goo blog サービス終了のお知らせ 

ココアのhappy palette

小さなしあわせさがして…

100均のかごで、キッチンの片付け

2020年01月22日 | 日記・エッセイ・コラム

暖冬ということで、冬型の天気が続かず

東京も曇りや雨の日が続くらしい。

雨はいいけれど、雪は降らないでほしい。

年末にIKEAで、グラスを買ってきたので

思い切ってキッチンの食器棚を片づけました。

グラスコーナーは、あまり使わないものは、かごに入れて

使うものだけを並べてみた。

かごに入れると出すのにも便利だし、重ねても転がらないのがいい。

本当は使わないものは、捨てたいのですが

捨てられない母が、目を光らせているので、そこは我慢。

引き出しタイプの食器棚は 食器を重ねておくと、

どうしても上にあるものばかり使うし

下のものを出すのは、面倒ってことで

100均で、かごや書類を入れるケースをいくつも買って

できるだけ、横に並べてみた。

ご飯茶碗や、汁椀は高く重ねても大丈夫なケースを。

こんな感じにすると、とっても取りやすくなりました。

片付け嫌いな私ですが、やりはじめると面白い。

テトリスのように、空間を埋めていくのが好き。

最近ハマっている韓国ドラマは「私が恋したテリウス」

スゴ腕スパイがお向かいさんの双子のベビーシッターになり

その母親とミッションよりも危険な運命の恋が始まるっていう

スパイアクションラブコメディ。

久しぶりのソ・ジソプのドラマ、面白すぎます。

2月からBS11で放送されるので、興味のある方はぜひ~。


87歳違い

2020年01月17日 | 日記・エッセイ・コラム

お正月から早いもので、1月も半分過ぎました。

11月に生まれた我が家の孫も、生後二か月を経過して、

日々成長しています。

次男家族が、岐阜からの帰り道に

私の母に抱っこさせたいと、寄ってくれました。

87歳差です。

母も久しぶりの赤ちゃんで、抱っこも恐々でしたが

嬉しくて満面の微笑みです。

ひ孫たちに囲まれて、ますます長生きができそうです。

首もだいぶ座ってきました。

顔も日々変わっていくので、誰に似ているの?って

いつも盛り上がります。

最近は、指しゃぶりじゃなくて、おててをモグモグ。

笑ったり、声を出したりと、片時も目が離せない。

孫は目に入れても痛くないとか…

さすがに目に入れたら痛いけれど、可愛い!

 

LINEトラベルJPに「奈良の古民家カフェ」の記事が載りました。

興味がある方は、クリックして下さいね。


2019年感動をありがとう!

2019年12月27日 | 日記・エッセイ・コラム

2019年、そして令和最初の年は

まもなく終わり、新しい年を迎えようとしています。

今年一年間、抱えている心配事はいろいろありましたが、

元気に過ごせたこと、家族が増えたことで、いい年だったと思いたい。

11月には王子誕生。

こんなに小さいのに、体いっぱい泣く。

たくさん泣いて大きくなっていくんだね。

新しい命が生まれてくることは感動です。

 

あと今年は、スポーツが盛り上がりましたね。

なんといっても、ラグビーは日本中に感動を与えてくれたし

改めてラグビーの面白さを教えてくれました。

にわかファンの私は、ガッキーと松島幸太朗の表紙に誘われて

Numberを買ってきちゃいました。

来年から始まるトップリーグも観に行きたいけれど、

チケットもなかなかの人気とか。

フィギュアスケートも、大好き。

羽生結弦人気の中、私はネイサン・チェンのスケートのファン。

ダッタン人の踊りを滑っている時から注目をしていました。

今や、敵なしの世界王者!

エール大学の医学生ってことも、凄い!

女子は、宮原知子やザギトワのスケートが好きです。

来年は、オリンピックの年。

東京で開催されることは、あまり賛成できませんが

どんな感動を与えてくれるかは楽しみです。

新しい年は、どんな年になるのでしょうか。

楽しみなような、不安なような…

いい年になるように、祈りたいです。

1年、ココアのブログを読んでくださりありがとうございました。

今年の更新は最後で、来年は元日UPの予定です。

よいお年を迎えください。 

 


冬至・ゆずで温まりたい

2019年12月21日 | 日記・エッセイ・コラム

12月もあと10日ほど。

年賀状もやっと仕上げて、ポストに投函。

着々と、年末に向けて用事を片づけています。

今日21日は、予定ではベビーのお宮参りでしたが

お兄ちゃんが、可哀想にインフルエンザで40度の熱が出て中止になりました。

お宮参りはいつでもできるので、また次の機会に。

 

明日22日は冬至ですね。

冬至とは二十四節気のひとつで、昼の時間の最も短い日。

冬至にゆず湯に入れば風邪をひかないと言われていますね。

今年もゆずをたくさん頂いたので、明日はゆず湯に浸かり

南瓜を食べたいと思います。

ゆず湯に入らない時は、シュワ~っと炭酸の入浴剤がいい。

バブや温泡など、色々な種類のを買いそろえて、その日の気分で選ぶのも楽しい。

冬はゆずがいいけれど、紅茶やりんごやハーブの香りも好き。

今夜もゆっくりと温まりましょう。

 


