はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

自分の身体は自分で守る・・・

2011-04-04 | 東日本大震災

2011年4月4日(月曜日)
ドイツ気象局の予想があらたにでました。
武田邦彦さんのブログの解説がわかりやすいので、
引用させていただきます。

http://takedanet.com/2011/04/47_afa2.html

原発 緊急情報(47) 汚染・6日に日本全土に拡がる怖れ

ドイツの気象サービス及びノルウェーの発表では、
4月5日から7日にかけて、福島原発からの風が一旦、南に行き、
四国・九州にまで南下し、そこからさらに偏西風で
日本列島を縦断して、北海道に達する上ると予想されています。

この図はドイツ気象サービス(DWD)のシミュレーションで、
日本で4月6日頃にあたります(あまり時間は厳密に考えない方が良い)。

パソコンで図を見ることができない人がおられますので、
文章でも説明しますと、福島から一旦、太平洋に出た汚染物質は、
その後、東風でぐるっと回って日本の房総半島、静岡、四国、
九州とまわり、山陰から福井まで達します。

つまり4月6日頃を中心にして初めて福島原発の汚染物質が
西日本を汚染する可能性がありますので、注意が必要です。

次に示す図はノルウェーのシミュレーションであり、
上のドイツの気象サービスのデータから約1日たった状態です
(7日ぐらい)。

一旦、日本の西日本に到達した福島原発からの放射性物質は、
その後、偏西風に乗って北に進み、日本列島を縦断して
北海道まで達すると予想されている。

この頃、新たに福島原発から放射性物質が漏れれば、それもともに北海道の東海岸に到達すると計算されています。

このシミュレーションの結果は、あくまでもドイツとノルウェーの
結果であって日本の気象庁の予想ではありません。

日本の気象庁は、現在のところ福島原発の放射性物質が
どのように飛散するかの予報を出していません。
花粉予想や噴煙の予想は気象庁の役割でありますが、
どうやら放射性物質を飛散については
気象庁の役割範囲にはないそうです(税金は?)。

いずれにしても、できるだけ多くの情報を集めて、
私たちと家族の安全を守りたいと思います。

ドイツとノルウェーの情報が、どのような基礎的なデータに
基づいているのかわからないので、ここでは日付も
はっきりとは示していません
(もとデータは時間もハッキリ示してありますが、
それほど精度が無いと思うので、
「絶対にそうなる」と断定的に考えないでください。

しかし、私たちにとって重要な情報であることは確かです。
この情報に基づいて、
「もしかすると、西日本もしくは日本全体に放射性物質が
飛散するかもしれないので、4月5日から7日ぐらいにかけて、
外出を避けたり、マスクをする、子供を外で遊ばせない、
家の戸締りをしっかりするという対策を取っておく。」
と考えてください。

ドイツとノルウェーの予想が外れるかもしれません。
外れたら申しわけないけれども、それは仕方がないので、
その時は、多少無駄な時間を過ごしてしまったと思ってください。

・・・・・・・・・

ところで現実に九州まで放射性物質が飛んで、
例えば鹿児島が1時間当たり1マイクロシーベルとまで
放射性物質が上がり、それが1週間続いたとします。

その場合の被ばく量は、

1×7×24=168マイクロシーベルト
で、今回限りであれば、長期的にも、赤ちゃんにも、妊婦にも問題はない。

(注)さらに詳しい計算(鹿児島の人の1年間)

168+(0.05*358*24)=597マイクロシーベルト
で、今回限りであれば、累積放射線も大丈夫です

鹿児島が大丈夫なのは「ずっと続けて被曝する」というのが
恐ろしいので、一時的な被曝はあまり影響がないということです。

でも、被曝は少なくしておくのが良いので、自衛してください。

(平成23年4月4日 午前8時 執筆)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤田祐幸さんの慚愧の思いで語り直す福島原発事故 2011 3 28

2011-04-04 | 東日本大震災

2011年4月4日(月曜日)
友人のみどりさんのブログ
「みどりの一期一会」
http://blog.goo.ne.jp/midorinet002/で紹介されていた
藤田祐幸さんのYouTubeをみました。

あらためて今回の事故が、いかに重大な状況になっているのかを
理解できました。

NHKや民放のテレビ番組の製作者はぜひとも
このYouTubeを放映してください。

わたしのブログを読んでくださっている
みなさまも、このYouTubeを観ていただきたいと思います。

慚愧の思いで語り直す福島原発事故 2011 3 28

http://www.youtube.com/watch?v=umYDamvdYzQ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北大震災の検証がはじまる・・・毎日新聞紙面から・・・

2011-04-04 | 東日本大震災

2011年4月4日(月曜日)
毎日新聞で震災検証取材班の「検証 大震災」がはじまった。
随時、掲載されるという。
今日はその初回をアップします。

とくに福島第一原発の事故で政府や原子力安全委員会、
保安院、東電がなにをしてきたのか、
情報を隠ぺいしたり、操作してきた事実をどう伝えてくれるのか
震災検証取材班からの報告を待っている読者の一人です。

http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110404k0000m010149000c.html

