goo blog サービス終了のお知らせ 

またたびダイアリ

結局、食べることが好きなんだ

翠露 美山錦 純米吟醸 しぼりたて直汲み生原酒

2007-12-22 | 福袋
日本酒コーナーにおいて
都内百貨店最大規模の冷蔵スペースを誇る
渋谷東急フードショーで仕入れてきた。

ここはいつ出向いても、心ときめくお酒が
見つかるので重宝している。

翠露もおなじみの中取り袋しずくだけでなく、
四季折々の限定品も置いてあるのだ。

新酒目当てに向かった私は、首尾よく翠露の
しぼりたて生原酒を手に入れ、ホクホクと帰る。
また一升瓶で買ってしまったわ。

今週のフードショーのサイトでは
http://www.tokyu-dept.co.jp/foodshow/special/sake.html

「生原酒ならではの濃醇・甘口」と紹介されていたが
そのすぐ下に、
*原料米: 美山錦 *酒度: +1.0
*精米歩合: 49% *酸度: 1.4
*タイプ: やや辛口
とある。

う~ん、飲んでみた感じでは甘口かな…?
これが飲みやすくてスイスイといけますわ~。

今日は冬至なのでカボチャを煮た。

左上から富有柿、カボチャ、自家製イカの塩辛、
河野乾魚店の開き干しカレイ。


イカは刺身用に皮をむいたものが売っていたので、
ワタとともにそれを買ってきた。

胴体をよく洗って開き、
旭化成のピチットシートに挟んで冷蔵庫に一晩入れる。

ワタは洗ってから満遍なく塩をまぶして
出てきた水分を随時キッチンペーパーでとりつつ、
一晩冷蔵庫に入れる。

これらの水抜き作業(?)を行ったうえで
胴体を適当な大きさに切り、ワタをそこへ
しぼりだした上で総量を量る。

総量の5%の塩をまぶして冷蔵庫で寝かせる。

イカを太く切りすぎたな。

まだちょっと塩がきついけれど、
ふっくらもちもちしたイカにワタの濃厚な旨味が
まぶされて、なんとも美味しい塩辛ができた。

塩辛は初めてつくってみたけれど、うまくできて満足。
しぼりたての新酒には、濃厚すぎてちょっと合わない気もした。

こちらは開き笹カレイの干物をグリルで焼いたもの。

旬なのか身も厚く、卵入りのものもあって
上品な白身がとてもお酒に合う。

*

河野乾魚店から2008年福袋のお知らせが来た。
http://himono.noomise.com/contents/catalog/details/8441.html
リンク先、一番上の画像の量が箱に入って届く。

1)子持ち甲高カレイ2kg(23~25匹入り) 4000円
2)連子鯛2匹(17~18cm) 400×2=800円
3)あたりめ(スルメ)1枚 500円
4)開笹カレイ 6枚 800円
=======================
商品合計 6100円

これに送料800円を加えた6900円が
送料無料でちょうど5000円になる。

福袋の割引率としては、そんなに大きくないかな?

しかし限定50個なのと、
普段から好きなものばかりなので慌てて申し込んだ。
冷凍庫ならばっちり空けてある。

普段あまり値引きをしない店なので、この機会は逃せない。


家人はこどもの頃、お母さんが曜日ごとに献立を決めていて
水曜日はカレイの日、金曜日はカレーの日として
育てられたために、カレイが出てくると懐かしそうな顔をする。

大量に買いだめするので今後も安心よぉ~。



今夜はユズ湯だね。




最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
和食に ジュルリ~ (kashin)
2007-12-23 07:38:25
美味しい日本酒に
オイシイ 肴

プルコ家は 相変わらず 素敵ですね~

『翠露』これは 渋谷にしか売っていないのですか?
渋谷はなかなかいかないところなので~~

それにしても 塩辛まで
手作りなんて 流石です==
って 去年もコメントしたような気が・・・

塩辛は 好きな味と嫌いな味があって
なかなか これが美味い!!というのに
めぐり合いません・・・
手作りも ちょっと自身がないし・・・
返信する
Unknown (ちなな)
2007-12-23 22:04:03
アシモはん。
私もクリスマスも年賀状も何もしていないよ!

今年は風邪でほとんど何もしていないの~~涙

ユズ湯もしたいのに
買ったのに・・・入れなかった~><

それにしも福袋♪良いですね!
うちもお正月前にどこか頼もうかと旦那と考え中です^^
旦那は刺身とかが好きなのでそっちになってしまうかな!

ほんでもって写真のイカ!
美味しそう~これぐらいの大きさOKだと思いますよ~^^
返信する
塩辛まで (もにもに)
2007-12-24 00:04:05
プルコさん、塩辛まで手作りされるのね。凄い~。
たまにしか買わないけど、色んな味がありますね。
まろやかなのが好きです。

>曜日決まりメニュー
友達の家でも、そういうのありました。
火曜日が肉じゃがの日で、火曜日は家に帰りたくないって。(爆)
でも大人になると、それも懐かしいんでしょうね。
返信する
kashinさん (プルコ)
2007-12-24 21:36:17
ご無事のお帰り、お待ち申し上げておりました。
あっというまにクリスマス、お正月ですね!

翠露は長野県の舞姫酒造のお酒なのですが、
あまり置いてあるところを見かけないのですよね…。
渋谷は常にあるのですが、私もまだ他のお店では
見つけられていません。どこかで遭遇できますように。

シオカラはよく瓶詰めのものをいただいていたのですが
こどもの頃はニガテなお味でした。(^^;)
お酒を呑むようになって、ようやくこれは!と思った次第であります。

今回は魚屋さんで皮をむいてくれたものを使いましたが
塩だけを使う製法なので、腸炎ビブリオに要注意です…。
返信する
ちななさん (プルコ)
2007-12-24 21:37:33
本当に今年もあと一週間になってしまいましたね。
年賀状、やっていません…。
25日までに出さないといけないらしいのに。

ちななさんお加減いかがですか?
風邪、はやってますよね。どうぞお大事になさってくださいね。

お正月は福袋がお楽しみですよね!
早くからデパートに並ぶ気力がないので、
ネットで買えるものは大歓迎であります。

お刺身福袋なんてあるんだ!いいなあ~。
私も冷蔵庫と相談しつつ、やっぱり食べ物関係のものを
狙ってしまおうかな、ムフフ。
返信する
もにもにさん (プルコ)
2007-12-24 21:39:55
塩辛、今まであまり好きではなかったのですが
自作できるらしいと聞いて、機会がくるのを楽しみに待っておりました。
ちょっと今回塩気がきつかったのですが、
自分で作ったと思うと大満足であります。

>曜日メニュー

あまり好きではないメニューが定番だと厳しいですね。(^^;)
私はその話を聞いたときに、毎日すでに決まってるのかとびっくりしたのですが
合理的というか経済的かもしれないと思いました。

カレイの日はそう厳密には守っていないのですが、金曜日のカレーの日は定番になりまして、私としてはラクチンですわ~。
返信する