昨日、ある御住職とお話する機会があった。
光母子殺害事件の判決が出されたが、仏教では「死刑」について、どのように考えているのかを聞きたかったからだ。
偶然にもその御住職は、教誨師(刑務所で受刑者に対し、徳性の育成をする)であるという。
※ 死刑囚は、皆がよい人ばかりである。しかし刑務所にいるときであり、外に出るといい人とは限らない。
※ 今の刑務所は、盆栽の様なものである。針金をかけて曲げたりし、姿よく見せかけている。国のかくあるべき人物像に、あてはめているだけだ。
※ 犯罪者の約4割は、知的障害者か学力の著しく劣る人らしい。一般犯罪者とその人たちを分けて収容した方がよい。
※ 裁判員制度については、取調べの過程がわからないまま、報告され審理に入るので、判断が左右されやすい。
※ 光母子殺害事件は、世論や裁判全体がある一定の流れに乗せられたような気がするので、納得のいかないところもある。
※ 死刑制度については、死刑囚は何時執行されるかと思い、毎日を暮らしている。制度はある程度の犯罪抑止力にはなるのではないかと思う。
刑務所や裁判のあり方を、根本から考え直す必要があることも強調されていた。
裁判員制度が来年5月から始まるが、それに先立ち年内にも「被害者参加制度」が実施されるという。
光母子事件の被害者のご主人のような、公明正大で沈着冷静な方ばかりではないと思う。人は感情に流されやすい。私も年齢を重ねるたびに、涙腺がゆるみやすくなっているのを実感する。時には演歌を聴いただけでもウルウルする事がある。このようなことで、実際に裁判員に指名されたら、責任を果たせるのだろうかと、心配ばかりが先に立ってしまう。
この頃国も、ずいぶん国民に重い負担を押し付けてくるものである。
御住職はこんな事も話された。
78歳の男性、金庫泥棒の常習犯である。人柄はとても良い。出所が近づくと体力練成を開始する。金庫を盗むため足腰を鍛えるためだという。金庫を盗む事が生き甲斐になっているという。
実に興味深い貴重なお話を聞かせていただいた。
私はその晩の酒席で、この話を話題にし真面目に酒を飲んだ。
光母子殺害事件の判決が出されたが、仏教では「死刑」について、どのように考えているのかを聞きたかったからだ。
偶然にもその御住職は、教誨師(刑務所で受刑者に対し、徳性の育成をする)であるという。
※ 死刑囚は、皆がよい人ばかりである。しかし刑務所にいるときであり、外に出るといい人とは限らない。
※ 今の刑務所は、盆栽の様なものである。針金をかけて曲げたりし、姿よく見せかけている。国のかくあるべき人物像に、あてはめているだけだ。
※ 犯罪者の約4割は、知的障害者か学力の著しく劣る人らしい。一般犯罪者とその人たちを分けて収容した方がよい。
※ 裁判員制度については、取調べの過程がわからないまま、報告され審理に入るので、判断が左右されやすい。
※ 光母子殺害事件は、世論や裁判全体がある一定の流れに乗せられたような気がするので、納得のいかないところもある。
※ 死刑制度については、死刑囚は何時執行されるかと思い、毎日を暮らしている。制度はある程度の犯罪抑止力にはなるのではないかと思う。
刑務所や裁判のあり方を、根本から考え直す必要があることも強調されていた。
裁判員制度が来年5月から始まるが、それに先立ち年内にも「被害者参加制度」が実施されるという。
光母子事件の被害者のご主人のような、公明正大で沈着冷静な方ばかりではないと思う。人は感情に流されやすい。私も年齢を重ねるたびに、涙腺がゆるみやすくなっているのを実感する。時には演歌を聴いただけでもウルウルする事がある。このようなことで、実際に裁判員に指名されたら、責任を果たせるのだろうかと、心配ばかりが先に立ってしまう。
この頃国も、ずいぶん国民に重い負担を押し付けてくるものである。
御住職はこんな事も話された。
78歳の男性、金庫泥棒の常習犯である。人柄はとても良い。出所が近づくと体力練成を開始する。金庫を盗むため足腰を鍛えるためだという。金庫を盗む事が生き甲斐になっているという。
実に興味深い貴重なお話を聞かせていただいた。
私はその晩の酒席で、この話を話題にし真面目に酒を飲んだ。