ぶちょうほうの画(え)日記(一語一画(え))

亭主「ぶちょうほう」の身の周りのいろいろな風物を「画(え)日記」ふうに綴っています。

「ゆる山」さんと雲霧霞雨之介の、神坂・富士見台山行 その3:富士見台山頂に夕刻と翌早朝の二度登る

2022-08-27 04:30:25 | 草花
今回の山行の第一目的は、高いところから眺める星空観賞でした。
この神坂峠・富士見台の近くには「日本一綺麗な星空が眺められる」という謳い文句の「ヘブンスそのはら」の近くでありますし、
富士見台の山頂でしたら、その場所よりも100メートルほど標高の高い場所であります。
ここから眺める夜空ならきっと申し分ないに違いなと思ってこの地点を選んだのでした。
22日は夜空の天の川、そして翌日早朝にはISS(国際宇宙ステーション)の航行が4分半にわたって見られるはずですし、
その時刻の東から南の空にかけては細い月と金星・木星・土星と火星も見えるはずです。
そしてなんといっても南アルプスの峰々がばっちり見える筈で、そんなことを大いに期待して乗り込んできたのです。

(ところが、その全てにおいてアテが外れて、その点では後に心を残す結果になりましたが、それは次なる機会に期待です。)

22日14時36分 ↓

避難小屋の上部にもう一棟避難小屋がありますが、やや小さくて、トイレが付いていないのでその小屋は選びませんでした。
下の小屋の中で二人して雨のやむのを待っています。



上と同じ時間 ↓

目の前に小高い丘の笹原があり、最上部には避雷針が建っています。雨は降ったり止んだりを繰り返しています。



15時26分 ↓

雨具を持って、思い切って富士見台山頂まで行ってみることにしました。道のわきで、笹原の中でササユリの実を見ました。
(この付近でウメバチソウの葉も見ましたが、それは花が付いていなかったので写真に撮りませんでした。)



15時29分 ↓

すぐに雨が降って来て霧の中に入っていきます。



15時40分 山頂着 ↓



山頂に居たときは雨が止んでいたのですがガスが濃くて、視界が得られません。
そんな中で、粘っていましたが状況は好転することがありませんでしたので、小屋に戻ります。


17時35分 つかの間の青空 ↓

ほんの一瞬だけですが、こんな空になることもあるので、晴れ上がることを期待してしまいましたが、以後も変わることなく雨は断続的に降ったり止んだりしています。


タバコ吸いタイム ↓

「ゆる山」さんはタバコ吸いですが、密閉空間での喫煙はしないそうで、こういう解放空間では美味しそうに吸っています。

雨は夜通し降っているようです。

未だ明るさの残るうちに簡単に夕食を済ませ、(小生は持参した百匁ロウソクを灯してみました。結構長持ちしますね。)
午後9時半を就寝タイムにしました。

翌朝は「ゆる山」さんの腕時計が午前3時半に鳴って起こしてくれました。

雨は上がっているようですが、あたりは霧に包まれています。頑張って支度をして富士見台の山頂に向かいます。

山頂についた時間がISSの航行が見える時間ですが、こんな空模様ではもちろん見ることはできません。

23日早朝04時23分:山頂から見る中津川市街の明かり ↓



この辺で月の出る時間と方角や太陽の出る時間などを確認します。

(出典は「こよみのページ」より)



05時00分:黎明の東空 ↓

やはり月は見えませんでしたし、星はなおさらのことでした。 (一つアルクトィルスだけがチラリと見えたようです。)



南アルプス北部の山 ↓

遠くに南アルプス北部の山嶺がぼんやり見えていました。

下に確認用にカシミールの描画CGを載せます。 ↓
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  「ゆる山」さんと雲霧霞雨之... | トップ | 「ゆる山」さんと雲霧霞雨之... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
残念でした (縄文人)
2022-08-27 07:15:47
≫≫≫その全てにおいてアテが外れて、その点では後に心を残す結果になりましたが、それは次なる機会に期待です。)
次回頑張ってください。

 ○ 富士見台富士が見えない不士見台
         これに懲りずに次回に挑戦 【縄】

  「ぶちょうほう天文観測隊」は、成功するまで 
        登り続けるのでした・・・・・!!「祈成功を」!!
返信する
縄文人様へ (ぶちょうほう)
2022-08-27 10:03:21
縄文人様 こんにちは コメントを頂きましてありがとうございます。
今回は見る目的のものは何もかもアテが外れてしまいましたが、そのつもりで山に来ていればいつかは的中することもあると思いますので、気長に根気強くトライしてみたいと思います。

富士山が見えない場所なのに富士見台とはどういうつもりのネーミングなのでしょうね。
何方かが洒落のめして「富士見たい」の転訛ではないかという説もありました。
返信する

コメントを投稿