知らなかった 英単語今日の発見

映画、ドラマ、小説、ニュース。
毎日たくさん出会う知らないことば。
忘れないようにブログに残していきます。

とんとん拍子、を英語で

2019年03月19日 | 英語
The Blue Castle
クリエーター情報なし
Independently published

最近読んだ"Street Cat Named Bob""IQ"、どちらもそれなりに楽しめたんですが、"Bob" は小説というよりは、ノートという感じで、"IQ"は面白くなりそうな素材だったのに、どこか散漫な印象でした。それに登場人物の会話が超ブロークンで苦労しました。

やっぱり、どんなにストーリーが面白くても、英語そのものが好きじゃないと物足りない。

というわけで、久しぶりにモンゴメリの"The Blue Castle"を読んでいます。1926年の出版ということで、文章はかなり古いですが、馴染みのない言葉を調べるのも楽しいです。

 

口答えは一切許されず、周囲の人の顔色を気にして暮らしてきたヒロインのヴァランシーが殻を破って、思ったことを口に出して、皆を驚かせるところが爽快なんですが、そこまで読み進めるのが辛い。

でも、ヴァランシーの「変身!」まであと少し。今日はページが進みます。

 

今年度のNHKの講座ももう少しで終わりだと思うと、名残り惜しくて、このところ色々な講座をストリーミングで聞いています。

今日は3月11日放送分の「英会話楽習」

In Another Situation のコーナーでジェフさんが"Things are going swimmingly"と言っていました。

"go swimminly" は「調子よく、とんとん拍子に」という意味。

自分の辞書を調べたら、これまでにメモしてあったのは、全部クリスティだったので、もしかしてこれ「ちょと古い?」と思って調べたら、ロングマン英英辞典には"old-fashioned" と書いてありました。

遠山先生っぽい?

考えてみると、「とんとん拍子」という日本語もちょっと古いかも。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 面白いのはこれから | トップ | 待ってました、を韓国語で »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Lily)
2019-03-19 23:20:47
ストリーミングがあっていいですよね。前は録音に頼っていて上手くいかないと落胆したものでした。楽習はストリーミングも聞かずにテキストをながめるだけなのですが、イディオム好きとしては来年度もやめられません。

とんとん拍子って確かに若い世代なんかは使わないでしょうね。自分も会話では使うシチュエーションにならないですが。ジェフさんはもうベテランで写真を見ても年齢を重ねておられるから、杉田先生の講座と同じくネイティブに言わせれば「古い」と言われる表現を使うのかもしれませんね。では何と言えば今の時代に通用するのでしょう。英辞郎で「とんとん拍子」を調べると色々出てきますが、ジェフさんが使ったものに(古)の表記はないです。やはり英英で調べるくせをつけたほうがいいんですね。個人的にはいくつか載っている中ではdrop(fall)into someone's lapが日本語のとんとん拍子にピッタリなのかはわかりませんが、いかにもイディオムっぽくて好みです。


私はクリスティに出てきたoneを意味するunやラミ・マレックが主演男優賞をもらった時のスピーチでキャストとクルーにI love you. You are my equals,my bettersとequal,betterを名詞で使っていたのが発見でした。まだまだまだまだ知らないことだらけです(;^_^A

返信する
Lilyさん、 (ばっちもんがら)
2019-03-20 22:02:59
今はテキストを買っている講座はないので、聞き流しているだけです。韓国語はテキストがないと厳しいです。
とんとん拍子、自分の辞書を調べたら英辞郎にもあった"by leaps and bounds"という表現をメモしてましたが、普通に使われているんでしょうか。

スピーチの英語は、きっと色々言葉を吟味するでしょうから、面白い表現拾えそうですよね。



返信する
Unknown (Lily)
2019-03-21 00:26:25
動詞がないので加えませんでしたが、by leaps and boundsも英辞郎にありましたね。口語的な響きがするし使われているんじゃないかという気がしますが、どうでしょう。とんとん拍子は舞台で師匠の手拍子に合わせて床を踏むことから来ているみたいですね。近世末期頃から見られる言葉であまり古い言葉ではないとネットにありました。
英語もだけれど日本語も自分は知らないなとつくづく思います。昨日NCISのセリフについてちょっと聞いた時にトニーたちが揚げ足を取り合っているような会話だったので、日本語がわかる先生に「揚げ足を取る」「言葉尻を捉える」という日本語を教えました。うまく伝わったかは別ですが、英辞郎にあるような英語で言いました。漢字を教えると何となくわかる部分もあるみたいです。
来年度はスペイン語もフランス語もやったら英語はもちろん、読書もドラマ鑑賞も時間が足りなくなり何より疲れるし混乱するなと思いました。それで講座の内容をチェックした結果、前期はフランス語だけにすることにして「二兎を追うものは一兎をも得ず」を紹介しました。兎はこの場合自分の勝手なイメージでrabbitじゃなくhareだったのでそう言ったらhairと勘違いされて最初は??といった反応でしたが、漢字で髪じゃないとわかってくれたようでした。私にもそういうひらめきが欲しいです。

韓国語たのしんでくださいね。私もスペイン語以上にフランス語はテキストがないとダメです。スペイン語は音とスペルが一致することも多いのですがフランス語はスペイン語以上にすべてが新しくて。絶対に手をつけないだろうと昔から思っていたフランス語を思いがけなくやることにして、すぐにギブアップするかもしれませんが、楽しんでやりたいです。旅行も試験も予定していないので語学に興味ない人からするとなんで?と不思議がられそう(;^ω^)北米でも語学をやるというと英語圏であることから「なんでわざわざ」と言う人が少なくないそうですね。
韓国語は日本人に人気ですしネットなどにもマテリアルがありそうですよね。参考書なども書店では多い気がします。
返信する
Lilyさん、 (ばっちもんがら)
2019-03-21 23:51:05
舞台関係から来ていることばって多いですよね。

揚げ足を取るって、ちょうど読んでいた本からメモしたばかりでした。
trying to trip Isaiah up or make him say I don't know.

揚げ足を取るなんていう表現、日本語を勉強している外国人が喜びそう。


フランス語って、発音しない文字が多すぎませんか!!スペルの半分位しか、発音してないんじゃないのってよく思いました。


私も韓国語を勉強していると言ったら、韓国人の友達がいるんですかと聞かれました。
私の韓国語の勉強の一番の理由は、「韓国語の歌を歌詞の意味を理解して歌いたい」です。

カラオケで歌える韓国語の歌を増やしたい。
返信する
Unknown (Lily)
2019-03-25 16:11:57
語学が趣味というと本当に理解されにくいみたいで口にしにくいです。英語でさえそうなんですから他の言語はさらにね。カラオケで歌えるように、それ素敵な目標ですね!!フランス語を勉強している先生のじわじわとした勧めで始めたもので、音に惹かれたスペイン語よりモチベーションはかなり低いです。でも絵本、童話を読みたいなとは思います。フランス人俳優で好きな人でもいればいいのですが。歌は親の世代に流行ったシャンソンっぽいものくらいしか浮かびません。あ、ミッシェル・ポルナレフがいました!「シェリーに口づけ」でも覚えようかなあ。フランス語の発音は難しいです。そうそう、スペルの半分も発音していない印象です。発音しないならいらないじゃない、その部分!とは思うのですが(;^ω^)

どの言語も体調との戦いで思うように進みませんが、そんな中で「くるみ割り人形」と「インスティンクト」をレンタルしてきました。前者は映像がとても綺麗でした。後者は今1話を見ています。アラン・カミングとボヤナ・ノヴァコヴィッチのバディもの。経歴・職業などの違いはありますが「エレメンタリー」や「キャッスル」を思わせます。アラン演じるディランは同性パートナーがいるので恋愛が絡まないところが「キャッスル」とは違っていそうです。日・英両方の字幕を出して見ていますが、極力英語は気にせず流して見ています。きちんと聞き取れるかは別として、2人とも私には心地よい声で英語もその分クリアな印象です。
返信する
Lilyさん、 (ばっちもんがら)
2019-03-25 23:23:33
ゴルフやテニスが趣味ですと言って「どうして?」と聞き返されることってないのに、語学だとどうしてでしょうね。
絵本、童話を読むのいいですね。今の私の韓国語のレベルでは文章を理解するのはほぼ無理です。

最近は1話見ると、ぐったり疲れるものが多いので、「インスティンクト」はキャッスルっぽくて、早くレンタル出ないかなと思ってました。
6話まで見ました。1話目は、どうかな?という印象だったんですが、だんだん回が進むにつれて、よくなっているような気がします。ただ主人公の「一度聞いたら忘れない」という特殊能力が、まだいまいちぴんときません。
アラン・カミングはキャッスルと同じく、口だけの「へなちょこ」かと思ったら、意外にタフガイ。そこも面白いかも。
返信する

コメントを投稿

英語」カテゴリの最新記事