乾燥した暑い日が続いてます。
夕方からの雨予報が少し嬉しい。
毎日メインと気になる植え込みに時間を掛け水やりしてました。
花壇の仕上げは雨の後にします。
少し気温が下がれば簡単に活着します。
あくまでも水やりは補助作業、自力で新根が伸びて欲しい。
種イモを買ったレッドムーンは花盛り。
食べ残しは病気に成り早く茎が枯れます。
ノーブルシャドーの花
アルバンは蕾のうちに全部落ち開花しませんでした。
マロニエの木陰に成り南側明るいですが涼しい風が吹き抜けます。
日当たりが良いのに地温が上がりにくい場所。
ジャガイモ畝の後肥料の少ない畝にルバーブ植え付けます。
数年赤い茎の株の花だけ咲かせ種取り、実生選抜を繰り返した物を種から育ててます。
最近緑の茎の株は滅多に見なくなりました。
来年の収穫用です。
赤い茎のは喜ばれるのでプレゼント用にも苗沢山育ててます。
自家採種でも発芽率良しです。
今年咲いたルバーブは緑茎で種は処分。
苗棚の残り全部植え付けます。
虫除けネットを掛けて有るブロッコリー畝の端にバジル植えました。
バジルペースト大好きさんの為に美味しいの育てまーーす。
涼しいのにもうパクチー花茎が見えます。
ランチの時確認したら、雨予報で早めに帰りの野菜収穫です。
水分大好きキンシバイが咲き始めてます。
これ12㎝の鉢植え一株が育ってます。
タマネギ簡単に抜ける程根力無く成ってます。
拾う程度の力で収穫出来ます。
無理しない、何時もながら植物は凄い。
球根で夏越しです。
生育遅れのアレッタの葉の裏に青虫が居ました。
雨近し。
虫も凄い。
何時もは鳥に食べられないよう葉脈の真ん中に居ます。
ハウスに戻る途中で午後2時頃に雨が降り始めました。
予報より早かったですが庭に水やり休めるので嬉しい。
ゆかりプチ・オープンガーデン期間が終わり自分の予定作業が出来るようになりました。
バラの栽培も話を聞くより実践し、自分の庭の環境に合わせるタイミングを会得した方が綺麗な花を楽しめます。
手間を惜しまない。
基本最高気温25度越、暑い時期は花に水が掛からぬ様蕾のうちから雑な水やり禁止。アハハ。
地域や環境で違うので自分で気温確認。
シャワーノズルで勢いよく水が出ているつもりより、少しかがみゆっくり根元に水がいきわたるように時間を掛けます。
これだけでかなり品種本来の花が咲きます。
困った事を質問した方が解決出来ます。
雑談話したがりの漠然とした質問は苦手。
店の移転と農地で小売業基本禁止でそんな無駄時間から解放。
販売の仕事はゆかり一人でしてます。
趣味三昧の日々私は快適です。アハハ。
やっと4時に自宅の日が来ました。
ゆかりはその後ヤマト運輸さん迄荷物を届け5時には帰ってこれます。
雪解けから完全にお休み日は少なく疲労が蓄積して行きます。
リセットする雨日が必要。
家庭菜園の野菜でサラダ、後少し待つとトマトも自家製キュウリも雌花が咲き始めてます。
買い物に行く時間も無く冷蔵庫の生鮮食品空、冷凍物で過ごしてました。
普段の暮らしに戻れます。
今日は午後まで雨予報気温も下がりゆっくりお休みします。
本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます