イギリス館を後にして、
クリスマスTOYSへ。
おもちゃコレクターで有名な北原照久さんのお店です。

今は、まさにクリスマスシーズンですが、
ここは、一年中クリスマスグッズのみを扱っているんですよ。

ドアを開ければ、そこはクリスマスマーケット。
カラフルなクリスマスグッズが、所狭しと飾られています。

どれも可愛くて、欲しいって気持ちでいっぱいでしたが
我が家も、売るほどのオーナメントもあるので
そこは、ぐっと我慢しました。

この写真は、やっこさんがたまたま撮られた写真の一枚。
普段はピース!とか、カメラ目線の写真が多いのですが
これは、自然なポーズで、穏やかな気持ちが出ているので
気に入って、画像を送って頂きました。
やっこさん、ありがとうございました。

クリスマスTOYSを後に、次は山手234番館へ。
山手本通沿いに建つ山手234番館は、
1927年頃外国人向けの共同住宅として建てられました。
こちらのテーマはパリのアトリエ。
まるで配達を待つかのような、ブーケやアレンジが並んでいます。

ため息の出るほど素敵なアレンジ。

リースはシックな色目がオシャレ。

ツリーも可愛い!
来年はこのようなのを作ってみたいな~

これは花嫁のお部屋でしょうか。
鏡に無造作にかけられたベールと鏡に映り込むツリー。

モノトーンのテーブルセッティングに、バックの紅葉が映えます。

ウインターカラーのも素敵。

打って変わって可愛いピンク。

こちらもピンク、やはりピンクのが好き。
大満足のクリスマスデコレでした。

エリスマン邸の銀杏の黄葉に、間に合いました。
この景色が見たかったんです。
ここから坂を下って、汐汲坂下のKAORISへ。
紅茶とフレンチトーストが美味しいお店。

紅茶の仕入れやフード・コーディネートなどで
一年の三分の一は海外で暮らしてらっしゃる店主のスズキカオリさん。
訪れた場所で見つけた好きなものを
simple - smart - standard な Menuとして、提供しているそうです。
紅茶は種類がたくさんあって迷います。
こんな鉄瓶に入った紅茶を一客ずつサーブしてくれます。
嬉しいことに、たっぷりとおかわりもして飲めます。

パティシエレシピのチョコレートソースと バナナのフレンチトースト。
これは、ベストペアの組み合わせとか。
カカオとビターチョコレート(カカオ分60%)をゆっくりゆっくり練り上げて
作ったパティシエ自慢のチョコレートソースが贅沢にたっぷりとかかっています。
大人仕様の1品です。
デザートは、皆様がシェアする中、私とくちこさんは
それぞれ違うものを一人前ずつ注文をして
それをシェアしたので、お腹いっぱい大満足でした。
元町のライトアップも始まる頃、オフ会もお開きになりました。
やっこさん、ご案内ありがとうございました。
ケイさん、ももママさん、こうさん、くちこさん楽しい時間をありがとうございました。
クリスマスTOYSへ。
おもちゃコレクターで有名な北原照久さんのお店です。

今は、まさにクリスマスシーズンですが、
ここは、一年中クリスマスグッズのみを扱っているんですよ。

ドアを開ければ、そこはクリスマスマーケット。
カラフルなクリスマスグッズが、所狭しと飾られています。

どれも可愛くて、欲しいって気持ちでいっぱいでしたが
我が家も、売るほどのオーナメントもあるので
そこは、ぐっと我慢しました。

この写真は、やっこさんがたまたま撮られた写真の一枚。
普段はピース!とか、カメラ目線の写真が多いのですが
これは、自然なポーズで、穏やかな気持ちが出ているので
気に入って、画像を送って頂きました。
やっこさん、ありがとうございました。

クリスマスTOYSを後に、次は山手234番館へ。
山手本通沿いに建つ山手234番館は、
1927年頃外国人向けの共同住宅として建てられました。
こちらのテーマはパリのアトリエ。
まるで配達を待つかのような、ブーケやアレンジが並んでいます。

ため息の出るほど素敵なアレンジ。

リースはシックな色目がオシャレ。

ツリーも可愛い!
来年はこのようなのを作ってみたいな~

これは花嫁のお部屋でしょうか。
鏡に無造作にかけられたベールと鏡に映り込むツリー。

モノトーンのテーブルセッティングに、バックの紅葉が映えます。

ウインターカラーのも素敵。

打って変わって可愛いピンク。

こちらもピンク、やはりピンクのが好き。
大満足のクリスマスデコレでした。

エリスマン邸の銀杏の黄葉に、間に合いました。
この景色が見たかったんです。
ここから坂を下って、汐汲坂下のKAORISへ。
紅茶とフレンチトーストが美味しいお店。

紅茶の仕入れやフード・コーディネートなどで
一年の三分の一は海外で暮らしてらっしゃる店主のスズキカオリさん。
訪れた場所で見つけた好きなものを
simple - smart - standard な Menuとして、提供しているそうです。
紅茶は種類がたくさんあって迷います。
こんな鉄瓶に入った紅茶を一客ずつサーブしてくれます。
嬉しいことに、たっぷりとおかわりもして飲めます。

パティシエレシピのチョコレートソースと バナナのフレンチトースト。
これは、ベストペアの組み合わせとか。
カカオとビターチョコレート(カカオ分60%)をゆっくりゆっくり練り上げて
作ったパティシエ自慢のチョコレートソースが贅沢にたっぷりとかかっています。
大人仕様の1品です。
デザートは、皆様がシェアする中、私とくちこさんは
それぞれ違うものを一人前ずつ注文をして
それをシェアしたので、お腹いっぱい大満足でした。
元町のライトアップも始まる頃、オフ会もお開きになりました。
やっこさん、ご案内ありがとうございました。
ケイさん、ももママさん、こうさん、くちこさん楽しい時間をありがとうございました。