はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

今日もやっぱり、なんだかなぁ・・・

2009-08-31 | ニュースから

2009年8月31日(月曜日)
昨晩は腕や足の関節や筋肉が痛くて眠られなかった・・・
議会へ行かなくちゃと8時前から準備していたけれど、
身体のだるさと、あちこちの痛みがとれない。
とくに今日は頭の手術痕がズキズキと痛む。

ここしばらくは忘れていた痛みの再来だ。

痛み止めを飲んで、ギリギリの時間まで様子を見ていたけれど
出かけられる状態には、なかなかなってくれない身体ちゃん。

しかたなく議会事務局に電話を入れ、議運を欠席。

マイスリーとデパスを飲んでとりあえずは、眠ることにした。

目覚めは午後4時。
傷跡の痛みがとれているし、ちょっと元気を回復。

新聞を読みなおし、なんだかなぁ・・・
ふたをあけてみれば、民主の候補も自民の候補も当選。
福井県はけっきょく、なんのために選挙したんだ?
しかも7人も国会議員が誕生・・・

福井県に関係する女性の国会議員は
山谷えりこ、稲田朋美、高市早苗(夫が山本拓という関係で)という
ジェンダーバッシングの急先鋒の御三家ときてる。

共働き率が全国でトップクラスというのも、裏を返せば
いまだに女性の地位が低く、家のための労働力でしかないということだ。

三世代同居率や持ち家率がトップクラスなのもすべて、
女性の労働力に依存しているからこそなのに、
家長制度がしっかりと根を張り、性別役割分担こそが美徳の
風潮がいまだ、蔓延しているのが現状だ。

まっ、敦賀市だけはちょっと事情が違うけれど・・・

女性ネットワークなども、幹部は自民党婦人部のお偉方が
なっているところも多くて、男女共同参画も
おんなもおとこも仲良くしましょ! というだけで
ほんとは一向に、進んでいないんじゃないかと思う。
仲良くするってのは、男に可愛がられるように気をくばりましょうの
同義語とちゃうねんで! と怒ってるわたしです。

DVの相談をしても、我慢が足りないだの、わたしらの若いころは
そんなの当たり前だったなんて言う相談員がいまだに
はばを利かせていたりするんだから・・・

わたしなどは、家族や家庭、美しい日本を崩壊させる
巨悪の根源さまのごとく忌み嫌われているもんね。

こんな福井県に誰がした? というより、変わりたくない
変えたくないと思う人が、人口の半分以上はいるってことだ。
女性の人口は男性より26,000人も多いのに!
有権者数に及んでは女性のほうが3万人も多い・・・

「なのに」なのか「だから」なのか稲田朋美が当選してしまった
福井県なのである。
あ~、なんだかね~・・・と思いつつ、チェンジできなかった
福井県民であることを恥じてるわたし・・・

県内出口調査の分析 比例、自民支持3割民主へ」福井新聞
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=8291

■小選挙区■

前職同士の激しい戦いとなった1区は、女性票は稲田氏が笹木氏 を上回る
5割近くの支持を集めた。
男性票は笹木氏が5割強を固めた。
年代別では、稲田氏は20代前半と50代以降で笹木氏を上回り強さを発揮、
笹木氏は20代後半~40代で5割以上の支持を得た。

支持政党別では、稲田氏は自民支持層の7割強を固めた。
民主支持層の9割近くは笹木氏に投票した。

前職同士の事実上の一騎打ちとなった2区は、山本氏が女性票の6割近くを集めた。
男性票は山本氏と糸川氏がほぼ互角。
年代別では、山本氏は20代後半と60代、70歳以上で5割以上の支持を集めた。

支持政党別にみると、山本氏は自民支持層の7割強、
糸川氏は民主支持層の9割近くの支持を獲得した。

前職と元職の激突となった3区は、女性票は高木氏が松宮氏を上回る5割近く、
男性票は松宮氏が5割強と分けた。
20代、60代、70歳以上は高木氏、
30~50代は松宮氏がいずれも半数を上回る支持を集めた。

支持政党別にみると、自民支持層の7割強が高木、
民主支持層の9割近くが松宮氏に投票した。

小選挙区で自民候補に投票した人のうち、
1、2、3区とも1割程度が比例は民主に流れた。

■比 例■

比例代表北陸信越ブロック全体では、民主が男女別、全年代で自民を上回り
4~5割の支持を得た。
支持政党別でも自民支持層の3割を獲得して圧倒的な強さを見せた。

年代別では、20代前半と70歳以上は民主と自民が競り合ったが、
その他の年代は、民主が30代で29ポイント上回ったのをはじめ、
20ポイント前後の差をつけて自民を引き離した。
男女別では民主が男性の5割以上の支持を固めた。
自民は女性の3割の支持を得たものの、民主には及ばなかった。

支持政党別は、民主が支持層の8割以上を固め、自民支持層の3割を獲得した。
全体の2割を占める無党派層は、5割強が民主に投票、自民は2割に届かなかった。

■期日前■

25、26、27の3日間、期日前投票をした県内720人を対象に調査した。
小選挙区の1、2、3区とも民主候補が民主支持層の約9割を固 めたのに対し
自民候補は支持層の7~8割を固めるにとどまった。

比例代表の投票先は、民主が自民の35%を上回る44%に達した。
公明は1割、共産、社民、国民新は3%前後だった。
民主支持層の9割弱が民主に投票したのに対し、自民は支持層の6割強を
固めたにとどまり、4分の1は民主に流れた。


さて、民主の女性議員が大躍進のニュースです。


女性当選者、最多の54人=民主が大幅増加
【09衆院選】 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090831-00000079-jij-pol

これまでで最も多い229人が立候補した女性の当選者数は、小選挙区24人、
比例代表30人の計54人。
2005年の43人を上回り、過去最多となった。
当選者全体に占める女性の割合は11.25%で、初めて2けた台に乗せた。
 
