goo blog サービス終了のお知らせ 

ココアのhappy palette

小さなしあわせさがして…

桜色…春の庭

2009年04月09日 | フラワーアレンジ

先週から、東京はお天気が続き

        春らしい気持のよい日々です。

満開の桜も、風に枝を揺らすたびに、

        はらはらと花びらを舞わせます。

                花びらの絨毯

     Img_1365

    仕事の途中でも、綺麗だと

           ついつい足を止めてしまいますね。

この季節は、お外回りの仕事も苦になりません。

    桜の木って、普段は気が付きませんが、

           街のあちこちに植えられているのですね。

                  街中が桜色で気分も明るくなります。

今夜から、ゴルフのマスターズも始まります。

石川遼くんの通う、杉並学院も今日は入学式で、

桜の木の下で親子写真を撮られる姿が微笑ましかったです。

世界で一番美しいゴルフ場、花と緑のオーガスタ。

遼君も頑張ってほしいですね。

                

                       

今日は、フラワーアレンジの記事を書きたかったのに

なんだか、前置きが長くなってしまいました。

     ☆ ☆  

            春の庭  ☆ ☆

Img_1202

花材は、

ウリハダカエデ、コデマリ、イキシヤ、キキョウラン、スプレーマム。

この日のテーマは春の庭。

      久しぶりに和の雰囲気です。

先生が、アレンジの基本形にこだわらずに、

      庭に花が咲いていることをイメージしてということで

シンメトリーとかを考えず、こでまりはこんな感じに咲いているかな…

スプレーマムも丸く固めてみたり、

ウリハダカエデは、立ち姿をきれいに見せるように考えたり

葉物は足元に茂るように、活けてみました。

春の庭の雰囲気は、出たかしら…

                  

     我が家の花たちも、

            この暖かさで満開です。

Img_1371

毎年植えてますが、一番のお気に入りの

      しだれ咲きビオラのフィオリーナも満開です。

          先日、初夏から、秋まで楽しめる苗も少し植えました。

                 また次の機会にUPしますね      

             


情熱のバレンタインアレンジ

2009年02月08日 | フラワーアレンジ

今年も バレンタインデーが近づいてきましたね。

高級チョコレートは、不況でも、不景気知らずでよく売れているそうです。

先日は、バレンタインのアレンジのお稽古がありました。

    

Img_0852

今年は、赤のプリザーブドフラワーを使います。

ワイヤーを挿してフロラーテープで巻き上げます。

    

Img_0862

     

バラをプリザの葉のブーケの中に挿して、ブーケの完成。

         

Img_0856 Img_0857

カーネーションのプリザは、

花びらをバラバラにしちゃいます。

そのカーネーションでハートの枠を作り

ブーケに飾りました。

     

            

Img_0865

            いかかですか

情熱的なレッドのバラに、重厚なグリーンのリボンが映えます。

みなさまは、バレンタインデーはどうされますか?


お正月飾り☆

2008年12月26日 | フラワーアレンジ

クリスマスも終わり、新年まで、一週間を切りました。

今日で、仕事納めの方が多いのではないですか?

私も、出勤は今日までで、しめの作業を終えてから、大掃除です。

一応オフィスには、お掃除の方が入るので、

基本的にはお掃除はしなくてもいいと思いますが

ボスは、男性なのに、なかなかのきれい好きなんです。

掃除用具を揃えてくれていて、一斉にお掃除開始!

家の大掃除も、まだしていないのにね。

でも、みなですれば、はやい早い、あっという間に終わり、

ご褒美に!?ボスがランチを御馳走してくれて、今年の仕事は終了しました。

でも、明日からは、おさんどんの開始(汗)

なんと、主人は9連休なのだそうです。

                      

                               

昨日は、フラワーアレンジのお稽古があって

                 お正月飾りを作りました。

     ☆ ☆  

            お正月飾り  ☆ ☆

Img_0694

今年は、着物の帯をイメージしています。

リボンを2本横につないで、帯のように結び、

グリーンの紐で、帯締めの雰囲気を出しています。

毎年思いますが、先生の発想力には関心してしまいます。

私には、こんなこと思いつきませんもの。

とても、粋で素敵にできました。

     ☆ ☆  

           お正月のアレンジ  ☆ ☆

Img_0692

今年も、シンプルに

松と千両を使って、あとは使いまわしのお正月のオーナメントを挿して。

お金も余りかからず、リーズナブルにできました。

今日は、クリスマスのリースから、お正月飾りにかけかえました。

明日は、クリスマスイルミのおかたづけも待っています。

あ~疲れそうですが、適当に頑張ります!


クリスマスリース☆2008

2008年12月04日 | フラワーアレンジ

たくさんのお見舞いコメント、ありがとうございました。

めまいを体験されている方が多いのですね。

自分だけではないのだと、なにか安心したり、ずいぶん励まされました。

本当にありがとうございました。

ブログの更新もゆっくりといきます。

早く元気になるように頑張りますね。

                  

                      

先週ですが、クリスマスのアレンジのお稽古がありました。

        ☆ ☆  

            クリスマスリース  ☆ ☆

Img_0423

今年は、リング型ではなくて、

        なまのヒバの木をいかして作りました。

       

Img_0425

残ったヒバを使って、もうひとつリング型のリースを作り

           和歌山のあの方☆にプレゼントしました。

お店の玄関を飾ってくれているそうで、嬉しいです。

Img_0413

お稽古の時に、友人がこんな可愛い    

クリスマスプリンをお土産に持ってきてくれました。

方南町のパティスリー ウーのもので、美味しかったです。

Img_0439 Img_0440 Img_0441

Img_0442

 

クリスマスの時季になると

こんな可愛いクリスマスカップに入った、プリンが発売されますね。

毎年プリンカップを集めていたので、

最後に残った短いヒバを使って、こんな可愛いアレンジも作ってみました。

Img_0438

玄関前のクリスマスイルミネーションも、体調が悪いのに

頑張って飾り付けました(本当におバカさんです)

近日中にこちらもUPしますね。


ビオラもフリフリ☆フリル

2008年10月31日 | フラワーアレンジ

朝晩めっきりと冷え込んできましたね。

ニュースで、韓国の通貨ウォンが、急降下ということで

なんでも、ブランド品や、食事も、半額近い金額で済むらしいと

朝から伝えられていますね。

9月に行ったときは、以前よりも安くなっていましたが、

ここ数日のような安さではなかったです。

九州旅も、韓国にしたほうがよかったのかなと…

ちょっと後悔したりして(笑)

秋の植え替えも順調に進んでいます。

        ☆ ☆ 

             ミルフル 

                  ☆ ☆  サントリーフラワーズ

Img_0034

フリルのビオラです。

花弁の形が真ん丸で、きれいにフリルが重なっています。

Img_0032

これも、フリルビオラです。

お洋服もフリフリが好きだけれど、お花もかわゆいでしょ。

最近は、ビオラの種類もたくさん増えて楽しい。

Img_2980

ホワイトのリンドウと、アメジストセージ。

爽やかな色です。

sophiaさんのところで見たのだけれど、

アメジストセージは随分大きくなるみたいです。

Img_0030

これは、今日買ってきた苗です。

 左は、先ほどの、フリルビオラ、

 中央は、セネッテイで、色はブルーバイカラー

冬と春に満開になる2度咲き

すぐにずっと花が楽しめる星咲きサイネリア。

サントリーフラワーズのものです。

 右は、神戸ビオラです。

色はボムリンゴで、リンゴを輪切りにしたようなキュートな色合いです。

     ☆ ☆  

        しだれ咲きビオラ フィオリーナ  

                        ☆ ☆

Img_0027

今年も植えましたよ。

これは、植えてから約一か月くらい。

かなり、小さい苗でしたが、だいぶ花数も増えてきました。

しだれてくるのが楽しみです。

  

     アレンジもリフォームしてみました。

Img_0023

フラワーアレンジでお稽古した花が、少し枯れてきたので

先日のコンサートの時に、sophiaさんから頂いたミニブーケのドラセナと

アレンジで枯れないで残った物を合わせて、ブーケ風にしてみました。

また雰囲気もかわって、いい感じ☆

2度楽しめました。

        


10月のフラワ-アレンジ

2008年10月24日 | フラワーアレンジ

秋になったと思ったら、10月もあと少し…

今週も、卓球、コーラス、アレンジと忙しい日々。

フラワーアレンジのお稽古で、お花を活けるのは今年最後かな…

来月からは、恒例のクリスマスリース&ツリーや、お正月バージョンの作成です。

    ☆ ☆  

          ダリアを使ったアレンジ  ☆ ☆

Poha4ut9

大ぶりのダリアとカーネーション、

            ケイトウ、レモンリーフ、蘭など…

ダリアは久し振りに使いましたが、品種改良で3万種類もあるとか…

メキシコの国花。

花ことばは、エレガント  華麗

  

11月9日から、3泊4日で九州に行くことになりました。

福岡~湯布院~阿蘇~高千穂~雲仙~長崎などに行きます。

ほとんど、バスで周りますが、長崎は自由時間が4時間以上あるので

どこを観ようか計画中ですが

         おススメスポットをご存じの方、教えてくださいな~

あと、太宰府天満宮、長崎のおススメランチ&スイーツ

         九州でしか、買えないような、美味しいお土産とか…

なんでも、いいので情報お待ちしています!!

                   よろしくお願いします。


暑いのでボトルフラワー

2008年09月06日 | フラワーアレンジ

9月になっても、まだまだ暑いですね。

久しぶりのフラワーアレンジも、生花は持ちが悪いので

2年ぶりに、ボトルフラワーのレッスンです。

以前は、初めてだったので、小さいカプセルに入れましたが

今回は、ちょっと大きめになりました。

                 

                           

       カプセルに入れる前はこんな感じ

_1u_ndhe

お花は、フレッシュプリザーブドです。

これは、生花をシリカゲルで乾燥させ、色と形をそのまま保存したものです。

それを、小さなオアシスに挿してアレンジします。

     

O4_sq0pu

最後は、カプセルの蓋をしめます。

シリカゲルも入っているので、ずっと長くきれいです。

プリザーブドよりも長持ちします。

それにしても、アレンジの写真は難しい。。。

色目がきれいに出ないし、写真でみるとイメージが違っちゃうのが凄く残念。

きれいに写るコツなどご存じの方は、教えてくださいね。

                 

                                 

いよいよ、

月曜日から、短い旅ですが、韓国のチェジュ島に行ってきますので

ほんの少しの間ブログの更新はお休みします。

次は旅行記になりますので、また遊びにきてくださいね 


和モダンのアレンジ

2008年07月07日 | フラワーアレンジ

東京は、来週お盆になります。

そういうわけでは、ないですが

和の雰囲気たっぷりのフラワーアレンジをお稽古しました。

                 

                                 

Img_1946

                 

茶花のイメージで、アレンジしてみました。

オアシスを木賊(とくさ)で囲み、ワイヤーでUピンを作り

留めていきながら、花器を作ります。

なかなか涼しげ…

                          

Img_1949_2

                      

紫の花がクレマチス。

こんな可愛いクレマチスがあるのですね。

ピンクの花は、アストランチア 。

木賊の花器の間から、お花や、蕾み、葉っぱをのぞかすと

なかなかいい雰囲気です。

水の中にも一輪浮かべて…

                

Img_1950

                          

ふわふわアレンジも好きだけれど

こんな和モダンのアレンジもたまにはいいですね。 

アストランチアって、初めて使いましたが

凄く好きな色だし、咲き姿も素敵☆

思わず、どんな香りか確めたくなりませんか…

それがね…

臭いの。。。

ソラマメを茹でた匂いって、わかりますよね!?

ようするに、臭い足の匂いなんです。

こんなに、素敵な花なのに、なにか可哀想ね。


ふんわりピンクなアレンジ&ミモザ

2008年06月17日 | フラワーアレンジ

関東地方は、梅雨の中休み。

意外に、爽やかなお天気が続いています。

すっかりUPが遅れてしまいましたが

先月末にお稽古したフラワーアレンジです。

                 

                   

          ☆ 基本形のアレンジ ☆

Img_1664

こんな、ふわふわっといける、可愛いアレンジが好きなの。

Img_1656

バラ☆ カーネーション☆  りょうぶ☆ ニゲラ☆

松虫草☆を使っています。

松虫草(赤い花)は、スカビオサとよばれ、皮膚の病気の効く薬草です。

何色もの色使いよりも、同じ系統の色を合わせたアレンジが好み。

                 

                    

        ☆ ガーベラで遊ぶ ☆

Img_1660

ふわふわのアレンジの中には、赤のガーベラは、

色が濃すぎるので、いれずにガーベラだけで、もう一つ。

茎のながれを生かして、遊んでみました。

面白いでしょ♪

夏は、ガラスの花器が涼しげです。

最近は、先生からのダメだしも減って、

少しは上達したのかな…

                 

                         

     これは、なんだと思いますか?

Img_1787

クリックで大きくしてみてください。

乾燥した枝豆!? じゃないですよ~(笑)

これって、春に黄色の花を咲かせるミモザ。

調べたら、ミモザってマメ科なんですね。

知らなかったぁ~

この豆の中には、黒い小さな種が入っています。

蒔いたら出るのかしら…

先日の横浜、山手教会のお庭で見つけました。


☆ブーケ仕立ての母の日の アレンジ☆2008

2008年04月30日 | フラワーアレンジ

今年も、母の日が近付いてきましたね。

我が家では、ハ、ハ、ハの日で、

多分私には何にもありませんが…

毎年恒例の、母のアレンジをお稽古しました。

                 

                   

      ☆カーネーションのブーケ☆

Img_1392

今年は、カーネーションを使って、ブーケ仕立てのアレンジです。

丸くカットした、オアシスをドラセナの葉で包み

その中に、カーネーションをキュッと詰めて活けました。

グリーンと、パープルピンクのパールっぽい、

ピックを挿して、ゴージャス

    真上からみると、ブーケみたいでしょ☆

Img_1389

カーネーションは、深紅が凄くステキなのだけれど

どうも、写真にすると、色が違ってみえるのが残念。

なので、活けてすぐに写したのが気に入らなくて

一週間後の今朝、写しなおしましたが

それでも、ちょっといい色がでません。。。

お花があまり、痛んでなくてよかったぁ~

                 

                   

先月お稽古をお休みしたときに、

先生がお悔やみに作ってくださった、

ボックスアレンジが、ステキだったので紹介します。

Img_0869

最近ボックスの中に、フラワーアレンジをするのが

            流行っています。

              都会的でオシャレな感じ☆

ちょっと、家庭にあるステキなお菓子のボックスに

        活けてみるのもいいですね。

           先生ありがとうござました。

                 

                   

昨日、私の母と、主人の母に、鉢植えのお花を買ってきました。

なかなかキレイな花なので、後日UPしますね。