生後1か月

2019年12月07日 | 日記・エッセイ・コラム

12月になってから、一日のスピードが上がっているような気がします。

年賀状も、喪中の葉書が次々と届くので、まだ購入してません。

お歳暮もやっと送りました。

ブログもUPしたばかりと思っていると、1週間近く経っていたりと

これでは、何もしないうちに、大晦日まですぐにやって来そうです。

11月8日に誕生したお孫ちゃんも、1か月ほど経ちました。

2週間振りほどのご対面。

大きくなっていて、抱っこすると体重も増えていました。

すっかり男の子らしい顔になってきた。

なかなかお目目が開いているタイミングが合わないのですが

寝顔も泣き顔も、可愛くて

ずっと見ていても飽きない。

この日は、ご機嫌斜めだったようで、よく泣いていたみたい。

抱っこするとよく眠ります。

友人から可愛い離乳食の食器を頂いた。

これで食べる日も、あっという間に来るんだろうな。

 


ベビー誕生

2019年11月10日 | 日記・エッセイ・コラム

11月に入って、秋晴れの日が続くようになりました。

 11月8日の夜に、次男のところに3番目の子が誕生。

 

予定日よりも一週間早く、2734グラムの男の子誕生!

今の生まれたての赤ちゃんって、昔みたいに猿顔じゃないのかな、

 しっかりとした、顔つきでびっくり!

健やかに、優しく育ってほしいです。

 8日金曜日学校が終わってから、小学3年生と1年生の二人は我が家に連れてきました。

最初は息子の家で、面倒を見るつもりでしたが

うちに来たいというので、その日からてんやわんやで賑やかです。

 

おめでとうボードを描いて、ママにLINEしました。

でも、意外に子供はクールです。

本当は今日、赤ちゃんを見に行く予定でしたが 2人とも、行かないっていうので、

私はまだ顔を見ていません。 まあ、ママを取られた気分なのかも。

お姉ちゃんは、サラダを作ってくれたり、

これは焼きそばの野菜を切っているところで、 やはり女の子はいいね。

弟くんとは、算数の計算カードを一緒に勉強もしました。

明日は、岐阜からお嫁ちゃんのお母さんが来るので埼玉に帰ります。

ちょっと寂しくなりますが、ホッともしますね。

 孫と3人で寝ているので、今夜も蹴飛ばされそうです(笑)。


台風に備えろ!

2019年10月12日 | 日記・エッセイ・コラム
大型の台風19号が日本に近づいてきています。
今まで体験したことがないくらいのパワーがあるらしい。
東京の交通機関も、午後からは計画運休になり
スーパー、コンビニも午後からは閉店になるところが多いとのこと。
今まではこんなことはなかったですよね。

昨日は、朝9時過ぎからスーパーに行ったら
まあ混んでいること、売り切った棚もいくつもありました。
数日分のパンや、食料を買いこみました。
水は普段から地震に備えて、何箱も備蓄してあるので安心。
あとは、カセットコンロもね。



3階のバルコニーも、片づけたらこんなに広かった。
家中のシャッターを下ろしているので、薄暗い。

シャッターのない、一面の大きな窓は、カーテンを閉めて
真ん中の部分をクリップで止めます。



手動式の懐中電灯も、探してみたら3個。
たしか、まだあると思うけれど。
暇な時間にハンドルを回して充電しておきます。
スマホも充電できるらしいけれど、充電コネクターが合うのか
あとで確認しなくちゃ。



あとは、地震用にとIKEAで買っておいた、アロマキャンドル。
大きいものは30時間明るいらしい。
香りもいいし、ちょっとロマンチックになるかも!?

とにかく、準備したものは使わないに越したことはありません。

時々風雨が強くなってきました。
皆様も、どうぞ気を付けてくださいね。
被害など出ませんように。




スマホ・PCどっちのバージョンが好き?

2019年08月02日 | 日記・エッセイ・コラム
梅雨明けと同時に暑い夏がやってきました。
ちょっとバテ気味の私です。
暑いけれど、自転車を漕いで、フィットネスクラブまで行くと
運動した以上に、大量の汗。
運動前に、シャワーを浴びたいくらい。
それでも、運動をすると、気持ちがいいものです。

今日のブログは、皆様もスマホからブログやサイトなど
ご覧になることが多いかと思いますが
そのままスマホバージョンで見ますか?
それともPCバージョンに変えてみますか?



これは私のブログをスマホから見た、PCバージョンのスクリーンショット。
普通にPCから見るのと同じように、見えます。



こちらは、スマホバージョン。
ブログによっては、そのままPCと同じように見れるものもあります。
多分スマホアプリでないと、gooブログはこのように味気のない物になるのでしょうか。
コメントも誰から来たかは、開かないとわからない。
ブックマークやカテゴリーとかも、この場面からは見れないし
もっと見るをクリックしていかないといけません。
gooブログはリニューアル後、インスタのようにハッシュタグが付けられるようになりました。
これも、いいのかはよくわかりません。

これはブログに限ったことではなくて、
サイトでもスマホとPCバージョンと見ることができます。
私は、どうもスマホバージョンが好きではなくて、
わざわざPCバージョンに変えています。

最近は、スマホからコメントすることも多いので
ブックマークからのコメント巡りが楽です。
でも、もしかしたら、スマホからはスマホバージョンが
見やすいのかもしれませんが、私はPC派です。
皆さまはどうされていますか?


久しぶりに渋谷

2019年03月10日 | 日記・エッセイ・コラム
3月ももう10日になりました。
すっかり春めいて、桜の開花が待ち遠し所です。

昨日は、1月は皆が忙しくて家族で新年会ができませんでしたが
急に息子たちに時間ができて、新年会というか家族の顔合わせをしました。
母・主人・私・長男夫婦・次男夫婦に子ども2人の
家族9人が、全員揃ったのは初めてだったんです。

次男は昨年、実はお父さんにもなりました。
お姉ちゃんが小2、弟が幼稚園の年長さん。
弟の方が、4月から1年生になるので、ランドセルを見せにきてくれました。

とってもいい子たちで、毎月のように遊びに来てくれたり
私も運動会にもいったりと、すっかり打ち解けて我が家の孫になりました。

子どもたちは、86歳の母のことが大好きで、家に来るとべったりなんですよ。
家族が増えて家の中が、明るくなりました。
お嫁ちゃんたちも、明るくてしっかりもの。
忙しかったけれど、楽しい時間でした。

今日は、渋谷に久しぶりに行きました。



ずっと乗ってみたいと思っていた、東京メトロ丸の内線の新車両2000系に
今日初めて乗れました。丸っぽくて可愛い!



車内には、防犯カメラやフリースペースもあって、2口のコンセントも。



電車に丸い窓は、初めて見ました。
写真は、さすがに人がたくさん乗っていって写せないのでネットからお借りしました。

最近電車に乗って思うことは、スマホを見る人の多いこと。
私も勿論見たりしますが、気になったのは、赤ちゃんを連れたお母さんたち。
子どもがぐずろうが、スマホから目を放しません。
泣く子を落ち着かせるミルクも、片手で哺乳瓶を抑え
片手でスマホを持ち、子供の顔を全く見ない。
そんな親子連れを短い間に、何人か見ました。
子どもよりもスマホなんですね、泣いても笑っても可愛いのに。
ちょっと残念なものを見た感じでした。



渋谷のスクランブル交差点は、休日なので大混雑。



日本語や外国語が飛び交います。



道玄坂を上って行くと、20台以上の消防車や救急車。
火や煙は見えませんが、どうもこの目の前のビルで火災があった模様。
大惨事にならなくてよかった。

30分4000円のお仕事をして、東急フードショーで買い物をして帰宅しました。
今日は、スーパーのポイントが溜まって1万円を頂き、バイト代4000円。
少し、懐が温かくなりました。

⇒LINEトラベルJPに香港のホテルの記事が載りました。 

転ばぬ先の手すり

2019年02月09日 | 日記・エッセイ・コラム
東京は大雪予報が出ていますが、
午後6時前後は屋根が少し白くなった程度。
明日の雪かきがないように、願うばかりです。
去年は雪かきで、腱鞘炎になったので心配です。

今日は主人の話題。
スポーツマンで元気印、野球人の主人がパーキンソン病になって早や7年余り。
冬になってきてから、どうも調子がよくないです。
薬が切れてくると、動くことや食事をすることも大変なんです。
時々転ぶようになって、心配が絶えません。

そんなことで介護保険で、手すりなどを付けてもらいました。
介護保険では、ありがたいことに手すりは9割を負担してくれます。



先ずは3階から、寝室前の廊下。



洗面台に向かうところにも手すりを。



寝室の扉の前には、バーディという天井から床までの手すり。
これは体の向きも変えられるので便利。

ベッドにも手すりを付けて、立ちやすいように。



2階もトイレからキッチンまでの手すり。



1階の玄関には、靴を履きやすいように椅子と、
お風呂の椅子を、Amazonで見つけました。
さすがAmazon、介護用品もたくさんあるし安い。
その他浴室や洗面所にも手すりが付き、家じゅう手すり状態!?

1月には介護認定がありました。
要介護になるには、認知症の症状がないと難しいとはいわれていました。
要介護の1級を願っていましたが、残念ながら要支援2のまま。
1つ上がると、リハビリが週2回から、もう1回増やすことができるから。

あと身体障害手帳も駄目元で申請していました。
先日、大学病院の診察で主治医が、障害手帳も今はとても厳しいと仰っていたので
諦めていたら、なんと申請が通り、身体障害手帳3級を頂けました。
障害手帳を頂くと、いろいろなことで補助や支援が受けられます。

元気になるのが一番ですが、パーキンソン病は治ることは
今のところは多分ないので、福祉は本当にありがたい。
少しでもいい環境で過ごして欲しいものです。