goo blog サービス終了のお知らせ 

天文・宇宙探査ニュース:画像を中心とした「新しい宇宙探査情報」のページです。

NASA、ESAを始め主に外国の宇宙探査情報を
ハッブルから宇宙ステーションまで、幅広く、毎日
提供しています。

5月19日: ヤコブスハン氷河

2019年05月19日 06時00分00秒 | 天文・宇宙

グリーンランド西のヤコブスハン氷河(Jakobshavn Glacier)が、2019年4月29日に、ヨーロッパ宇宙機関のコペルニクス・センチネル2号ミッションによって見られた。近年、グリーンランドは、この氷河を通して多くの氷を失ってきた。この20年の氷河の流れを理解し監視するために、衛星データの様々なタイプが使われてきた。これは、この氷河が、2012年から2013年に最も高速で流れ、最も氷を失っていることを明らかにした。その氷河の本体は、所々で年間10メートル縮み、劇的に氷を失い融けてきた。しかしながら、ヨーロッパ宇宙機関の氷衛星(CryoSat)とコペルニクス・センチネル1号ミッションなどの衛星からの情報は、2013年~2017年の間に、氷河によって排出されるこの領域は高さが縮むのを止め、厚くなり始めたことを示している。全体的な影響では、ヤコブスハンは今、よりゆっくり流れ、厚くなり、海に向かって進んでいる。

<出典>: 「Space in Images;ヨーロッパ宇宙機関」

<大判>: イメージをクリック。大きなイメージ(8926×5663)です。

<ひとこと>: ヤコブスハン氷河の概要はこちらを参照。

コメント