goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

ジェットスタート

2023年04月17日 | 研究
彼は大きな米びつの蓋に穴をあけて水耕栽培装置を作っています。
前回でこの手作り装置もほぼ完成。
あとは植付けるだけになっていましたが
なんとこの日、急遽設計変更することになりました。
目的は栽培株数を増やすこと。
いくらでも信憑性を高めるためにデータ数を多くすることにしたのです。
明日は植付け予定だったので、これは突然の設計変更。
無茶苦茶ですが、始まる前でよかった。
前回作った経験があるのでなんとか80分間で穴をあけ直していました。
じゃあ前に作った蓋は無駄になるのでしょうか。
実はそうではありません。別のメンバーが
これまた水耕栽培装置そのものを増やすことを考えていたのです。
そんなことで廃棄されたものをちゃっかり拝借。
これちらも労力をかけずに目的を成功させました。
FLORAの流儀に「ジェットスタート」というものがあります。
秋は発表会に参加するため全国を行脚するFLORA。
そのためには遅くても夏休み明けには
研究成果を概ね出す必要があります。つまり実質、研究期間は半年。
つまり、いかに早くスタートするかが成功の鍵なのです。
駆け出したらもう止まらない短距離レース。
フライングなどする余裕のないFLORAにとって
スタート直前に改善できたことはとてもいいことです。
コメント

ティピーテント

2023年04月17日 | 研究
天井にしていた寒冷紗が紫外線でボロボロになり
突然落ちてきたFLORAの本拠地である馴化温室。
これでは活動ができません。
そこで今年もご覧のように応急修理で対応しました。
作業は簡単。昨年同様、机に脚立をのせて
再度、天井の針金にひっかけて吊り直したのです。
しかし引っ掛けるところが1カ所しかないので
外から見ると中央だけが高いテント状態。
ネイティブアメリカンの住居「ティピーテント」に似ています。
昨年の経験から考えると耐久性は1年。
おそらく来年も同じ現象が起きるかもしれません。
せっかくスタートしたばかりのFLORA HUNTERS AQUAにとって
先行きが不安になる不吉な出来事です。
中国の故事に杞憂(きゆう)ということわざがあります。
空が落ちてくるんじゃないか、地面が崩れるんじゃないかと
心配して心を悩ますのは、到底わかるはずのないことを憂うことで
無駄なこと。取り越し苦労だという意味です。
活動を始めてまだ3週間弱ですが、今年もメンバーは楽しみながら、
そして苦しみながらも例年以上に積極的な活動をしています。
また面白くてしょうがないという声も聞こえてきました。
今のFLORAは天が落ちても押し上げる意欲があります。
先行き不安なんて取り越し苦労だと笑えるよう
気合を入れ直して頑張りましょう。
コメント