今朝は昨日の雨もきれいに上がり、早速、乾燥注意報も出ているくらい晴れ上がっています。
そんな時に満を持して今夜は十五夜で満月が見られます。
東京の月の出は18時20分、名古屋では18時30分、大坂では18時35分、高松では18時41分になるそうです。
月は明日も未だまん丸に見えるようですから、天気も持ちそうですので、二日続きで丸い月を観賞できそうです。(明日の月の出時刻は今日よりも1時間12~13分くらい遅れるようです。)
昨日は一日中雨降りの鬱陶しい一日でしたが、午後5時を過ぎた頃に雷鳴がして、雨が上がる気配がしてきました。
午後10時頃に空を見ると雲間から月齢13の月が見えだし、雨上がりを実感しました。
月齢13の月で予行演習しておきます。
雲のない時に ↓

やがて雲が押し寄せて来て ↓

雲が切れ始め ↓

そして中天で煌々と ↓

今宵の満月を心待ちにしています。
キショウブ ↓

キショウブが一本だけありました。風に揺れているものを撮ります。
アワモリショウマ ↓

花の穂がほどけ始めました。
柿 ↓

花がぽつぽつと咲き始めています。
カリンの樹肌 ↓

これも一つの成長でしょうか、皮肌が裂け、樹皮が一皮剥けてきました。
そんな時に満を持して今夜は十五夜で満月が見られます。
東京の月の出は18時20分、名古屋では18時30分、大坂では18時35分、高松では18時41分になるそうです。
月は明日も未だまん丸に見えるようですから、天気も持ちそうですので、二日続きで丸い月を観賞できそうです。(明日の月の出時刻は今日よりも1時間12~13分くらい遅れるようです。)
昨日は一日中雨降りの鬱陶しい一日でしたが、午後5時を過ぎた頃に雷鳴がして、雨が上がる気配がしてきました。
午後10時頃に空を見ると雲間から月齢13の月が見えだし、雨上がりを実感しました。
月齢13の月で予行演習しておきます。
雲のない時に ↓

やがて雲が押し寄せて来て ↓

雲が切れ始め ↓

そして中天で煌々と ↓

今宵の満月を心待ちにしています。
キショウブ ↓

キショウブが一本だけありました。風に揺れているものを撮ります。
アワモリショウマ ↓

花の穂がほどけ始めました。
柿 ↓

花がぽつぽつと咲き始めています。
カリンの樹肌 ↓

これも一つの成長でしょうか、皮肌が裂け、樹皮が一皮剥けてきました。
”月々に月見る月は多けれど、月見る月はこの月の月”
こんな句が思い出しました。
今晩は天文フアンにとっては
≫満を持して今夜は十五夜で満月が見られます。
天文フアンにとっては十分堪能してください。
、
ヒマしていますので、お月見程度でしたらどなたでも見ることが叶いますし、感染症の移る心配もなく楽しめます。
そんな気持ちから、満月のお知らせを、月の出る時間とともにお知らせした次第です。
天気が良いので、大丈夫のようです。
三河では月の出始めでは薄ぼんやりでした。
しかし、少し昇ったところでかすみも取れて今度は黄色味のある月となりました。
そして高度が上がるにつれて、黄色味も薄れて来ております。
現在は19時50分で、月の出の後1時間10分経っていますから、もう相当高く上っていて、白い月に変わっています。