ぶちょうほうの画(え)日記(一語一画(え))

亭主「ぶちょうほう」の身の周りのいろいろな風物を「画(え)日記」ふうに綴っています。

5/21日 それなりに気ぜわしい一日でした。

2020-05-22 13:48:42 | 草花
細かいことが一時(いちどき)に押し寄せた一日でした。
1.庭のシデコブシの若葉に奇妙な模様の小さな芋虫予備軍がたくさん取付き、早速スミチオン消毒をしました。
1.消毒作業の最中に郵便物が来て、やっと特別給付金の申請書類が届きましたので、それに記入して投函しました。(結局、アベノマスクは未だに届いては来ていません。)
1.届いた郵便物の中にマイナンバーカードの交付通知がありましたので、市役所に受け取り時間の予約をしておきました。
1.トイレ水槽の水抜けがあり、それを修理するために分解していろんな試行錯誤がありましたが、原因がフロートゴム玉にあることが判明し、それの交換をし終えました。

1.そして締めくくりとなる項目は、この日が私たち馬鹿夫婦の結婚50周年(金婚)記念日であったということでした。

バーチャルの世界で東京まで徒歩で歩き終えました。 ↓

あくまでも仮想の世界ですが、取り掛かったのが3月28日のことで、338.9km先の東京駅に着いたのは5月16日のことでした。
そのまま山手線・高崎線に乗り換え秩父路を目指します。
上野駅をバーチャルで通過したのは翌日の5月17日、高崎線の熊谷駅で秩父鉄道に乗り換えたのは昨(5/21)日のことで、その日のうちに大麻生(おおあそう)駅に着いています。
これから先は秩父路を目指し、奥秩父の山並みを縦走するつもりでいます。(あくまでも仮想の世界ですが・・・)

高崎線から秩父鉄道の大麻生駅まで ↓

このあたりは小生の育った地でもあり、しばらくの間はゆっくり目に歩いて行こうと思います。


庭のナルコユリ ↓

よく似たアマドコロよりも一か月近く遅れて、今花ざかりとなっています。


オキナグサの実生 ↓

まだこの草を鉢に取って継続して栽培し続ける自信がありませんので、毎年種からの実生で、この種類の命を繋いでいます。



金婚の夜(キンコンカン?) ↓

こんなご時世でもあり、特別のことはしないで、静かに記念日を送りました。
朝ドラで古関裕而さんの物語を見ていますので、「とんがり帽子」からその鐘の音色を頂きました。


記念の・・・・ ↓



子供たちがお金ではとても及ばないような、素晴らしいものを贈ってくれました。

結婚した年の5月21日の新聞記事と、毎年その日の新聞記事(抜粋)50年分をまとめて製本してあるのです。
字がとても小さいのが、厳しいところですが、それは工夫で何とか解消できそうです。

掲載のページは2019年で締めくくりとなっていますので、これから先のことは小生たち馬鹿夫婦で作り上げることにしました。
早速、今年の記事 ↓

新型コロナウィルスの及ぼす社会的な影響は、後世にも語り継がれることでしょうね。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/17日 一週間ぶりとなりました。

2020-05-17 09:15:18 | 草花
ブログ更新を一週間もサボっていました。
その間に花はどんどん移って行ってしまいましたが、小生はと言えば、室内でもっぱらウォーキングマシンに乗ってハツカネズミのように漕ぎ、歩いていました。
そして、昨日ついにJR東海道本線の旅を、バーチャルですが、終着駅の東京駅に着いて終えることが出来ました。
次の目標は、そこからさらに足を延ばして、JRの高崎線で熊谷駅まで歩き、そこで秩父鉄道に沿って、終点の三峰口駅まで歩き、そこからは三峰神社を経由して奥秩父連峰の主脈縦走を徒歩で行うということにしています。
田中陽希さんの「グレートトラバース」にヒントを得て、下山地点まではすべて足で稼いで行こうと目論んでいます。
全てをバーチャルで、ウォーキングマシンの距離計の示す距離を積算しながらすることであり、”ステイホーム”中のお金のかからない楽しみにしています。

サボっていた間に行ってしまった景色など・・・・・
ワトソニア ↓

山の神様が他所から貰って来た株で、花が咲いているので「何の花?」と聞いても、「???」でした。ネットで調べてみると、この名が見つかりました。


ベニバナトチノキ ↓



かさばる買い物があり、(運転免許証を自主返納していますのでこういう時には不便です。)山の神様に助手席に乗せてもらい、街中に出た時に街路樹で咲いているのを見ました。



アゲハの幼虫 ↓

キアゲハもカラスアゲハも来ていて、一つの木に5~6匹もついています。



アワモリショウマ ↓

株分けして、ところどころに植えていますので、今、庭のあちこちで咲いています。



竹林整備 ↓

先日筍掘りをさせて頂いたそのお返しに夫婦そろって昼飯持参で竹林の整備に出掛けました。
伐り倒した古竹の枝おろしは結構手間取りました。



オキナグサ ↓

この状態から種を採り播きします。発芽までに3週間程掛かるのでしょうか。



芍薬 ↓

比較的シンプルな花姿で、野生のヤマシャクヤクに近いかなと思います。



柿 ↓

柿の花は5/17日の今はどんどん落ちていて、地面に沢山落ちています。



カリン ↓

カリンの実が日ごとに大きくなるように感じていましたが、ここに来てどんどん落果しています。別に食べたりするわけではないのですが、実ものはそういうことが気がかりになりますね。



十六夜の月 ↓

五月八日、満月の翌晩のものですが、見た目には充分に丸いですね。



五月十五日の空 ↓

この日の晩遅くから雨が降り出し、翌(16)日は一日中雨でしたね。



そして、本日の月齢24の月 ↓

今朝八時少し前の月で、ほぼ南中の位置にありました。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今の時季の花を・・・・ バラの花いろいろの色 ハンテンボク 夜は十五夜の月  

2020-05-08 09:02:22 | 草花
良いお天気に誘われて、青空の下を散歩してきました。
マスクを着けて薔薇の花咲く公園を目指します。公園内は人が少なくて、芝生の中でちらほらと人を見る程度で、遊歩道の上も疎らに人が歩いて居る程度です。
「人と人との接触8割減」という政府要請はここでも効いているようです。
(ところで小生のこの外出は”不要不急”になるのでしょうか、それとも散歩程度のことですからこれはオーケーなのでしょうか。)
刈谷市ミササガ公園内のバラの花を見ていきます。
公園内の噴水(プール) ↓


チガヤの穂 ↓





いろいろな色彩の薔薇の花たち ↓













ジューンベリー ↓

この青い実が熟す頃、試食しようと公園に来てもほとんどそれができません。野鳥たちはこの実のおいしさを熟知していますから。



飛行機雲 ↓

快晴の空に飛行機雲。早くも天気は下り坂なのでしょうか。



ヒトツバタゴ ↓

ここでもヒトツバタゴを見ました。この地方ではよく目にします。



タニウツギ ↓

花には遅かったようです。それにしてもこんな日照りのような場所で良く育っています。



ユリノキ:
樹全体 ↓


蕾 ↓


花の近写 ↓


葉っぱ ↓

ユリノキはハンテンボク(半纏木)とも言いますが、それはこの葉の姿に由来するようです。
また、チューリップ・ツリーとも呼ばれるそうですが、花の姿からの連想なんでしょうね。



十五夜の満月:
泣きべその月 ↓

十五夜お月さんの昇り始めは薄雲に遮られて、泣きべそをかいているようでした。

黄金の月 ↓

やがて薄雲が取れるると薄黄色に見えて来ました。

そして明るく中天に ↓

高く上がった月は明るく白さを増して煌々と輝いています。


金星 ↓

金星も撮りましたが、手ブレしてしまいました。

夜中に目が覚めて月を見るために外に出たところ、全天にかかった薄雲のために月はそちらの方角にあるのが判かる程度でしかありませんでした。
やはり、昼間の飛行機雲はこのことの前触れだったようです。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今宵(5/7日の晩)は満月 空模様も良好で、まん丸の月を眺められそうです。

