goo blog サービス終了のお知らせ 

ココアのhappy palette

小さなしあわせさがして…

六本木プチオフ会♪

2007年03月23日 | まち歩き

木曜日は朝から、六本木ヒルズまでやってきました。

P3223737_1

気持ちのよいお天気です☆
久しぶりにブログ仲間のこうさんケイさん☆きらきら☆さんと、
六本木デート♪です。

先ずは、今日の目的、映画を観ます。

     ☆TOHO CINEMAS 六本木ヒルズ

P3223739

なかなか映画館とは、思えないオシャレな建物。
さすが、六本木です。

326032view0041

「ドリームガールズ」を観ました。
R&Bの魅力を詰め込んだ、ミュージカル仕立ての映画。
アカデミー賞で話題になりました、ジョニファー・ハドソンの歌も見事!
これでは菊地凛子も敵わないわ。
ビヨンセはやっぱりキレイだし、歌もステキ☆
エディ・マフィーの歌唱力にも、ビックリ。

最後はホロッとさせてくれたし、
久しぶりのミュージカル♪映画で、楽しかった。

映画のあとは、六本木ヒルズ内の「南翔饅頭店」へ。

P3223741

小籠包の専門店として、上海の老舗の名店だそうです。

小籠包と鶏油飯、大根のお漬物、中国茶がついて
1280円のランチコースです。
熱々のスープもたっぷりで美味しかったです。

ヒルズの中をブラブラしたあとは、お天気がいいので
乃木坂の新スポットへ。

P3223752

国立新美術館へやってきました。
この手前の建物は、確か傘置き場でした。
今話題の黒川紀章氏の手に掛かるとこんな感じなんですね。

この日は展示は観ずに、ティータイムのみ。
話に花が咲き、朝から集合したのに、気がつけば5時近く。
楽しい時間は、あっと言う間でした。

ブログがなければ、こんなふうに遊びにいったりするお友達どころか
出会うこともなかったことでしょう。
不思議だな、ブログって…


新宿コリアタウンデビュー

2007年01月24日 | まち歩き

今日は、午前中で仕事を終わらせて、
同僚5人で新宿のコリアタウンに繰り出しました。
以前からずっと行ってみたかったのですが、なかなか行く機会がなくて
今日がデビューです。
かなり気分はウキウキよん♪

総武線の大久保駅で降りて、先ずは、腹ごしらえです。

韓国伝統家庭料理の「大長今」 (テジャングム)

P1233446

名前のとおり、店内では、
「チャングムの誓い」の音楽と映像が流れています。

ランチはセットメニューの中から、これをチョイス。

  「ソルロンタン」牛の骨と頭の肉を煮込んだスープ

P1233442


去年ソウルで食べて美味しかったし、コラーゲンがたっぷりなので
迷わず選びました。
あっさりして、薄味でいいお味♪

  ☆チヂミ(5人前)

  P1233444

チヂミもパリッとして、美味し~い!

ランチはソルロンタンとチヂミと
かなり薄味!?のコーヒーが付いて1000円です。
お腹も一杯になって大満足!

ここから、職安通りのお店を覗きながら、韓国広場へ

韓国の食品がいっぱいあります。
ソウルで見かけたものも、たくさん。

P1233447

チヂミの粉1㎏と大根キムチのカクテキ、韓国だしのダシダ
と以前mcnjさんから頂いて美味しかった、
辛くなくて、スープも美味しい白いスープのラーメン。

お買物もして、この後は、体にいいところに行きましたよ~
どこでしょうか?
次回に続きますから、また遊びにきてね~


昭和の竜宮城!?目黒雅叙園へ

2006年08月31日 | まち歩き

いつもの、卓球の仲間と夏の行楽に行ってきました。
春はお花見、夏は都内に涼みに行くのが恒例です。
去年は、品川プリンスのランチ&水族館に出かけたので
今年は、目黒の雅叙園に遊びに行きました。

昭和6年、細川力蔵が、その当時廊下だけでも
数百メートル、建坪8000余坪、部屋数200余室の
絢爛豪華な東洋一の美術の殿堂と言われる
雅叙園を創立したそうです。

昭和の竜宮城と呼ばれた、絢爛豪華の建物、
百段階段の、天井、欄間に書かれた絵は
見るものを圧倒させるようです。
ここは、保存建築になっています。

「千と千尋」の世界です。

残念ながら、保存建築の方は、見学できませんでしたが
ランチと、新しい建物の方だけでも充分楽しめます。

Photo_29

入り口を入ると、廊下に、美人画がずらりと並んでいます。
艶やか~です。

Photo_30

長い廊下を進んでいくと、竜宮城入り口みたいなところがあります。
この先に、今日のランチのレストランがあります。

P1012657

ここは、どこでしょう?

Photo_31

いわゆる、トイレです。
化粧室の入り口も、素晴らしくて、ビックリしましたが
中に入ると、川が流れて、朱塗りの橋も架かってます。

Photo_32

化粧室の中は、全面天井画です。
勿論個室の中までも、天井画。ちょう貝のはめ込まれたドア。
窓の格子までが手の込んだ建具で出来ています。

今度は少しお金を貯めて、
百段階段の見学コース&お食事に来て見たいな~

雅叙園の建物だけで、こんなに長くなってしまったので、
おススメランチとお庭散策は、次に続きま~す☆


夏の終わりに、東京高円寺阿波おどり

2006年08月27日 | まち歩き

今年も、この季節がやってきました。

Dscf2795

8/26、8/27と「東京高円寺阿波おどり」です。
今年で、50回目になるそうです。
出場する連は、80以上、踊り手1万人、
観客は100万人を越える、高円寺の一大イベントです。
一年中で一番賑わいを見せる時です。

写真だけ、チョコッと写しに行きました。

Photo_27

9つの演舞場をつないで、各商店街や通りをまわります。
朝早くから、場所取り合戦も盛んです。

皆さん高円寺って、ご存知ですか?
東京にお住まいの方は、ご存知かと思いますが
その他では、はたして、認知度はどのくらいなんでしょうか。

中央線、東京メトロでも、新宿からほぼ10分。
街からは、都庁や富士山も見えるロケーションです。
昔は、フォークの街。吉田拓郎も住んでいたし
「高円寺」という曲も歌ってました。南こうせつなども住んでました。
今は、芸人や、演劇人も多いです。
お店は、古着屋さんや、ライブハウスが、
商店街や裏通りにも、あちこちみかけます。

先週の「アド街ック天国」で
隣の中野は、オタクの街、阿佐ヶ谷は、少しアダルトな街
荻窪は、ファミリーの街で、高円寺は若者の街と言ってました。

Dscf2818

高円寺では、コンビニの中まで、阿波おどり♪
見るより、踊る方が楽しいよね。
踊ってみたいな~

阿波おどりが終わると、夏も終わりです。


夏だ!阿佐谷七夕まつり

2006年08月06日 | まち歩き

夏の風物詩「阿佐谷の七夕まつり」が始まりました。

8/5(土)~8/9(水)まで、

P8052574

この七夕まつりは地元の商店会、地域の住民、
子供たちの手作りで行われて、今年で53回目です。

Dscf2462

七夕かざりを見て歩くのもいいですが、
商店街が一斉にセールになるので、
今年もブラブラお買い物がてら、見てきました。

Dscf2468

♪タラコ、タラコ…もいたよ!!
天気もいいし、人混みで暑い暑い。

P8052583

ランチョマット、4枚500円X2、ぶどうの木で、マグカップ。
うさこがついてるのがみえるかな?可愛くて一目でお気に入り♪

P8052587

ミュールは七夕で、2980円。でも、履きやすいの。
カットソーは、荻窪ルミネでお買い上げです。

七夕が終わると、今度は「高円寺の阿波踊り」も待ってます!

今夜は、
「恐怖体験!魔界潜入怪奇心霊ファイルⅧ」に鳥肌たてて
「チャングムの誓い」で涙ぽろぽろ。。。

ぐっすり眠れるといいのですが…


W杯まさかの…&妙法寺

2006年06月13日 | まち歩き

2006061304502099jijpspothum0011 昨夜のオーストラリア戦は残念でしたね。
それにしても、やはり得点力不足です。
前半の日本の1点だって、
棚からぼた餅みたいな、
なんかスッキリしない得点。
その後も攻め込むも、なんかイマイチ
キレのいいシュートが見れない。
パスも、つながらない場面が多く、
思ったとおりの試合展開になってしまった。

中澤も良いDFを見せてくれるけれど、彼のファールで
危ういペナルテイキックを与えた場面も何回かありましたね。
同点ゴールも、これがきっかけだったし。

私は、もっと早く大黒を出してほしかった。少しは流れが変わったかも。
それにGKは、楢崎じゃダメなの!?

次はもう勝つしかない。
頑張れ日本!!

イライラした気持ちを抑える為に、こころ落ち着く まち歩きを…

P6102264

「堀之内の妙法寺」です。久しぶりにお参りにいきました。
妙法寺は江戸時代から、堀之内の「おそっさま」と言われ
厄除けのお寺として、全国からお参りがあったそうです。

歴代の徳川将軍の野遊びの折に使われた、
御成りの間もそのまま、残されているようです。

作家の有吉佐和子さんの碑、お墓もここにあります。
「鉄門」は、英国人コンドル博士設計による貴重なもので、
国の重要文化財にもなっています。

ひんやりとした、境内を歩いてみました。
東京都内とは思えないくらい、静寂です。

P6102266

今は、花菖蒲がキレイ☆
明治神宮には、とんでも敵いませんが、少しだけ咲いてました。

P6102269

紫陽花もまばらでしたが、梅雨を感じさせる趣きでした。

子供のころは、時代劇の撮影や、3の日のお縁日、お会式、
豆まきなどに行きましたが、今は少し寂れてしまってます。
時代の流れなんですね。


さくら☆サクラ☆桜

2006年03月30日 | まち歩き

P3281797

28日火曜日仕事を午前中に終わらせ、同僚6人でお花見に行きました。

先ずは、新宿のデパ地下で、お花見弁当をゲットするはずが
なにか少しずついろいろ食べたいねということで
気が付けば、広島風お好み焼きとシュウマイ、蟹入りのお稲荷さん、
穴子入りのおむすびなどを買って、いざお花見に!

「新宿御苑で~す!!」

P3281798

写真はUPして見てね☆

新宿御苑は、徳川家康の家臣内藤氏の江戸屋敷の一部だったそうで
広さ58.5ha、周囲3.5kmの園内は、
四季折々の自然にふれあえる都会のオアシスです。

桜は75種1500本の桜が咲き乱れます。

P3281807

この日は、最初予報は雨マークでしたが、午後からは、日差しも暖かく
もう満開☆   風が吹くと花吹雪で凄く綺麗☆

平日なので、思っていたよりも、混んでいないので
シートを広げてランチタイム♪

P3281818

日本人はなんでこんなにさくらに思い入れがあるのかしら…
さくらが咲くと、なんか心がウキウキしますね。
散り際も早いから、このはかなさがいいのかもしれませんね。

だから別れと出会いの季節にピッタリの花なのね。

今回は、4年間一緒に仕事してきた、友人が転職するので
お別れ花見会でした。
私よりもずっと若いのですが、仕事では一年先輩。
辛いことも一緒に乗り越えてきた仲間だったので、淋しいです。。。
それで、今週はお別れ週間で、金曜日は部活(カラオケ)です。
みみりん、お疲れ様でした。いろいろありがとう!


吉祥寺ランチ☆雑貨やめぐり

2006年03月11日 | まち歩き

会社の同僚が、吉祥寺の生活雑貨「ナチュラルキッチン」に
連れて行ってと言う、リクエストに応え、
吉祥寺ツアー!?に行きました。

先ずは、美味しいランチをということで、「月亭」吉祥寺店へ
ここは、雰囲気、味とともにお気に入りです。
P3071660 地下にむかう階段を降りて
行くと、琴の調べが心地よく、
鯉が泳ぐ池を渡り
飛び石を歩いていくと
個室ではないけれど、
このような仕切られた
お部屋が並んでいます。

今日は予約しておいた
「お花見弁当」を頂きます。

P3071662

ちょっと、可愛いでしょ☆

P3071667

下の引き出しを引くと、御飯が出てきます。
蒸し物、煮物、赤出汁と抹茶のアイスも付いて、1580円です。
目にも美味しいランチでした。

雑貨やめぐりの一軒目は、五日市街道沿いの「KEYUCA」へ

P3071682

ガラス張りのオシャレなお店です。
1階は、ほとんどホワイトの食器やステンレスのキッチングッズ。
2階は、これも、ホワイト系の家具。
3階はカーテンなど…
結構思ったよりお手軽なお値段でした。

次は、以前にもブログにのせた「ナチュラルキッチン
オシャレなキッチングッズが全て100円均一。
食器からフラワーベース、ビーズなど、見てるだけで楽しめます。

そして、パルコ7階の「キッチンキッチン」へ、

P3071686

ここは、ナチュラルキッチンの姉妹店。
100円のものと、もうワンランク上の300円くらい
のものなどがあります。

お買い物のあとは、おなじみ松阪牛の「佐藤のメンチ」を。
以前から、一度やってみたかったこと…
それは、揚げたてを食べたい。
で、メンチを買って、ミスドでカフェオレと頂きました。
すごく、ジューシーで美味しかった!!

P3071687

この日のお買い物は、
ナチュラルキッチンで楕円の白い器、
フラワーベースに入れたり出来る
透明の石、お香を買いました。
占めて800円でした。


銀座ランチ&クリスマスツリー

2005年12月05日 | まち歩き

久しぶりの銀座です。すっかりクリスマスムード☆
ランチは友人がリサーチ済みの銀座竹の庵
ここは、TVでも紹介された、手作り豆冨、新鮮なお刺身、炭火焼地鶏の
美味しい和風ダイニングのお店です。
PC021056
ランチはコース料理と1000円と1050円のメニューです。
私たちはTVでも紹介された、定番人気メニューの本鮪ほほ肉炙り丼1050円。
これにドリンクも付いてこの値段は安い!
ほほ肉も手作り豆冨も美味しかったです☆
次回は湯豆冨膳、竹の庵膳も食べたい。
リピーターになりそうです。

銀座のクリスマスツリーを見て歩きました。

    「銀座ソニービル」
Pc021083

シャネルのツリーです☆
オーナメントは香水の瓶です。
女性はシャネルが大好きよね、ステキでした。

    「ミキモト」
PC021078

ご存知ミキモトのツリーです。
写真を撮る人が一杯です。最初目の前でアップを撮りましたが
離れて見たら、ツリーとビルの壁の真珠がキレイだったので
このショットを。
このあと、帝国ホテルにも行きましたが、ここはイマイチでした。
師走の銀座、AICO展とクリスマスツリー、楽しめました☆


六本木ランチ&イルミネーション

2005年11月11日 | まち歩き

六本木まち歩きの続きです。
やはり、ランチをUPしなくちゃね☆
お店は地下鉄六本木駅5番出口を上がると目の前です。
「トラットリア ジリオーラ」 若手実力派シェフの登竜門と名高い
老舗リストランテ「ヂーノ」の姉妹店とのこと。

DSCF0288アンテイパスト+サラダ+お好みパスタ+デザート+カフェで1200円です。
これは、キャベツ、ジャガイモのアンチョビのオリーブオイルスパゲッテイです。
見た目も、鮮やか☆アンチョビの塩味が美味しい。

DSCF0290デサートもこんなに、オシャレです。
カフェはカプチーノ、カフェラテ、紅茶、カモミール、ミントティなど。カフェラテを頂きましたが、ランチについてくる物とは思えないくらい美味しくて、大満足でした。

六本木ヒルズ周辺は、テレビ朝日もあります。
ドラえもんと「トリック」がお迎えしてくれます。
私の大好きな「トリック」も13日に放送。
シリーズは全部みて、映画もみるくらいのファンです。
たしか春ごろ撮影されていたので、凄く楽しみにしてました。

そんなこんなしているうちに辺りが暗くなってきました。
けやき坂のイルミネーション待ちの人たちがちらほら…
DSCF0299

5時になるとブルーとホワイトのLEDライト一斉に点きました。
わぁ~と言う歓声が上がりました。
東京タワーも一緒にとってみました。
私のカメラではこれが、いっぱいです。
風も冷たくなって、クリスマス気分♪でした。