19%の世帯は負担増=民主公約の「控除から手当」で―一橋大教授ら
2010年9月13日
内閣府経済社会総合研究所は13日、民主党政権による「子ども手当」などの導入と各種控除の廃止が家計に与える影響について、高山憲之一橋大教授らがまとめた調査結果を発表した。子ども手当の全額支給や高校無償化を実施し、配偶者控除などを廃止した場合を想定。これにより、38%の世帯は所得が年間平均23万円増加するが、19%の世帯は4万円の負担増になるという。
試算では、17歳以下の子どもがいる世帯はほぼすべて所得が増加。子どもが1人なら年18万円、2人なら同41万円増える。これに対し、17歳以下の子どもがいない場合(世帯総数の75%)は、25%の世帯が負担増となる。
年齢層別にみると、世帯主が55~64歳の場合、負担増になる世帯が48%と特に高い。子育てが終わって高校無償化などの恩恵が及ばない世帯が多く、配偶者控除などの廃止が響くためだ。 政治・経済 時事通信社
大学教授に言われなくとも、判っています。
民主党政権になれば、シニアは所得減少になる
ことは判ってました。だから民主党が政権を
取った、そういう投票行動を選挙民が取った
ことは、本当に愚かな行為でした。シニアの
方が数が多いのに。ま、振り込め詐欺にも
会う訳ですね。騙され易い。
2010年9月13日
内閣府経済社会総合研究所は13日、民主党政権による「子ども手当」などの導入と各種控除の廃止が家計に与える影響について、高山憲之一橋大教授らがまとめた調査結果を発表した。子ども手当の全額支給や高校無償化を実施し、配偶者控除などを廃止した場合を想定。これにより、38%の世帯は所得が年間平均23万円増加するが、19%の世帯は4万円の負担増になるという。
試算では、17歳以下の子どもがいる世帯はほぼすべて所得が増加。子どもが1人なら年18万円、2人なら同41万円増える。これに対し、17歳以下の子どもがいない場合(世帯総数の75%)は、25%の世帯が負担増となる。
年齢層別にみると、世帯主が55~64歳の場合、負担増になる世帯が48%と特に高い。子育てが終わって高校無償化などの恩恵が及ばない世帯が多く、配偶者控除などの廃止が響くためだ。 政治・経済 時事通信社
大学教授に言われなくとも、判っています。
民主党政権になれば、シニアは所得減少になる
ことは判ってました。だから民主党が政権を
取った、そういう投票行動を選挙民が取った
ことは、本当に愚かな行為でした。シニアの
方が数が多いのに。ま、振り込め詐欺にも
会う訳ですね。騙され易い。