goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

ギボウシの株分け

2016年11月16日 07時08分23秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

今日もご来店有難うございます。

 

気温は下がりましたが晴れています。畑に熱中しすぎて季節の作業がおろそかにならない様にしないといけません。玄関わきのギボウシも葉が黄色く冬眠モードになり、鉢一杯になっているので株分けしてみます。葉が黄色くなった直後は芽が伸びていないので折れにくく適期です。春先は思いのほか新芽が早くから伸びるので作業で折れやすく後悔しないためにも年内に植え替えしましょう。

数日間水やりを止め乾かし抜きやすく事前準備をしておきました。株分け時に雑菌で腐敗を防ぐ意味も有ります。

鉢ごと倒して抜きやすくします。

細かく分けるのは趣味家にはお勧めしてません。販売されない大株に仕立て品種本来の葉模様を楽しみます。写真の品種は寒河江で大型鉢は一人でもてない15号程度のテラコッタです。

鉢から抜くのと分けるのが難しい。スパッと切れると腐りにくくさらにハサミは台所用の洗剤で洗ってから使うと良いです。使わなくなった包丁でも良いです。

後の植え付けは一般的ですが、用土は清潔なものをご使用ください。切り口が大きい場合は半日ほど乾かしてから植えつけます。ジャガイモの切り口に塗る草木灰などお持ちでしたらまぶしても良いです。

 半日陰の植物で花柄摘みや手入れ病気が少なく育てやすいです。山菜で食べるウルイと呼ばれる食用品種も有ります。

 

種蒔きではなく株分け増殖が一般的なので比較的高価な植物となりますが枯らしにくいので長く楽しめます。

 

今日も最後までお付き合いいただき感謝申し上げます。

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 耕作放棄地からバラ園へ 2016... | トップ | 耕作放棄地からバラ園へ 2016... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。