民主党は、自民党の有力候補者がいる選挙区に女性新人を積極的に擁立。
前回は15人から7人に半減した当選者が、約6倍の40人と大幅に増えた。
 
一方の自民党は、大躍進した前回の26人から8人に激減した。
公明党は3人、共産党は1人で、前回よりそれぞれ1人減。
社民党は前回と同じ2人だった。
 
女性当選者を出身分野別に見ると、地方議員が16人で最も多く、
次いでマスコミ7人、国会議員秘書、医療福祉従事者各3人などの順。
新人は26人で、女性全体の5割弱を占めた。
最年長は71歳の石毛※(※=金ヘンに英)子氏、
最年少は28歳の福田衣里子氏で、いずれも民主党だった。


「女性は過去最多54人  当選者の11%占める」共同通信
http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009083101000035.html

女性当選者数は54人に達し、過去最高だった2005年の
前回衆院選の43人を上回り、2回連続で記録を更新した。
すべての当選者に占める割合は11・3%で初めて10%台に乗った。
女性議員は増加傾向にあるものの、依然として男性優位の状況に変化はない。

歴史的な大勝を果たした民主党から40人が当選。
自民党は8人、公明党3人、社民党2人、共産党1人でいずれも前職だった。
民主党は前職10人に加え、元職4人、新人26人。
自民、公明両党の幹部やベテラン候補に積極的に新人女性候補をぶつける戦略も、
多くの女性議員を生む要因となった。

今回立候補した女性は229人で候補者全体の16・7%。
中選挙区制時代を通じて人数、比率ともに過去最高だった。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ~あ、やっぱり福井県・・・小選挙区は自民が制覇

2009-08-30 | ニュースから

2009年8月30日(日曜日)
民主の勢いはとどまるところを知らず・・・
単独300議席を超えるのは確実となった。
しかしながら、世間で吹き荒れた、政権交代の嵐は
ここ福井県では、哀しいかな自民優勢のまま・・・

接戦だったけれど、結果、小差ながら自民が全小選挙区を制覇。
比例で民主の候補者も当確となったが・・・
比例と重複していなければ、民主の惨敗となっていた。

なんだか、疲れちゃった・・・
それにしても、開票が始まる前から続々と当確がでるなんて
びっくりした。
明日は、9月議会開会の1週間前、ということで
議会運営委員会が開催される。

選挙の最終結果は、あすの朝のお楽しみにして休みます。

8月30日 23時43分 NHKニュースより
民主党は、これまでに過半数を超えて大きく議席を伸ばし、
衆議院のいわゆる絶対安定多数である
269議席を民主党単独で確保しました。

民主党は、衆議院のすべての常任委員会で委員長を出したうえで、
過半数の委任を確保できるいわゆる「絶対安定多数」の
269議席を民主党単独で確保しました。
このため、政権交代後の国会運営は、
民主党が優位に進めることができる見通しです。

http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/sec_contents/index.php?id=25

2009衆院選 開票速報 福井県(福井新聞)
          
1区  開票率 98.17% (23:35 現在)  投票率 71.96%  
2区  開票率 99.83% (23:33 現在)  投票率 74.76%
3区  開票率 99.38% (23:25 現在)  投票率 75.65%
 
   候補者名 得票数 年齢 所属   
稲田朋美 78,199  50 自前 
笹木竜三 71,029  52 民前   
  金元幸枝  6,739  51 共新 
          
   候補者名 得票数 年齢 所属  
糸川正晃 78,496  34 民前  
山本 拓 79,927  57 自前  
  河合勇樹  2,373  47 諸新    

   候補者名 得票数 年齢 所属
高木 毅 80,619  53 自前
  北野光夫  4,040  42 諸新
松宮 勲 74,110  65 民元 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦いすんで・・・明日は投票日

2009-08-29 | 日々の暮らし・議会・市民運動など

2009年8月29日(土曜日)
戦いすんで日が暮れて・・・はたして明日は日本の政治が
変わる特別な日になるのだろうか・・・

NHKの衆院選特集「真夏の政権攻防~党首 列島を駆ける~」を
観ていたタミヨさん
ちょっと、NHKは麻生さんをえこひいきしとるで・・・
他の人より麻生さんの映っとる時間長すぎるわ。

そのタミヨさんも友人にすすめられて、期日前投票をすませてきた。
生まれて初めて、期日前投票をしてきた感想は・・・
ものすごう、職員さんが親切やったし、
靴脱いであがったりせんでもええし
これからは、ずっと不在者投票にするわ。

市内の投票所はどこも、入り口で靴など履物を脱ぐことになっている。
高齢者にとってはこれがおっくうなので、選挙に行かないという人も多い。

今回、高齢者の方にとっては、期日前投票はありがたいという声を
よく聞くようになった。
しかし、ある政党などは、高齢者や障がい者をマイクロバスで送迎をして
期日前投票をさせている話を聞くと、この制度を悪用しているとしか思えない。

期日前投票を進める前に、有権者が投票しやすくするために
まずは会場で履物を脱がなくてもいいように改善するべきだろう。

さて、期日前投票と不在者投票、どうちがうのか・・・
期日前投票は2003年の公職選挙法の改正であらたに設けられた制度。
これまでの不在者投票制度のうち
「選挙人名簿に登録されている市町村と同じ市町村において有権者が投票する」
場合について、要件を緩和する形で新しく設けられた。
従来あった不在者投票制度は、
その対象となる有権者の範囲を縮小して存続している。
病院や施設などに入院、入所している人や、船舶に乗船している人などが
不在者投票になる。

一番大きな違いは、不在者投票の場合、投票用紙に記入した後
封筒に入れ封印し、選挙管理委員によって捺印という手順を踏まなければならない。
期日前投票では、投票日と同じようにそのまま投票となる。

以前、不在者投票を経験した時は、まずどこへ何の用事で出かけるのかなど
かなり厳しく追及された。
しかも封筒は内封筒にいれたあと、さらにもう一度封筒に入れたうえ、
記名することになっていた。
その封筒を待機している選挙管理委員のところへ持っていき、
捺印してやっと終了・・・となるのである。

明日の夜はまた、テレビにくぎ付けだ。
福井県は3区とも大接戦だという。
福井県には風が吹かなかった・・・なんてことにならないでほしいものだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考えよう選ぼう:制度も政治も変えられる 上野千鶴子さん(東大教授)

2009-08-28 | ニュースから

2009年8月28日(金曜日)
選挙戦もいよいよ明日で最後。
わたしは、はやばやと期日前投票をすませてきました。

実は、まだ一度も候補者の生の声を聞いていないわたしです。
選挙カーにも出会っていない・・・
ほんとに選挙戦の真っただ中なの?と思うぐらい
わたしのまわりは、静かです。

ここ2,3日はけっこう蒸し暑くて、体調もいまいち。
心機一転、などと大げさなことではないのですが
美容院でカットしてきました。
失恋したわけでもありません・・・念のため
最近、おんならしいね・・・などと言われていたのも
ボブの髪型のせいだったんですが、
いかんせん、額にかかる髪がうっとうしくてたまらない・・・
シャンプーの後、ドライヤーで乾かすのがたいへん、
なんせ腕が痛くて、ドライヤーを持ち続けられない、
ということもあって、短くしてきたというわけです。

さて、今日の毎日新聞の毎日ボートマッチ(えらぼーと)は
上野千鶴子さんです。

考えよう選ぼう:制度も政治も変えられる 上野千鶴子さん(東大教授)

http://mainichi.jp/select/seiji/eravote/news/20090828org00m010026000c.html

「おひとりさまの老後」を出版してはっきり分かったのは、
既婚者も「いずれは一人になる」と自覚があることと、
やはり老後への不安が強いこと。
だからベストセラーになった。
これをテーマに講演することも多いのですが、
私は宗教家じゃなくて社会学者だから、老後は
「心の持ちようで何とかなる」という話はせず、
「ちゃんと安心できる社会の仕組みを作ろう」と訴えています。

仕組みということでは、介護保険ができたのは大きいです。
ただ、改定の度に使いにくくされてる。
その改悪は、国会で起きてるんです。
例えば社会保障費を毎年2200億円抑制するは国会が認めた。
それを承認した国会議員を当選させたのは有権者。
責任は有権者にあります。

講演に行くと「介護保険は今後どうなりますか」って必ず聞かれます。
でも、天気予報じゃないんだから。
大事なのは「あなたはどうしたいのか」でしょ?

4月に変えたばかりの要介護認定基準が、10月には戻されます。
選挙を前に有権者が声を上げれば、政治家の態度が変わるんですよ。
座視してはダメです。

有権者は07年の参院選後、それを実感したんじゃないかな。
ガソリン税などの暫定税率の一時失効で、ガソリンの値段が上下した。
ここで政治と自分の生活が直結するのを体感したのは大きいですね。
だから「自分の1票じゃ何も変わらない」という人が、
今回はすごく減ってる。
そう感じます。

年金や介護も「上の世代は食い逃げしてる」との世代間対立が
あおられていますが、
安心して暮らせるのは大企業の定年退職者とその妻だけ。
実際には圧倒的に多くの高齢者は弱者ですよ。
弱者同士を対立させるのは分断支配の定石。
その危機感から『世代間連帯』(共著)という本を書きました。
世代を超えて連帯しないと、米国のような格差社会になる。
でも、まだ間に合う。
制度も政治も変えられる。
あなたが変えたいと思うなら。(談)

2009年8月28日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敦賀の環境問題~いい風がふくかも~

2009-08-27 | ゴミ処分場問題

2009年8月27日(木曜日)
1週間前、敦賀市環境審議会が開催された。
傍聴にはいけなかったが、風力発電建設にかかる審議は継続になったという。
つまり、まだ当分は答申が出ないということだし、敦賀市としても
意見書を出せる状況ではないということになる。

新エネルギー導入促進協議会は、新庄地区が解決を見ないうちは
敦賀市・南越前町の分はすすまないと明言している。
CEF社の計画では9月に協議会へ申請、11月認可となっていたが
9月申請は無理だろう。

さて、敦賀市が抱える処分場問題・・・
ゴミの山の後遺症ともいえる、処分場の対策工事費負担金の問題は
また一歩、前進したと言えるニュースがあった。
このニュースをテレビで観た女性から電話があり、
14億円が返ってくるなら、市県民税を安くしてほしいというのである。
年金暮らしで生活も苦しいのに、市県民税が上がって困っている、
何とかこの税金をこっちへ回してもらえんやろか・・・
まだ全額、返ってくると決まったわけではないし、
返ってきたとしても、市県民税は安くならないことを説明して
なんとか理解をしてもらった。


敦賀処分場工事費負担 結論出るまで協議(中日新聞)

http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/local/CK2009082702000153.html

市と排出側 「県の参加不可欠」
敦賀市樫曲の民間廃棄物最終処分場に大量のごみが違法搬入された問題で、
市と処分場の抜本対策工事費の負担割合に納得していない
排出者団体でつくる連絡協議会との初協議が二十六日、
東京都内で行われ、結論が出るまで協議を続けることで合意した。

市からは佐上公義市民生活部長ら三人、九県の十二団体でつくる連絡協からは、
南那須地区広域行政事務組合(栃木)、守山市(滋賀)など、
八県十団体の事務責任者らが出席した。

冒頭、連絡協の高野正事務局長(南那須地区広域行政事務組合)が
「共通の認識をつくっていくことで解決への道筋が見えてくる」とあいさつ。
佐上部長も「協議することは、問題解決に向けて非常に重要」と応じた。

その後は、非公開で進行。
出席者らによると、連絡協側の各団体が発言し、
「負担の根拠があいまいで支払おうにも議会への説明が困難」
「協議を進めるに当たっては当事者でもある福井県の参加が不可欠」
などの意見が出され、市は既に県に参加を求めたことなどを説明したという。

一方、双方から見直しの可否に具体的に言及するような発言はなかったとされる。

終了後、佐上部長は「解決に向けて、階段を一つ上がらせていただいた」と
協議開始の意義を強調。
高野事務局長は「あらためて福井県に参加を要請したい」などと話した。
次回は十、十一月ごろに開く予定。 (立石智保)

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縦割り行政を解消するための政策プロジェクトじゃなかったの?

2009-08-26 | 議会

2009年8月26日(水曜日)
午前中は全員協議会。

駅西地区区画整理事業が行われている場所に
広域連携大学を建設することを市長が公表。

説明の後、質疑応答。
(わたしは、ちょうどこのころに登場・・・)
連携大学を駅西地区に・・・という話は以前から
出ていたが、今日、正式に発表となったのだ。

そのあとは、都市計画課から「敦賀市景観条例」の補助金の交付に関連した
要綱の発表。

休憩をはさみ、中心市街地活性化の申請の進捗状況の説明。

実はこの3つ、それぞれが独立した話ではなく、
お互いに関係性をもったものであるのに
説明は、それぞれの部署がおこなうという全くの縦割り作業。
これぞ、お役所仕事だ! の典型・・・

庁内で政策プロジェクトを組み、推進しているはずなのに
統括しているのはどこの誰なのか、
まちづくりとしての全体像はどうなっているのか、
お互いの関係性や関連についてはどうなっているのか、
などなど、枠組みすらみえてこない・・・

午後からはこれらの説明を受けて、敦賀駅周辺整備調査特別委員会を開催。

連携大学に対して、厳しい発言が相次いだ。
連携大学の一番の当事者である福井大学の説明を求めることになったが
9月議会までに、実現するのかどうかも未定。

大学の建設費は国の交付金なので、敦賀市の税金は使わないから
などと、安易な考えで土地の無償提供をする・・・というのが
敦賀市の行政。
わざわざ大学を駅前に建てなくとも、研究室でスタートするなら
エネ研という、立派な県の施設があるというのにである。

MAX48人の大学院生に対し、教授陣が37人、共同研究者が30人
教員の給与だけで、億を軽く超える。
独立行政法人となった福井大学でほんとに運営できるんだろうか。

院生も集まらない・・・金も続かない・・・
なんてことになったら、無用な建物だけが敦賀市の財産として
残ってしまうのだ。
しかも駅前という一等地にである。

駅西地区の土地区画整理事業はこの連携大学のために
数十億の予算をつぎ込むのかい! と思っているのは
わたしだけではない。

本来の土地区画整理事業とは目的も手法も全く違うやりかたで
税金をつぎ込まれて一番、痛い思いをするのは
税金を使われた市民なのだ。

しかも行政は、市民で作る駅周辺の策定委員会で
この場所に人材育成の拠点を作ることが提案されたとばかりに
市民に、責任を押し付けようとしている。

策定委員会の声の大きい委員のひとりに、行政側がこっそり
こういうふうに、提案してね・・・と
お願いしているかもしれないじゃないか、
なんて勘ぐってしまうわたしである。

痛い市民の反対に、一番おいしいおもいをする、あるいはしたのは誰か?
まず、土地区画整理事業が始まる前に、このあたりに「ぽっぽ」という
福祉施設を建てた医院だろう。
すぐそばには、その医院の家族が住む大豪邸まで建てられているのだから。

新たに作られる道路のまむかいに、福祉施設がそびえたつのだ。

行政は住民全体の福祉の向上と生活の安定を図るのが
あるべき姿であるはずなのに、一部のしかも優遇されている市民の
さらなる利益と利権のために税金をつぎ込んではならない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

差別と偏見のかたまり

2009-08-25 | ニュースから

2009年8月25日(火曜日)
今回の旅行、ゆったりの行程だったにもかかわらず、
けっこう疲れているようです。

昨日、せっせと書いたブログなのに
アップもせずに、寝てしまったようです。
しかもどこに保存したのかさえ、定かでない・・・

そんな寝ぼけまなこの腫れぼったい眼に
飛び込んできた新聞のニュース・・・
朝日新聞は2つを並べて掲載。
差別と偏見しか持ち合わせていないんだね
この人たちは・・・

自民党のホームページはこのニュースに勝るとも劣らぬ
差別と偏見と、誹謗中傷のかたまりだ・・・
わたしゃ、正直、吐きそうになった。

チラシやパンフがダウンロードできるようになってるけれど、
このチラシ、「自民党をよろしく」と手渡されたら
即刻、ケーサツにもっていかなきゃ・・・
公選法違反だもん。

しかも、ごていねいに、自民党ネットCMでは
登場する男性は、鳩山さんを彷彿とさせる容貌だ。
これでもか! というぐらい徹底的に民主党を
こきおろしている。
これぞまさしく、ネガティヴ・キャンペーン。
こんな、ホームページやネットCMをみて、
あ~やっぱり自民党だわ! と感動する人が
いるのかな・・・
いるんでしょうねぇ・・・なかには・・・

こちらが、(ほんとは載せたくないけど)
自民党公式ホームページ
http://www.jimin.jp/index.html

ここからは、ニュース記事です。

首相「金がねえなら結婚しない方が」 官房長官は釈明
http://www.asahi.com/politics/update/0824/TKY200908240146.html

麻生首相は23日夜、東京都内で開かれた学生との対話集会で、
参加者から「若者に結婚するだけのお金がないから
結婚が進まず少子化になるのではないか」と聞かれたのに対し、
「金がねえなら結婚しない方がいい、おれもそう思う。
うかつにそんなことしないほうがいい。
おれは金はない方じゃなかった。
だけど結婚は遅かった。
稼ぎが全然なくて尊敬の対象になるかというと、
なかなか難しい」と話した。

この発言について、河村官房長官は24日の記者会見で、
「表現は直截(ちょくさい)的だが、
むしろ若者の就職対策を進めなくてはいかんという
思いが出たのではないか」と釈明した。

広島平和記念式「被爆者ほとんどいない」田母神氏が演説
http://www.asahi.com/national/update/0824/OSK200908240105.html

田母神(たもがみ)俊雄・元航空幕僚長は24日、
堺市で衆院選大阪17区に立候補している
改革クラブ前職の応援演説に立ち、今月6日の
広島原爆の日に広島市で開かれた平和記念式について、
「被爆者はほとんどいない」「並んでいるのは左翼」と述べた。
被爆者団体は反発している。

田母神氏は演説で、6日に講演で広島市に行ったことに触れ、
平和記念式について
「並んでいる人は広島市民も広島県民もほとんどいない」
「被爆者も、被爆者の家族もほとんどいない」と発言。
「左翼の大会なんです、あれは」とし、
麻生首相が式であいさつしたことを
「マンガです、ほとんど」と評した。

式は広島市主催で、市によると、今年は約5万人が参加。
被爆者やその遺族、家族用の約2500席はいっぱいだった。
一般席にも被爆者がいた。
市幹部は「市民、県民もたくさん参列した。
事実誤認も甚だしく、コメントに値しない」と言う。

式に参列した広島県原爆被害者団体協議会の坪井直理事長は
「虚偽の発言であり、許し難い。
平和記念式への中傷であるだけでなく、
講演活動を続ける田母神氏自身、
信頼を失うのではないか」と話している。

田母神氏は式には出ていない。
同氏は朝日新聞の取材に、発言の根拠について
「広島の知人がみんなそう言っている」と説明した。

6日の広島市での講演で田母神氏は、
核廃絶に取り組むとした広島市長の平和宣言を
「夢物語」と批判し、持論の核武装論を展開した。
(岡本玄、武田肇)
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒磯駅前活性化委員会のみなさん がんばってね

2009-08-24 | 駅周辺・駅舎・新幹線問題

2009年8月24日(月曜日)
黒磯駅前の商店街で、新幹線がなぜ黒磯ではなく、
那須塩原になったのかをきいてきました。

昔から那須温泉郷の交通の拠点として栄えてきた
黒磯に新幹線が停車するのが、当然の話だと
誰でも、思うもんね・・・

さて、黒磯駅前においしいおそばを食べさせてくれる
お店があって、2日続けて夕飯はおそばでした。
このあたりも、蕎麦が有名らしく、
温泉に向かう街道沿いにも蕎麦の看板がいっぱいでした。

まずはそのお店の紹介から・・・
生そば冨陽・・・ほんとは冨陽食堂というらしい。
http://www15.plala.or.jp/soba-fuyou/

那須野ヶ原の山菜そばというあったかいおそばが
ほんと、おいしかった。

お店の方のお話では、新幹線は黒磯駅に停車するというのが
以前から決まっていて、誰もが当然だと思っていたそうです。
ところが直前になって、那須塩原駅に停車となったのは
いまは故人となった政治家(これがまた権力があったらしい)
のひとことで、覆ったというのです。

政治駅と言われた「岐阜羽島駅」みたい・・・
岐阜羽島駅には、大野伴睦と妻のツーショットの
銅像まである・・・
大野伴睦の出身は岐阜県山県市(美山町)
彼は、敦賀から琵琶湖、名古屋までの大運河も
計画したという話もあった。
幼いころ、大人たちが話題にしていたのを覚えている。

余談はこれぐらいにして、那須塩原と黒磯に
話を戻しましょう。

新幹線が那須塩原駅に停車するようになって
やはり、黒磯では観光客がへってきたそうです。
黒磯駅前活性化委員会が2年前に発足。
モースケというキャラクターもできています。

旧・黒磯市は本州一の牛乳生産地なので
招き猫ならぬ「まねきベコ」・・・
実は合併で旧・黒磯市は那須塩原市になったのです。
合併に新幹線・・・まさに政治の力で町の人たちの
生活さえ、脅かされることになろうとは・・・

商店街のみなさんは、さまざまなイベントを企画したり
がんばっているのですが、
那須温泉郷の大きなホテルでは、送迎バスを
那須塩原駅を拠点にまわすようになり、
これが観光客の激減につながっているようです。

でも、那須塩原駅前も閑散としているわ・・・
駅前ではなく、郊外に大型ショッピングモールなどが
進出してきてるとのことでした。
イオンやアウトレットが国道沿いにできて
商店街はますます、疲弊していくのでしょう。

でも、黒磯の駅前の商店街さんには
がんばってほしい!
温泉まんじゅうの手焼きの実演をしている老舗だとか
お店のなかに米俵を3俵積み上げてるお米屋さんとか
歴史的建造物に値する旧・銀行のカフェなど
歩いて探訪するのには、とても楽しい街並みです。

まちづくりのお話の次は、エレベーター。
宿泊したホテルのエレベーターは
定員6人なのに、駅舎にある11人定員のエレベーターより
ずっとひろい・・・

そこでエレベーターの定員の基準を調べてみました。

建築基準法の規定により、人間1人を65kgと見積もって
定員を計算すると、11人 750kgになるらしい。

公共施設や駅舎ではほとんどがこの 
11人定員、750kgだという。
とても11人、乗れるはずがないのに・・・

定員どおり、乗れないのに11人って記載しているのは
違法じゃない? と思ったけれど、建築基準法に
定めれれてるんじゃ、どこも取り合ってはくれないなぁ。
建築基準法の改正をしなきゃ、ダメってことだわね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナナになったはるみ・・・

2009-08-23 | 映画・音楽・演劇・絵画など芸術関連

2009年8月23日(日曜日)
今日はレンタカーをゲット。
電車やバスの時間にしばられたり、
時間を気にすることなく、ゆっくりと
那須のちょっと早い秋を楽しむために
さあ、出発!

県道17号線はインターチェンジ口との
交差点前あたりから少々、渋滞気味・・・
そっか、今日は日曜日だったんだぁ。
途中で、アジアン・オールド・バザールをのぞく。

タイ、ベトナムなどの民芸品や雑貨などが
国ごとの建物にところせましと
それこそ山のように積み上げられている。

お国ごとのレストランも併設されていて
家族連れやカップル、グループであふれかえっている。

交通警備員の男性も民族衣装を身にまとい
はでなパフォーマンスで、車を誘導・・・
これも売りのひとつのようだ。

10センチに15センチのチャックつきビニール袋に
アクセサリーを詰め込めるだけ詰め込んで
チャックを閉めて会計のところへ持っていくと
500円になるという、超目玉お買い得だって・・・
さっそくわたしも挑戦。
ブレスレットに孫のお土産用のペンダントなど
値札で計算すれば4000円近くになるのを
500円でゲット・・・

そのあとは、レストランでココナッツミルクと
タピオカと珈琲が一緒になった
飲み物を注文(名前は忘れた・・・)
お店の外に設けられたテラスでTea-time

さすが、避暑地だわ・・・
涼しい風、うっすらと空に広がる筋雲、赤とんぼ・・・
高原の初秋を満喫しているわたしです。

のどを潤したあとは、一直線に
ニキ美術館を目指します。

林にかこまれるようにして造られた美術館は
自然を生かした庭園の奥にあります。
訪問者はまず、大きく立派な
長屋門におどろかされます。

         

小川のせせらぎ、ツクツクボウシの声、
円空さんを思わせる林の中の仏さまの頭には
赤トンボ・・・
美術館へ向かう小道を歩いていくだけで
体も心も癒されてきます。

 小川のせせらぎ          
       円空さんかと思った・・・
               
         

ニキに出会う旅の始まりは
Weの編集長の稲邑さんが訪れたという
イタリアはトスカーナにある
タロット・ガーデンの写真から・・・
(その前にトエリスの女神像が
   お出迎えしてくれますが・・・)

あ~、行ってみたい! トスカーナへ・・・

次の部屋はニキを一躍有名にした「射撃絵画」
ライフルをかまえる写真の中のニキの美しさに
ため息がでる・・・
「赤い魔女」にライフルを向けた
ニキは、
「私は自分自身を、
  不正だらけの社会を撃っていた。
 そして、自分自身の暴力と
  時代の暴力を撃っていた。」
と書き記す。

そして大好きな「ナナ」のシリーズ・・・
あんなにきれいで、スタイルも抜群の
ニキが産み出した「ナナ」たちは
おおきなおっぱいをつきだし、おおきなおしりを
これでもかと張り出し、両手で空を突き上げながら
陽気に踊り続ける。
エロスを体中からふりまき、子宮が
男に手招きをし、男を翻弄する、
その小気味よさにワッハッハと
笑い出したくなってくる。
                ナナになったはるみ

世界は円。
世界は乳房。とニキは語る。
ニキが造り、描くおんなたちは、まあるくておおきな
おっぱいがいっぱいだ。

2006年、福井市美術館で開催されていた
「ニキ展」の真っ最中に
わたしは、右のおっぱいを失ってしまった・・・
友人はそのニキの美術館カタログを
お見舞いに持ってきてくれた。
おっぱいがなくなったわたしは
ニキのおっぱいの詰まったカタログを見て
ベッドの上でワッハッハと笑ってしまった。
ニキのおっぱいに救われた気がした。
残ったひだりのおっぱいがとても
いとおしくなった。

きょうは3年前のおっぱい喪失事件のことなんか
思い出してしまって、
笑いながら、そっと涙をぬぐっていた。

ちょっと疲れてしまったわたしは
「大きな蛇の木」の銀色に輝くそばのベンチで
しなやかにしたたかに蛇のようにしつこく・・・
と言った上野千鶴子さんの言葉を思い浮かべながら
いつしか夢の中へ・・・
20分ほど眠りこけていたようだ。
美術館でニキの作品にかこまれながら
お昼ねできるわたしもかなりしたたか・・・

ニキの作品にほれ込んで美術館まで造ってしまった
増田Yoko静江さんもすばらしい方だった。
昨年の12月にその生涯を閉じられた静江さんは
きっと天国でニキとふたり、
もっと自由に、もっと楽しく、
もっとしたたかに闘え!と
下界のおんなたちにエールを贈っている気がする。

8月30日で閉館となるニキ美術館。
カタログを見て恋焦がれていたニキの作品に
やっと出会えたわたしの旅も
そろそろおしまいに近づいている。

帰り路、夕飯を食べた黒磯のお蕎麦屋さんでの
新幹線がらみのお話はまた明日・・・
どうぞお楽しみに・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須塩原駅と黒磯駅・・・どちらの選択がよかったのか

2009-08-22 | 駅周辺・駅舎・新幹線問題

2009年8月22日(土曜日)
昨日はパソコン用のACアダプター本体が
バッグに入っていなかった・・・
京都から帰ってきてから、
アダプターを出していないのに・・・

ということは、京都のホテルに忘れてきている?
それすら記憶にございません・・・

とりあえず、秋葉原に向かうことにしました。
麻生さんに会えるかしら?
などと考えながら降り立った秋葉原駅。
その駅の大きさにまず、度肝を抜かれた。
しかもまだ工事中。

午前中だというのに、いまどきの浴衣姿の
女の子たちがかっ歩している町。

ほんとはウロウロとまわってみたかったけれど、
栃木へ向かう予定を考えて、断念。

高速バスで行く方法も検討したけれど
4時間も座っているのは、つらい・・・
新幹線で那須塩原に行くことにした。

今日は、新幹線が停車することになった
那須塩原駅の状況をお伝えしよう。

まず、11人乗りのエレベーターから・・・
    
那須塩原駅に降り立った客は10人ほど。
そのなかには、車椅子の方と付き添いの方もいた。
エレベーターに車椅子の方と
付き添いの方が乗ると、あと2人しか乗れない。
また、大人だと5人も乗るといっぱいいっぱい。

キャリーバッグなど大きな荷物を持っていれば
4人でいっぱいになってしまう。

在来線のホームは敦賀駅と同じぐらいの幅だ。
跨線橋は2メートル幅だと思う。
       
こちらのエレベーターも11人乗りとなっているが
せまい・・・と感じる。

駅前は閑散・・・のひとこと。
やたら、レンタカーの店が目立つ。
今日、泊まるホテルはこの那須塩原駅前の
那須ミッドシティホテルだ。

荷物をホテルに預け、ニキ美術館へ
最速で行くことができる交通手段を調べた。
まずは、観光案内所から・・・
観光案内所の方は、ていねいに対応してはくれたが
正しい情報ではなかった・・・
タクシーの運転手さんにもきいてみたところ
タクシーだと7000円以上かかるらしい。
となりの黒磯駅にJRで行ってから、
バスに乗ったほうが言いと親切に教えてくれた。

で、とりあえず、黒磯駅に向かった。
こちらの駅のほうがにぎやかで、駅前もそれなりに
にぎわっているではないか!

新幹線が停車することになった町と
通過する町・・・
ほんとだったら、黒磯駅に停車したほうが
よかったのではないか・・・
これも政治的駆け引きの結果なのか・・・
などと勝手に想像をふくらませるわたし。

昔ながらの古い大きな商店も残っていたり
商店街でのまちおこしにも力を入れているのが
うかがえる。
      
しかしこちら側には、ホテルがない・・・
それはなぜかとたずねたら、ベンベン・・・
たずねなくとも、わたしにだってすぐわかる。
那須温泉郷への交通の要所だからだ。

駅前にはお客さんを送迎するホテルのバスや
旅館名の入った車がいっぱい並んでいる。

那須温泉に向かうバスの便は1時間に1本程度だが
けっこう、混んでいた。

バスに揺られること40分あまり・・・
今日は道路が渋滞しているようだ。

新那須の停留所でバスを降りて
そこからニキ美術館までは
かなり歩かなきゃならない。
観光案内所で聞いたバス停からだともっと遠い。

黒磯駅であんなに歩き回るんじゃなかったと
後悔しても時すでに遅し。

午後3時過ぎのバスに乗って美術館についたのは
4時半過ぎ・・・
明日は、那須塩原駅前でレンタカーを借りて
車で行くことに決めた。

明日はニキ美術館や那須温泉のお話を
お届けできるはず・・・
お楽しみに・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩いて歩いて東京

2009-08-21 | 日々の暮らし・議会・市民運動など
2009年8月21日金曜日
せっかくパソコン持参で出かけてきたのに、
使えない…トホホ…
しかたなく、携帯からピコピコ書いてます。

今、ホテルの大浴場で汗をながし、
パンパンにむくんだ足をマッサージしてきたところ。

今日はけっこうあるいたうえに、2時間ほど立ちっぱなしだったので、
足の 裏がジンジンしてる…

しかし東京の人はメチャクチャ歩くのが速い…
短い足でチョコマカと必死についていくのに、
すぐに後ろ姿が見えなくなるし…

明日からに備えて今日はゆっくりと休みます。
お休みなさい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型インフル、福井県内でも「流行開始」

2009-08-20 | ニュースから

2009年8月20日(木曜日)
開示された清掃業務の委託契約関連の
書類一式のコピーができあがってきた。
段ボール箱にきっちり2箱・・・

たまたま、情報公開室に居合わせた職員さん2人と
公開室の担当職員さんとで、重い2箱を
手押し車にのせて車まで運んでもらった。
感謝!

手数料はしめて、37,960円也・・・
2箱はまだ、愛車のトランクにはいったまま。

精査するのは、那須から帰ってきてからだわ。

さて、テレビも新聞も選挙一色のなか、
新型インフルエンザが大流行のきざし・・・
との報道も相次いでいる。

福井県内でも「流行開始」の目安値を超えたという。
18日には、敦賀高校の剣道部で集団感染があったと
発表され、活動を自粛している。

選挙でも、候補者が有権者と接触する機会が増えるし
選挙事務所、演説会場などに市民もつめかける。

選挙が済んだあと、敦賀市では
「けーさんまつり」が始まる。
気比神宮の秋の例大祭には、近隣の市町村から
参拝や祭り見物の人がおおぜいやってくる。

人ごみに出ていかないことが、感染予防の
鉄則だけど、これがまた、なかなか難しい。
とりあえずは、手洗いとうがいを励行。
わたしも、明日はマスク持参だ。

http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/kenmin-news/CK2009082002000218.html?ref=related

新型インフル「本格流行」 
県内でも目安超える  患者数平均

十六日までの一週間の県内のインフルエンザ患者数は
一医療機関当たり一・〇三人で、
流行の目安とされる一・〇人を超えたことが十九日、
県のまとめで分かった。
患者はいずれも季節性ではなく
新型インフルエンザに感染したとみられ
県は流行が始まった可能性が高いとして同日、
教育機関や福祉施設に警戒を呼びかける通知文を出した。
(日刊県民福井・小柳保志)

県は週に一度、県内三十二の医療機関から
インフルエンザの患者数の報告を受け
平均人数を公表している。
六月中旬から下旬にかけて今年最低の
〇・〇三人まで下がったが、その後、増加に転じ
今月十~十六日には、一・〇人を超えた。
県によると、これまでに七、八月に患者数が
一・〇人を超えたことはなく、夏季は
季節性インフルエンザが終息している時期のため
報告された患者はいずれも新型インフルエンザに
感染していると推測している。

今回の報告患者も含め、県内ではこれまでに
新型インフルエンザによる重症患者は
確認されていないが、基礎疾患がある場合は
免疫力が落ち、死亡する危険性もある。

流行期に入ったとの判断から、
県は保育施設や教育機関、福祉施設へ
注意を促す通知文を出すとともに、
一般の県民に対しては、うがいと手洗いを徹底し、
人込みを避ける、部屋の湿度を保つなどの
感染予防対策をするよう呼び掛けている。

http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20090820/CK2009082002000004.html

新型インフル、県内でも「流行開始」
 県の定点観測で平均患者1・03人に

舛添要一厚生労働相が
「新型インフルエンザの流行開始」を宣言した
19日、県も、インフルエンザ患者を
定点観測している医療機関での平均患者数が
流行開始の目安値を超えたと発表した。
8月中の流行開始は初めてといい、
県は予防対策の徹底を呼び掛けている。

県健康増進課によると、定点観測中の
32機関における8月第2週の平均患者数は
1・03人で、流行開始の目安である
「1」を上回った。
7月最終週の0・13人から急増している。
患者全員の詳細検査はしていないが、
新型インフルエンザの感染が拡大しているとみられる。

8月第2週以降、県内では3件の集団感染が発生。
他県では新型インフルエンザによる死亡患者も出ている。
同課の担当者は「抗ウイルス薬を投与すれば
回復する人が大半だが、
妊婦や幼児は重症化の恐れがある」と指摘。
感染者に、他人へうつさない配慮を呼び掛けている。

18日に公示された衆院選への影響も懸念される。
集会場や投票所は感染源となり得るが、
県選挙管理委員会は
「大事な時期に候補者の活動を
規制するわけにはいかないので…」と、
踏み込んだ対応は取らない構え。
担当者は「市町選管や個々の陣営がそれぞれに
心掛けてもらえるとありがたい」と話した。 
(中日新聞・谷悠己)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜の七人・・・

2009-08-19 | 日々の暮らし

2009年8月19日(水曜日)
健さんのお昼寝は、世界陸上を夜中に
観ていたからと判明。
スポーツ大好き人間の血が騒ぐらしい。

昔は、それこそ野球をしたりマラソンをしたり
と、自ら体を動かしていたけれど
いまじゃ、もっぱら観戦のみ。

お腹も年々歳々、メタボになっていくし
怖くて体重計にものれないみたいだ。

1週間ほど前から、腰が痛いらしく
シップを貼って痛みをごまかしている。

太り過ぎ&冷房かけて寝てるのが
原因とちがう?

わたしは21日から3泊4日でお出かけだから
悪化しても、面倒みられないよ・・・
まっ、健さんが熱にうなされていても気付かなかった
わたしだから、いてもいなくても一緒かな~

お出かけ先は、那須の別荘・・・なわけありません。
この8月いっぱいで、閉館になる
ニキ美術館です。

くらしと教育をつなぐWeの表紙でもおなじみの
ニキ・ド・サンファルの作品にどっぷり
のめりこんでこようと思っています。

9月議会の一般質問でなにをするかの
メドもたったし、手術後1年をなんとかのりきれたし
ご褒美の夏休み・・・のつもり。

さて、今日は久々に名古屋の妹が帰ってきました。
イタリアから帰国して、まだ時差ボケだ~と
いいつつ、高速バスでの日帰り強行軍・・・

3姉妹が顔を合せ、タミヨさんや姪を交えて
女たちだけでのにぎやかな半日を楽しみました。
夕飯には娘と孫も顔を見せ、
今夜の七人?(荒野の七人・・・サブッ・・・)
まさに女系家族・・・

8時前の最終の高速バスで帰る妹を
高速道の乗り場まで送ってきました。

楽しい時間は本当にあっというまに
過ぎ去っていきます。

タミヨさん、寂しさがつのってないかしら・・・

そのタミヨさんちの玄関先には今年2つ目となる
夕顔が大輪の花を咲かせていました。

           こちらはお昼過ぎの夕顔

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WANの女性政策に関する政党アンケート

2009-08-18 | ジェンダー関連

2009年8月18日(火曜日)
あ、暑い・・・
いかなクーラー嫌いのわたしでも、
たまりかねて、離れの健さんの部屋へ
かけこんだ・・・

昨晩は暑くて、寝苦しくて、
快眠できなかったので、お昼寝をしようと
思ったのである。

なんたって健さんの部屋には、クーラーがある。

ガ~ン・・・健さんが高いびきでお昼寝中。
いびきが気になって、とてもいっしょに
お昼寝できゃしない・・・

お茶を飲んで、読み損ねた新聞を読んで
30分ほど涼んで引き上げることにした。

蒸しぶろ状態の部屋に戻り、パソコンに向かい
書きかけの原稿のファイルを開けたけれど
仕事にならない・・・

ン? 店に誰か来たようだわ・・・
玄関に出てみると、酒屋さんが
残暑お見舞いの熨斗がかかった品物を届けに
来ているではないか・・・
送り主は市内の大手の某企業、
社長の名前も書いてあった。

ご商売のじゃまをするようで
申し訳ないけれど、議員としてのわたしあての
贈答は一切、受け取らないことにしているので
できれば、お持ち帰り願いたいとていねいに
説明させていただいた。
酒屋さんもよくわかっていて、
今大地さんは受け取らないはずだと
先方さんにも言ったんですが、
今回は、受け取るはずだからといわれたので
一応、お持ちしましたとのこと。

???なんで、今回は受け取るはずなんだ???
まったく理解できないわたし・・・

でも、酒屋さんが贈答を受け取らない議員だと
わかっていてくれたことはとてもうれしい。

さて、選挙戦が始まり
ヒートアップする日本列島・・・

WAN(ウイメンズアクションネットワーク)
女性政策に関する政党アンケートを
行いました。
ぜひ、政党の考え方を読み比べてみてください。
なるほどね・・・やっぱりね・・・と
納得するか、
なにこれ! と憤るか・・・
ボートマッチとはまた、違った視点で楽しめます。

http://wan.or.jp/modules/articles0/index.php?page=article&storyid=72

こちらは質問別回答対照表のうち、女性の人権に
  関しての質問と回答です。

なんと、自民党は
「ジェンダー排除は正しいので指示する」に
丸印が・・・



http://wan.or.jp/uploads/photos/77.pdf

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敦賀駅周辺調査特別委員会が開催されました

2009-08-17 | 議会

2009年8月17日(月曜日)
朝、8時30分に市役所ロビーに到着。
眠くてしょうがないので、
売店の自販機でコーヒーを買ってきて
ロビーでちょっと休憩。

今日は敦賀駅周辺調査特別委員会で、
駅西地区区画整理事業の進捗状況と
JR敦賀駅の視察にでかけることになっている。

8時50分の集合にあわせ、委員が集まりだした。
いつもは、時間ぎりぎりに
滑り込みばかりのわたしだけど、
めずらしく、一番乗りだ。

マイクロバスに乗り込み現地へと向かう。
換地処分の済んだ土地で担当課からの
説明を受けた後、計画されている
道路に沿って、歩いて駅へと向かった。

ひさしぶりに、青空がひろがり
やたらと暑い・・・
歩かなきゃならないとは、思ってもみなかった
うかつなわたし・・・
渡された資料を日よけに
なるたけ日光に肌をさらさないように
しながら説明を聴いていた。

そんなわたしを見かねた職員が
自分がかぶっていた麦わら帽子を貸してくれた。
今日のいでたちとは、めちゃくちゃ
ミスマッチな麦わら帽子なのに、
みんなは、よく似合ってるとほめてくれる。

敦賀駅では、ホームへの通路の幅を測定したり
計画されている跨線橋の取り付け位置などを
確認。

青春18キップの期間中とあって、
けっこう、乗降客が多い。

およそ1時間で視察をきりあげ、
市役所へもどり、10時半から委員会の開催。
駅前商店街の役員さんも傍聴にきているし、
委員外の議員やマスコミで
委員会室は満杯状態・・・

11日に開かれた策定委員会での審議内容に
ついての説明を受けた後、
質疑応答がはじまった。

市が提案している駅舎のリニューアル案の
予算額も未定というはなはだ
お粗末な計画、ずさんな計画の一部
設計委託料が9月議会に上がってくるのだという。

まっ、JRが2億円しか出さなくっても
最終的には
原発の交付金という奥の手があるさ・・・と
高をくくってんじゃないのかなぁとさえ
思えてくる。

9月議会で予算を認めたら、最後、
市民が望んでいるのだから・・・
市民のためだから・・・
とそれこそ「市民」に責任おっかぶせて、
税金を投入するのは目に見えている。

次の委員会の開催は26日。
この日には、「駅西地区に連携大学建設」の
話もでてくる。

9月議会は正念場だ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする