goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶちょうほうの画(え)日記(一語一画(え))

亭主「ぶちょうほう」の身の周りのいろいろな風物を「画(え)日記」ふうに綴っています。

初詣で神社めぐり

2014-01-02 09:51:07 | 草花
神社のハシゴをすると神様がヤキモチを妬くそうで、これは宜しくないと聞いたことがります。
しかし、元日の昨日はそれをやってしまいました。

お屠蘇とお雑煮で正月を祝ったあと、腹ごなしに自転車で出かけたのですが、ある程度の距離を走らないと物足りないという感じが有り、その結果が「神社巡り」見たいなことになってしまいました。

門松 ↓

年末になると、市から各戸にこのような印刷物を配布してくれます。
昔ならそれぞれ松の木を切って飾ったところですが、これは有難いですね。近隣の家の玄関先を覗いてみますと、大概これが貼ってあります。
これによって無駄な殺生は避けられています。



門松 ↓

今は門松を立てる習慣が殆ど無くなってしまいましたが、自転車で探しながら行くと、JR三河安城駅の北で、お店の前に飾ってあるのを見つけました。



近くの神社 ↓

家から一番近い神社ですが、行政区画が隣の市に属しますので、直接的には縁のない神社となっています。



日の丸 ↓

拝殿には元日らしく日の丸が飾られています。



村社 ↓

こちらは田畑の真ん中に立地する、村社と言って良い神社です。この神社付近で大正時代に軍事の大演習が有り、大正天皇がこちらまで来られたという記念碑が境内に建立されています。



いつも行く神社 ↓

この神社が小生の住む地区の氏神様で、参拝者が列を成していました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする