はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

レベル7・・・保安院が決定

2011-04-12 | 東日本大震災

2011年4月12日(火曜日)
とうとうレベル7を決めた保安院。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011041201000194.html

福島原発事故、最悪のレベル7 チェルノブイリと並ぶ

経済産業省原子力安全・保安院は12日、
福島第1原発事故の深刻度を国際評価尺度(INES)の暫定評価で、
最悪の「レベル7」とすることを決めた。
東日本大震災で原子炉や使用済み燃料プールの冷却機能が失われ、
大量の放射性物質が外部に放出されるという国内では前例のない
事態に陥ったことを重視。
史上最悪の原子力事故とされる旧ソ連のチェルノブイリ原発事故も
レベル7だが、今回の放射性物質の放出量はそれより少ないとみられる。

原子力安全委員会は、福島第1原発から最大で
毎時1万テラベクレル(テラは1兆)の放射性物質が放出され、
これが数時間続いたと試算。
これまでの暫定評価は1~3号機でレベル5だが、
INESは外部への放出量が数万テラベクレル以上でレベル7と規定しており、
保安院もこれに該当すると判断した。

安全委は放出量はすでに毎時1テラベクレル以下になったとみているが、
原発の北西約60キロ、南南西約40キロで、
3月12日から4月5日までの積算外部被ばく放射線量が
年間限度の1ミリシーベルトを超えるとも試算。
避難や屋内退避指示が出ている区域でも高い線量が示された。

事故発生から1カ月が過ぎても事態収束の見通しが付かない状態。
放射性物質による土壌や河川、農作物、海の汚染も続く。
政府は長期化を受けて従来の避難指示を見直すなど
後手後手の対応を迫られている。
(共同)

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110412/dst11041208550011-n1.htm

福島原発事故、最悪「レベル7」に引き上げ チェルノブイリ並み

東京電力の福島第1原子力発電所の事故で、政府は12日、
広い範囲で人の健康や環境に影響を及ぼす大量の放射性物質が
放出されているとして、国際的な基準に基づく事故の評価を、
最悪の「レベル7」に引き上げることを決めた。
「レベル7」は、旧ソビエトで25年前の1986年に起きた
チェルノブイリ原発事故と同じ評価。
原子力安全・保安院が同日、原子力安全委員会とともに記者会見し、
評価の内容を公表する。

原子力施設で起きた事故は、原子力安全・保安院が、
原発事故の深刻度を示す「国際評価尺度(INES)」に基づいて、
レベル0から7までの8段階で評価している。

原子力安全委員会はこれまでに、福島第1原発からは最大で
1時間当たり1万テラベクレル(1テラベクレル=1兆ベクレル)の
放射性物質が、数時間にわたり放出されたと試算していた。
安全委では、現在は同1テラベクレル以下になったとしているが、
INESの評価では、放射性のヨウ素131換算で、
外部への放射性物質の放出量が数万テラベクレル以上である場合は
レベル7に当たるとしている。

原子力安全・保安院は、福島第一原発の1号機から3号機について、
先月18日、32年前の1979年にアメリカで起きた、
スリーマイル島原発での事故と同じレベル5になると
暫定的に評価していた。
ただ、これまでに放出された放射性物質の量がレベル7の
基準に至ったため、評価を見直すことにした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉も出ない・・・福島第1原発:政府、レベル7検討…最も深刻

2011-04-12 | 東日本大震災

2011年4月12日(火曜日)
安全だ・・・と言い続けてきた原子力安全委員会・・・
震災から1ヶ月後の11日になってレベル7?

原発の事故発生当初から数時間も1万テラベクレルの放射性物質を
放出していただって?
被曝した人はどうなる?

フクシマは世界一最悪の原発事故になったということか・・・

福島第1原発:政府、レベル7検討…最も深刻
 
http://mainichi.jp/select/today/news/20110412k0000m040162000c.html

内閣府の原子力安全委員会は11日、福島第1原発事故について、
発生当初から数時間、1時間当たり
最大1万テラベクレル(ベクレルは放射能の強さ。
1テラベクレルは1兆ベクレル)の放射性物質を放出していた
との見解を示した。
現在は1時間当たり1テラベクレルほどまで落ちているとみている。

数万テラベクレルは原発事故の深刻度を示す
国際原子力事象評価尺度(INES)の最も深刻なレベル7にあたる。
今回の事故は数時間の放出でレベル7に相当するため

現在レベル5としている政府は、引き上げの検討に入った。
過去に発生したレベル7の事故には86年のチェルノブイリ原発事故がある。

INESは、程度の低い方から、レベル0~7の8段階に分類している。
スリーマイル島原発事故(79年、米国)はレベル5、
茨城県東海村で起きたJCO臨界事故(99年)はレベル4とされている。

福島第1事故、レベル7の可能性 安全委推計

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011041290022210.html

原子力安全委員会は11日、被災した福島第1原発から
最大で1時間当たり1万テラベクレル(テラは1兆)の
放射性物質が放出されていたとの試算を明らかにした。
原発事故の深刻度を示す国際評価尺度(INES)で、政府は現在、
暫定的に「レベル5」(発電所外へのリスクを伴う事故)としているが、
旧ソ連のチェルノブイリ原発事故に並ぶ「レベル7」
(深刻な事故)になる可能性が出てきた。

原子力安全委の班目(まだらめ)春樹委員長は、
1時間当たり1万テラベクレルの放出が「数時間」続いたと推計。
国際評価尺度では、放射性ヨウ素131換算で
外部への放射性物質の放出量が数万テラベクレル以上の場合は
レベル7としている。

復旧作業中の福島第1原発は、
11日夕の震度6弱の余震で外部電源が停止し、
1~3号機の炉心への冷却水注入が約50分間中断した。
東北電力の変電所から2号機への送電が止まり、
1~3号機の建屋外部に設置した仮設の注水用ポンプ3台が停止したため。
外部電源が復旧した後、余震前と同程度の量の注水を再開した。

東京電力は原子炉内にある燃料棒のさらなる損傷はないとしている。
作業員は全員原発内の耐震施設に避難しけが人はなかった。
1~3号機と別系統で電気を受けている4~6号機と、
福島第2原発に影響はなかった。

敷地内の廃棄物処理施設にある比較的低濃度の汚染水を
海へ放出する作業は11日でほぼ終了。
放出量は計9070トン。
東電は水に含まれる放射性物質の量や環境への影響を調査し、
無人ヘリで1~4号機上空から海の写真を撮った。
海水汚染の拡大防止にカーテン状の水中フェンス「シルトフェンス」の
設置も始めた。
余震の影響で、継続していた1号機格納容器への窒素注入を中断した。
(中日新聞)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月11日(月)のつぶやき

2011-04-12 | 東日本大震災
04:38 from goo
福井県議会に女性議員が誕生・・・ふたりも・・・ #goo_aran1104 http://goo.gl/Cu9yw
06:41 from Tweet Button
福島第1原発:20キロ圏を警戒区域に 政府が設定方針 - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/UnLGIHD via @mainichijpnewsなぜもっとはやく、できなかったのか・・・
12:03 from goo
草の根で訴え実り女性県議誕生 西畑、細川氏が議席獲得 #goo_aran1104 http://blog.goo.ne.jp/aran1104/e/bf3c91c4b70edec3886ebce47a2492ef
18:03 from web
福島・茨城で震度6弱 M7.1、茨城に津波警報 http://t.asahi.com/21sbいつまで続くのか・・・余震もこわい
by nakaikemi on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする