goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

アレッタ収穫

2025年04月11日 06時19分06秒 | 家庭菜園

 

春は植え付けと種蒔き同時進行。

草取りはライフワーク年中有ります。

夏の終わりに種を蒔き植え付け冬越えしたアレッタようやく収穫です。

冬ブロッコリーの仲間たちは野鳥が葉を食べ茎だけに成ってました。

雪解け後弦ものネットを掛て見ました。

虫除けネットは雪で押しつぶされます。

初物収穫です。

弱い南風で枝が揺れてる満開のヤマブキ

前年の古株未だ処分せずに収穫続けてました、三月菜や川流れも片付け出来ます。

疲れた日に食べると元気が出る濃い緑色です。

昔ならホウレン草最近はブロッコリーの仲間かしら。

これが終わったら抜いてトマトを植え付け予定です。

苗棚のサンチェ育っているのでキヌサヤの畝間に植え付けします。

キク科なのでモンシロチョウは来ないそのままの仕掛けで大丈夫。アハハ。

地域の家庭菜園も虫除けネットを使う方が増えモンシロチョウ減ってます。

収穫しながら植え付けです。

焼肉にサンチェとアレッタ添え、帰り際の収穫も押し車に献立考えながら袋に入れて行きます。

連作出来ないマメ科やナス科の野菜を先に植え付け場所を考え、その外は道沿いです。

体力無いのを実感します。

キヌサヤの畝の端に植えました。

タマネギ畝の草取りの時枯れた穴にネギ・夏扇バーワーの苗植えて見てます。

2年目のアスパラです。

スモモの根元にヨモギがびっしり。困ってます。

一回草団子用にもう少し育ったら摘み草しようかしら。

腰痛で行く回数が減っている美容院に予約を入れてもらいカットです。

畑通いに成ってから人に会わないので伸びていても平気。

この感覚が老化まっしぐら。アハハ。着る物や自分メンテしないとダメよね。

小中学校の卒業入学式が終わり暇になった頃でしょう。

祖母が「身だしなみとオシャレは違うけれどきちんとしてなさい。」実家お隣が美容室だったので寝付くまで何時も綺麗にしてました。

何とかゆかりもバラ苗の植え付けを済ませ畑の野菜の植え付け迄追いついてます。

後は夏野菜の育苗の間に花壇に花苗植え付けと草取りです。

天気予報がコロコロ変わり雨降り休みが無なくなりそう。

雨が夕方降るようで帰り時間にチャコールグレーの空です。

東側にある老人ホームさん桜のお花見で皆さん庭でお茶してました。

風は弱い南風で外は快適で過ごしやすい気温。

皆さん笑顔でした。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バラ剪定と誘因 | トップ | キャベツの植え付け »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。