ぶちょうほうの画(え)日記(一語一画(え))

亭主「ぶちょうほう」の身の周りのいろいろな風物を「画(え)日記」ふうに綴っています。

久しぶりに立ち寄った公園では春が進んでいた。

2016-03-25 09:30:17 | 草花
嫁に出た娘の家で、外構を少しばかり造作し、その工事ために庭に職人さんが入りました。
娘が家を留守にしていますので、代わりに小生がその応対を頼まれていました。
昨日はその帰り道に、だいぶしばらくぶりになりましたが、公園に立ち寄り、そこに植えられている草木の様子などをちらっと見てきました。

ノボロギク ↓

これは別に植えられているものではなくて、そこら中にはびこるものでしたね。



ムスカリ ↓

ここのものは随分背丈が低く、散らばってこじんまりと咲いていました。



チューリップ ↓

チューリップは蕾を大きくしています。



(彼岸?)桜 ↓

昔から姿を見ているこの桜の木は、長いこと大きさが変わらずあるように感じます。



サンシュユ ↓

以前蕾を見たままで終わっていましたが、今来てみると、もう花には遅かったように見えました。
季節がどんどん進んでいるのですね。



ジンチョウゲ白 ↓


ジンチョウゲ赤 ↓

公園のトイレ裏手にて、建物を囲うように植えられていたこのジンチョウゲですが、ほとんどの木が枯れてなくなり、この株たちも枯死寸前です。ジンチョウゲは気難しいですね。
その難しさが、補てん植樹のサイクルを促して、造園業者にとっては好都合なのでしょう。



イスノキ ↓

イスノキの花を見るのはしばらくぶりのことです。もう少し近寄って撮りたかったのですが、高いところで咲いていて、これが限度いっぱいでした。



八重咲きの紅梅 ↓

花の無い時にこの蕾を見ていましたが、久しぶりにこちらに来てみたら、もう花には遅かったようでした。



ヤナギ ↓

柳の大木が公園の南東端に植えられていて、枝垂れて風に揺れていました。



ハナノキ ↓

ハナノキもせっかくの花ですが、小さい花が、高い遠いところで咲いていて、こんな画しか撮れませんでした。



オキナグサ ↓

歩道沿いにオキナグサを植えてみましたが、今のところは持って行かれません。
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春の彼岸 センボンヤリ ウ... | トップ | エープリルのフール  全治1... »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
解禁 ()
2016-03-25 20:22:02
花粉症から解放されたんですね。
久々のお出掛けで春を満喫しましたね。
でも美味しい空気を鼻から一杯吸い込むと言う訳にはいかないでしょうね。
と言いながら、こちらはくしゃみを立て続けに2発やりました。
まだまだ油断は禁物ですね。

柳はこの時期その若緑を惜しげもなく青空に向かって優雅になびかせていますね。
良い風景です。
オキナグサは善良な市民に守られていますね。老人に優しい街ですね。
返信する
燦様へ (ぶちょうほう)
2016-03-26 07:52:56
燦様 こんにちは コメントを頂きましてありがとうございます。
花粉症のほうは、今まさに飛散量もピークであり、小生もビビリまくりの真っ最中です。
こんな時の外出は車で窓を密閉して、マスク掛けして眼鏡もバッチシ…なんです。
こんな状態もヒノキの花粉が終わればぐっと楽になります。
昔の若い時のように、春先の花を楽しめる状態ではなくなっていて、その点が残念ですが、仕方のないことですね。
近い将来よぼよぼになれば、身体は花粉にすらも反応しなくなるのでしょうね。

大木となった柳の木の枝は、枝垂れる長さも相当長くて、風に揺れる姿にはうっとりさせられます。
花ばかりではなく、こういう眺めも素敵だと思いました。

翁草はすぐ隣にビオラを植えてありますが、花の色や塊はビオラのほうが余程派手で、目立ちます。
ここでは”翁さん”は地味におとなしくやっています。
返信する
お留守番 (かなこ)
2016-03-26 10:42:21
ぶちょうほうさん今日は。
お元気で何よりです。
お留守番ご苦労様でした。
若い方たちのお手伝いも嬉しいですね。
我が家は遠くて何も無くちょっと寂しい・・・かな。

松山のさくら開花宣言出ましたがその後風が冷たくってここ毎朝1部霜が降りていて春は足踏み状態ですね。

公園の木々はお花ももうちょっとの感じでした。

オキナグサ昨日植木市で買おうか迷いましたが・・・丈夫そうですね。
無くならない様願っていますがこの地が気に入っているようにも見えました。
返信する
かなこ様へ (ぶちょうほう)
2016-03-27 10:05:35
かなこ様 こんにちは コメントを頂きましてありがとうございます。
3月もついに外に出ないで終わりそうです。
家で、沈殿生活を送っているうちに、すっかりそれが板についてしまったような感じがあります。

娘夫婦宅の外構工事のチェック依頼はここのところの内弁慶生活にとっては外に出る良い機会になりました。
しかし、今でも花粉の飛散量が”非常に多い”というレベルですので悩ましいことです。

桜の開花はここに来て少々足踏み状態みたいですね。

オキナグサは大分数が減りましたので、今年はもう一度盛り返そうとしています。
センボンヤリは今がピークで、拙庭ではそこかしこに点在していて、昨日数えたら15株が咲いていました。
返信する
寒いので・・ (かなこ)
2016-03-27 11:06:20
ぶちょうほうさん今日は。
花粉が落ち着くまでは花粉篭りも大切ですね。
花粉症治るといいのですがね。

オキナグサこれで減ったのですね。
いい種ほど減りどうでもいい種は増える我が家です。

センボンヤリタネを蒔いておいたのですが未だ判りません。
タネを蒔いた場所に芽吹くのはクリスマスローズぐらいです。
返信する
かなこ様へ(再レス) (ぶちょうほう)
2016-03-27 13:09:39
かなこ様 こんにちは 再コメを頂きましてありがとうございます。
オキナグサは意外と気難しいということに今頃気づきました。
恐らく2年周期で作らないと絶えてしまうようですね。
実生でそれを定植して一年、その次の年に花を持つように感じました。
連作が駄目なようですから、常に実生で準備していく必要があるのかな?・・・・なんて感じています。

センボンヤリは秋花の種が風でそこら中に飛び、それが翌年に発芽して、条件の良い場合はその春のうちに花を咲かせるようです。
普通は閉鎖花の秋花あたりから見るようになるのかもしれません。今一つサイクルの仕組みを把握しきれてはいません。

クリスマスローズの実生はかなこ様の十八番でしたね。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2016-03-27 14:13:12
花粉症はお互いつらいですね。そろそろ治まって欲しいものです。野の道は次々に春の花が咲いていますね。ムスカリもあちこちで見られます。歩道脇のオキナグサは通る人々の癒しになりますね。
返信する
多摩NTの住人様へ (ぶちょうほう)
2016-03-27 15:18:24
多摩NTの住人様 こんにちは コメントを頂きましてありがとうございます。
歳とともに花粉症の症状が年々酷くなるように感じます。
また、ほんの少しの吸入でもすぐに発症してしまうように感じました。

久しぶりに外に出て、草木の花模様がどんどん進んでいることにも、目を見張りました。
もうすぐにチューリップも咲いてきますね。
オキナグサは意外と地味にあって、すぐには目につきにくいのかなと思いました。
でも、植えた本人は一人で悦に行っているのですが・・・。
返信する
オキナグサ (かなこ)
2016-03-28 11:24:53
ぶちょうほうさん今日は。
やっぱりオキナグサは難しいのですね。
買わなくって良かったです。
実生で増やす これがなかなか我が家では難しいです。
毎年の開花にはご苦労があったのですね。

今年は球根系がもろ駄目です。
何が原因でしょう??。
ニホンンスイセンはモグラの悪戯のようです。
返信する
かなこ様へ (ぶちょうほう)
2016-03-28 18:42:46
かなこ様 こんにちは コメントをいつもありがとうございます。
翁草はとても易しいと思いましたが、何度か年を繰り返してから、やはり気難しい部分もあることを思い知りました。
一番顕著なのは連作障害でしょうか。
恐らくこれがあるからこそ、絶滅が危惧されるところにまで追い込まれたのではないでしょうか。
この草は、日当たりが良くて、土のふかふかした空地があれば、毎年種を飛ばした先で発芽して個体維持をしていけるのではないしょうが、今の日本の自然環境では、そういう場所はいくらもないでしょうね。

かなこ様のところで球根系が総じて不出来ということはどういうことなのでしょうね。
そういえば我が家でもチューリップが不出来かも知れません。
そういえば定番のグラジオラスはどうなるのでしょうね。
返信する

コメントを投稿