2020-05-07 09:08:06 | 草花
今朝は昨日の雨もきれいに上がり、早速、乾燥注意報も出ているくらい晴れ上がっています。
そんな時に満を持して今夜は十五夜で満月が見られます。
東京の月の出は18時20分、名古屋では18時30分、大坂では18時35分、高松では18時41分になるそうです。
月は明日も未だまん丸に見えるようですから、天気も持ちそうですので、二日続きで丸い月を観賞できそうです。(明日の月の出時刻は今日よりも1時間12~13分くらい遅れるようです。)

昨日は一日中雨降りの鬱陶しい一日でしたが、午後5時を過ぎた頃に雷鳴がして、雨が上がる気配がしてきました。
午後10時頃に空を見ると雲間から月齢13の月が見えだし、雨上がりを実感しました。

月齢13の月で予行演習しておきます。

雲のない時に ↓


やがて雲が押し寄せて来て ↓


雲が切れ始め ↓


そして中天で煌々と ↓



今宵の満月を心待ちにしています。

キショウブ ↓

キショウブが一本だけありました。風に揺れているものを撮ります。



アワモリショウマ ↓

花の穂がほどけ始めました。



柿 ↓

花がぽつぽつと咲き始めています。



カリンの樹肌 ↓

これも一つの成長でしょうか、皮肌が裂け、樹皮が一皮剥けてきました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目下JR東海道本線の線路の上を(仮想)東京駅に向かって歩いて居ます。

2020-05-06 07:01:34 | 草花
家にいて退屈な時には歩くに限る。
勝手な屁理屈をつけて、ウォーキングマシンに載って、ハツカネズミのようにベルトを踏んでくるくる送っています。
先日大坂まで旧東海道をバーチャルで歩き終わりましたが、今度は向きを変えて東京まで、そして電車のように線路上をバーチャルで歩くことにしています。
大坂までの西行きでは、毎日こまめに歩行を積み重ねましたが、今度の東行きでは結構サボリが入っていて、今月中に東京駅に着けるかどうか怪しくなっていますが、今のところは豊橋、浜松、掛川、焼津、静岡、興津駅を過ぎて(仮想)右手に太平洋の大海原を見ながら、正面に富士山の眺めを堪能しつつ由比駅に向かって歩いて居ることになっています。

別の株で赤味の深い芍薬 ↓



綻び始めは上の画のように恐るおそる開き始めて、午後三時頃に下の画のように全開しました。



比較のために・・・ ↓

こちらは先日から咲き続けているものですが、色はピンクに近いですね。

その綻び始め ↓

すぐ上の花の綻びかけていた姿ですが、野生のヤマシャクヤクの姿によく似ています。



新しく開いた別の種類 ↓

赤紫色の八重咲きです。



カリン ↓

カリンが短い間に青い実を大きくし始めました。



エビネ ↓

満を持していたエビネの花も、今から素晴らしい姿を見せてくれます。



ノビル ↓

ノビルもむかごの塊が開けて来て、地面にこぼす準備が出来てきました。



ホウチャクソウ ↓

山歩きに出掛けた時に神社の境内から頂いて来たホウチャクソウが三年目に入り、やっとこの地になじんできました。



蝶の卵 ↓

庭の柑橘類の木に揚羽蝶が来ていました。夕方確かめてみると矢張り卵が見つかりました。



じゃがいもの花 ↓

じゃがいもに花がついています。地下茎の出来には影響がないそうですので、そのままにしておきましょう。



フタリシズカ ↓

花の姿がだんだんそれらしくなってきました。

その一日後 ↓

上の花から一日経ち、フタリシズカの特徴をしっかりと見せてくれました。



月齢11 ↓

上弦の月に比べるとだいぶ円満になって来ています。

月齢12(5/5日)晩のものです。 ↓

空には薄く雲が掛かって、ぼんやりとしか見えていません。
なお、今月の満月は7日ですが、6日から9日頃までは丸い月を見られるのではないでしょうか。
天気も大崩れはないようですから、初夏の宵の月を観賞できそうです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする