですね。
もう40年くらい前に訪れた頃と変わってないような。
この「ばれん」てお店、ここだったのかここによく似たようなところだったのか?
風情ありますね。
いいですね。
私が泊まったのは、坂口屋?阪口屋?和風旅館だったような気がします。
スイーツと珈琲のセットがいいなあ。
返信する

コメントを投稿

東海旅行」カテゴリの最新記事