福島第1原発:東電、ベント着手遅れ 首相「おれが話す」

東日本大震災から一夜明けた3月12日午前6時すぎ。
菅直人首相は陸自ヘリで官邸屋上を飛び立ち、
被災地と東京電力福島第1原発の視察に向かった。
秘書官らは「指揮官が官邸を不在にすると、後で批判される」
と引き留めたが、決断は揺るがなかった。

「総理、原発は大丈夫なんです。構造上爆発しません」。
機内の隣で班目(まだらめ)春樹・内閣府原子力安全委員会委員長が伝えた。
原発の安全性をチェックする機関の最高責任者だ。

第1原発は地震で自動停止したものの、原子炉内の圧力が異常に上昇した。
東電は格納容器の弁を開放して水蒸気を逃がし、
圧力を下げる作業(ベント)を前夜から迫られていた。
班目委員長は
「視察の前に、作業は当然行われていたと思っていた」と振り返る。
だが、着手は遅れた。

首相は官邸に戻った後、周囲に「原発は爆発しないよ」と語った。

1号機でようやくベントが始まったのは午前10時17分。
しかし間に合わず、午後3時半すぎに原子炉建屋が水素爆発で吹き飛ぶ。
「原発崩壊」の始まりだった。
致命傷ともいえる対応の遅れは、なぜ起きたのか。

 ◆        ◆

11日、東電の勝俣恒久会長は滞在先の北京で震災の一報を知る。
心配する同行者に「情報がない」と漏らし顔をゆがめた。
衛星携帯で本店と連絡を取り続けたが、帰国できたのは翌12日。
清水正孝社長も出張先の関西から帰京できない。
東電はトップ不在のまま対策本部を置く。

一方、官邸の緊急災害対策本部。当初、直接東電と
やりとりするのではなく経済産業省の原子力安全・保安院を窓口にした。
「原子炉は現状では大丈夫です」。
保安院は東電の見立てを報告した。

しかし、事態の悪化に官邸は東電への不信を募らせる。
菅首相は11日夕、公邸にいる伸子夫人に電話で
「東工大の名簿をすぐに探してくれ」と頼んだ。
信頼できる母校の学者に助言を求めるためだった。

11日午後8時30分、2号機の隔離時冷却系の機能が
失われたことが判明する。
電源車を送り込み、復旧しなければならない。
「電源車は何台あるのか」「自衛隊で運べないのか」。
首相執務室にホワイトボードが持ち込まれ、自ら指揮を執った。

官邸は東電役員を呼びつけた。
原子炉の圧力が上がってきたことを説明され、ベントを要請した。
しかし東電は動かない。
マニュアルにはあるが、日本の原発で前例はない。
放射性物質が一定程度、外部へまき散らされる可能性がある。

「一企業には重すぎる決断だ」。
東電側からそんな声が官邸にも聞こえてきた。
復旧し、冷却機能が安定すればベントの必要もなくなる。

翌12日午前1時30分、官邸は海江田万里経産相名で
正式にベントの指示を出した。
だが、保安院は実際に行うかどうかについて
「一義的には東電が決めること」という姿勢を変えない。
国が電力各社に文書で提出させている重大事故対策は
「事業者の自主的な措置」と位置づけられている。

「東電はなぜ指示を聞かないのか」。
官邸は困惑するばかりだった。
首相は「東電の現地と直接、話をさせろ」といら立った。
「ここにいても何も分からないじゃないか。
行って原発の話ができるのは、おれ以外に誰がいるんだ」。
午前2時、視察はこうして決まった。

事故を防ぐための備えは考えられていた。
しかし、それでも起きた時にどう対応できるか。
班目委員長は取材に「自分の不明を恥じる」と言ったうえで、
こう述べた。「その備えが足りなかった」

      ◆

東日本大震災から人も国も再び立ち上がるには何が必要なのか。
教訓を得るというには重すぎる出来事を後世にどう伝えればいいのか。
あらゆる現場を見つめ直し、長い時間をかけて
考え続けなければならない。
随時掲載する「検証 大震災」の初回は、
かつてない原発の大事故に政府や東電が当初どう対処したのかを報告する。
【震災検証取材班】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月3日(日)のつぶやき

2011-04-04 | 東日本大震災
04:51 from goo
記事のタイトルを入力してください(必須) #goo_aran1104 http://goo.gl/bYCvq
22:52 from Tweet Button
原発事故、国内の経験総動員を…専門家らが提言 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/dgWdB3Q via @yomiuri_online
やっと重い腰を上げた・・・いまさら陳謝しても、すでにここまで悪化している。
23:14 from Tweet Button
福島第1原発:封じ込めに数カ月 「中長期的指針を」 - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/ITXj6Gf via @mainichijpnews
いまだにこんなこと言ってる谷誠治・原子力安全委員はやめてほしい。
by nakaikemi on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする