goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

タマネギ畝片付け

2025年06月07日 06時04分30秒 | 家庭菜園

 

気温が高くなり始めました。

周りの田稲の生育少しゆっくりでしたが例年並みに成るかしら。

ナス苗の植え付けが遅く成ってます。

毎日少しづつタマネギを食べ配り畝片付けです。

最低気温20度超えると活着率が悪くなります。

前年草取り出来て無いので時間を取られ進まない。

畑も綺麗に保つのは日々の積み重ねが大きいです。

遂に通路のヨモギ退治に除草剤散布これで3日は他の作業出来ます。アハハ。

10メーター程度でも根を掘り起こすと肩が痛い。

ゆかりも気温が高くなると配送新潟より南はお休み、一日で届く範囲に成ります。

一番花が終わる頃に30度近い日が来ます。

5日の様子

今年は6割赤タマネギ長期貯蔵には向きませんが生食サラダに辛すぎず水にさらす必要も無く美味しいです。

煮込み用は取り寄せでも何時ものプロ御用達のスーパーでも良い物が手に入ります。

重いので少しづつ収穫しハウス前の日陰棚で乾かします。

自家用はスライサーを使いやすいよう茎を3センチ程度残して切ります。

一番大きそうなの測って見ました。

この品種上手く栽培出来れば全部一球300グラムに成るようです。

貯蔵している内に中も赤くなります。

薄くスライスしてサラダです。

叔母はマグロ節とお醬油少しが好きなようです。

収穫遅れのグリンピースは野菜ブイヨンとバターで洋風

柵脇の防草シートを剥いで耕耘したら広く使えます。

後はタキイ種苗さんのタマネギ・ケルタマで貯蔵できるので全部茎が倒れるまで暫く待ちます。

残りは長ネギの苗・夏扇パワー野ネズミが通らないようネギの壁を作る予定。

メルカリで実山椒取り寄せして茹で冷凍しました。

チリメン山椒を作った話を食いしん坊仲間が来てしたら「軸を取るのが面倒。」

「茹でて冷凍し袋に入れたまま揉むと軸は外れるので水にさらし実だけすくえば簡単。」アハハ。

知らずに大変な思いをしてたらしい。

手の使い勝手悪い人は色々工夫します。アハハ。

最高気温25度越て27度日が来ました。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トマトとキュウリの手入れ | トップ | バラの花殻摘みと水やり開始 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。