私の村は、恵山岬と銚子岬が海に突き出、U字型をしている。
集落は海沿いに点在しているが、その背後に恵山・海向山・丸山の三山がそびえている。
写真中央が海向山で、左が恵山だ。

恵山は噴火の跡がわかるような禿山だ。海向山は、生まれてこの方ただの丸い山だと信じていた。
昨年、信州信濃町の黒姫山の麓に出かけた。
丸い感じの黒姫山、岩肌が荒々しい妙高山。まるで形のちがう二つの山に魅せられた。
毎日釣りや昆布作業で沖から眺めては、恵山が妙高、海向山が黒姫と思い、信濃町の友人夫妻を思い出している。
昨日妻と山菜取りに出かけたとき写した写真を、今日確認して驚いた。
小学生が描く山のように、丸いと思っていた海向山に、モワイ像のようなでっぱりが7体ほど立っているのではないか。
緑が多いときは気がつかなかったが、枯れ木の今時分はこんな風に見えるのだ。
丸いという先入観が、気づかせなかったかもしれない。それともカメラのレンズを通すとこのように見えるのだろうか。
写真を見て大発見をしたようで、うれしかった。
黒姫山と、もう一つ、モワイ山というシャレた名前を与えることにした。
とブログを書いていたら、船頭さんから電話が入った。
隣町の大謀網にサクラマスが1,500匹入ったという情報だ。
明日の朝、昆布採取の作業をちょっぴりサボリ、2時間ほど釣りをしようかな、とのよからぬ相談である。
こんな相談は大歓迎だ。
モワイ山の大発見がある。なんだか今まで見たことのないサイズが、期待できそうな予感がする。
集落は海沿いに点在しているが、その背後に恵山・海向山・丸山の三山がそびえている。
写真中央が海向山で、左が恵山だ。

恵山は噴火の跡がわかるような禿山だ。海向山は、生まれてこの方ただの丸い山だと信じていた。
昨年、信州信濃町の黒姫山の麓に出かけた。
丸い感じの黒姫山、岩肌が荒々しい妙高山。まるで形のちがう二つの山に魅せられた。
毎日釣りや昆布作業で沖から眺めては、恵山が妙高、海向山が黒姫と思い、信濃町の友人夫妻を思い出している。
昨日妻と山菜取りに出かけたとき写した写真を、今日確認して驚いた。
小学生が描く山のように、丸いと思っていた海向山に、モワイ像のようなでっぱりが7体ほど立っているのではないか。
緑が多いときは気がつかなかったが、枯れ木の今時分はこんな風に見えるのだ。
丸いという先入観が、気づかせなかったかもしれない。それともカメラのレンズを通すとこのように見えるのだろうか。
写真を見て大発見をしたようで、うれしかった。
黒姫山と、もう一つ、モワイ山というシャレた名前を与えることにした。
とブログを書いていたら、船頭さんから電話が入った。
隣町の大謀網にサクラマスが1,500匹入ったという情報だ。
明日の朝、昆布採取の作業をちょっぴりサボリ、2時間ほど釣りをしようかな、とのよからぬ相談である。
こんな相談は大歓迎だ。
モワイ山の大発見がある。なんだか今まで見たことのないサイズが、期待できそうな予感がする。