今年は1月20日から大寒になるそうで、いまは未だ小寒ですが、これも寒の内となりますね。
今朝は、昨日の雨が上がり、気温も次第に上がってきて、日差しもありましたので、庭のフクジュソウの蕾に期待をしていました。
しかし、植え替えて一年経っていない所為なのか、未だ株に力がなくて、花を全開させる元気を持ち合わせてはいないようです。
1/16日の姿 ↓

16日はこの姿が精一杯でした。
本(1/18)日の姿 ↓

雨が上がり、気温も暖かくて、良い日差しも来ていましたが、これが限度でした。
お隣にきれいな円形に半開きした蕾がありますので、そちらの方が希望が持てそうな気がしてきました。
オンシジウム ↓

オンシジウムは時無しに咲いて来ますね。
ミニカトレア ↓

この花もどちらかというと時無しです。
こんなに寒いうちから咲き出すなんて、勿体ないような気がしますが、家人は、花の無い時季ですので大変有難がっています。
年末の山行中に傷めた、前胸部の傷みがたびたびやって来て、デスクワークをひどく妨害してくれます。
お医者が言うには一月いっぱいは、この痛みを引きずるとのことです。
そのため、記事更新は間隔が間延びしますが、どうか適当に距離を置いてお付き合いください。
今朝は、昨日の雨が上がり、気温も次第に上がってきて、日差しもありましたので、庭のフクジュソウの蕾に期待をしていました。
しかし、植え替えて一年経っていない所為なのか、未だ株に力がなくて、花を全開させる元気を持ち合わせてはいないようです。
1/16日の姿 ↓

16日はこの姿が精一杯でした。
本(1/18)日の姿 ↓

雨が上がり、気温も暖かくて、良い日差しも来ていましたが、これが限度でした。
お隣にきれいな円形に半開きした蕾がありますので、そちらの方が希望が持てそうな気がしてきました。
オンシジウム ↓

オンシジウムは時無しに咲いて来ますね。
ミニカトレア ↓

この花もどちらかというと時無しです。
こんなに寒いうちから咲き出すなんて、勿体ないような気がしますが、家人は、花の無い時季ですので大変有難がっています。
年末の山行中に傷めた、前胸部の傷みがたびたびやって来て、デスクワークをひどく妨害してくれます。
お医者が言うには一月いっぱいは、この痛みを引きずるとのことです。
そのため、記事更新は間隔が間延びしますが、どうか適当に距離を置いてお付き合いください。