はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

そもそもの話・・・

2011-04-13 | つるがのまち~あれこれ~

2011年4月13日(水曜日)
そもそもの話だ。
5選をめざす河瀬市長は西川知事と同じく、
「福島のような事故は絶対、起こさない!」とチラシに
書いてあったけれど、
河瀬さんが100回叫んだとしても
原発はあなたが建てたんじゃないし・・・

あなたが絶対!といっても自然を支配できるわけでもないし
電力会社がミスをしないとも言い切れないのに・・・

いまや原発の安全神話も絶対神話もすでに崩壊しているのは
市民みんなが知っているんだわ・・・

そもそもの話、
今回の市長選、脱原発や反原発の立候補者がいないし・・・

国を挙げて東北地方の支援をしていかなければならないんだから
新幹線だってもはや、無理だし・・・

今日の夜、7時からプラザ萬象で市長立候補者4人の
公開討論会が開催されるけれど
残念ながら、わたしは聴きに行けない。

あしたの新聞を楽しみにしておこう・・・

今日の中日新聞から

「多選」「原発」論戦に注目、敦賀市長選 17日告示、4人出馬の見通し

http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20110413/CK2011041302000118.html

統一地方選後半戦の敦賀市長選は、17日告示される。
無投票だった前回から一転、5選を目指す現職に新人3人が
「多選批判」などを掲げて挑み、激戦となる可能性が高い。
福島第1原発事故を受けた原発立地の政策にも注目が集まるが、
4人は原発と共存する姿勢は同じで、
どう違いを出せるかもポイントになりそうだ。

これまで立候補を表明しているのは、
無所属現職で自民推薦の河瀬一治さん(59)と、いずれも
無所属新人の元市議、渕上隆信さん(50)、
敦賀短大教授の多仁照広さん(63)、
元市議長の岡本正治さん(63)。
4人による選挙戦となれば、1995年以来16年ぶり。

河瀬さんは知事選出馬も検討したが
「初心に戻り頑張りたい」と出馬を決めた。
「バランスの良いまちづくりを進めてきた」と、
敦賀港の振興や原発の交付金使途拡大に取り組んだ実績を強調する。

多選批判には、東日本大震災にも触れながら
「混とんとした時代には経験豊富な者が必要」と切り返す。

渕上さんは最も早い昨年9月、原発交付金の使い方も含め、
「お金の使い方が雑だ」と批判し立候補を表明。
北陸新幹線の敦賀延伸は「現時点ではいらない」と明言する。

清新さと世代交代の必要性を強調。
出馬表明直後から各地区を回り、市の補助金見直しなどで
「小さな市役所の実現」を訴える。

多仁さんは「長くやれば組織は腐る」と批判。
原発の交付金を活用した市民税減税、関西、中京圏との連携強化による
地域経済の活性化推進で「若い人が住みたいと思えるまちづくり」
を目指す。

長年の研究教育活動で培った人脈で後援会を組織。
「敦賀に新しい風を」と呼び掛け、浸透を図っている。

岡本さんは
「市政の在り方を改革する」と原発の交付金に頼らない
市政運営を目指して出馬。
事業仕分けの実施などで財政のスリム化を図る一方、
地元企業の支援強化による産業振興を掲げる。

「多選はマンネリを招く」と批判。
こまめに個人演説会を開いて「自立した敦賀市をつくる」と訴える。

原発政策では4人とも福島第1原発の事故後、
一層の安全管理の徹底と防災体制の強化を強調しており、
「原発マネー」との関わり方などを含め、論戦の行方が注目される。
(立石智保)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この期に及んで・・・原子力安全委員会の使命?

2011-04-13 | 東日本大震災

2011年4月13日(水曜日)
レベル7とやっと認めたけれど政府も安全委員会も保安院も
チェルノブイリとは違うと強調するばかり・・・
しかし現に、国際基準で定められている放射性物質の放出があったのだ。

確かにチェルノブイリとは違うことは理解できる。
それを強調するよりはまず、
いままで公表しなかったことを国民や国際社会にたいし
真摯に謝罪すべきではないのか。

なんのための内閣府・原子力安全委員会なのか!
この期に及んでもまだ、保安院と責任のなすりつけ合いと
保身しか考えていないとは・・・

福島第1原発:「レベル7」事前に認識 安全委

http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/nuclear/news/20110413k0000m040080000c.html

東京電力福島第1原発1~3号機の事故の深刻度を、
政府が事故から1カ月たった12日、
国際評価尺度(INES)で最悪の「レベル7」(暫定)に
引き上げたことについて、「対応が遅すぎる」との批判が出ている。
評価に協力した内閣府原子力安全委員会の代谷(しろや)誠治委員は
同日の会見で
「3月23日の時点で、放出量がレベル7に該当する可能性が
高いと分かっていた」と発言。
それでも経済産業省原子力安全・保安院に暫定評価の見直しを
勧告しなかったことを明らかにした。

保安院は3月18日、1~3号機について
国内最悪の「レベル5」とする暫定評価結果を公表。
約3週間後に2段階引き上げた。

安全委は3月23日、原発から出た放射性物質の拡散予測結果を発表。
その際、放出量が最大で数万テラベクレルになるとのデータを得ていた。
保安院に見直しを求めなかった理由について代谷委員は、
データの精度が十分でなかったことに加え
「評価するのは保安院の役割」と説明した。

レベル7は外界への放射性物質放出量が
「数万テラベクレル(テラは1兆倍、ベクレルは放射線を出す能力の強さ)以上」
を満たした場合に適用される。

「レベル6(放出量が数千~数万テラベクレル)の段階があったのでは」
との質問に保安院の西山英彦審議官は
「データの制約があり、把握しないと正確な発信ができない。
今回はっきりしたので、ちゅうちょせずレベル7と発表した」と、
対応の遅れについての批判に反論した。【足立旬子、関東晋慈】

福島第1原発:「チェルノブイリ超える」東電担当者が発言

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110413k0000m040104000c.html

東京電力の松本純一原子力・立地本部長代理が12日午前に行った
会見の発言が海外メディアに取り上げられ、波紋を広げている。

会見で松本代理は、政府がチェルノブイリ事故と同じ「レベル7」と
評価したことを問われ、
「事故の様相が違うとはいえ、放射性物質の放出量という観点から見れば
チェルノブイリに匹敵する、あるいは超えるかもしれない」と発言。
直後に真意を問われ、
「言い過ぎたかもしれない。
依然として事態の収束がまだできておらず、現時点で完全に放射性物質を
止め切れないという認識があるということだ」と釈明した。

この発言について、米ロイター通信が会見終了の約10分後、
「東電がチェルノブイリを超える放射能漏れを懸念」として速報。
これを引用した英BBCは電子版国際ニュースで
読者数1位となるなど世界の注目が集まった。
また、米ウォールストリート・ジャーナル紙(電子版)は
「福島第1原発からの放射性物質の放出量が、
やがてはチェルノブイリを上回る可能性がある」と
東電自身が認めていることを紹介し、
事態収拾の見通しが立っていないことを強調した。
【山田大輔、ワシントン古本陽荘】

通常の審議会にはない強い権限を持っている
原子力安全委員会のホームページに載っている使命・・・
http://www.nsc.go.jp/index.htm

原子力安全委員会について

<原子力安全委員会について>
原子力安全委員会は原子力基本法、原子力委員会及び
原子力安全委員会設置法及び内閣府設置法に基づき設置されています。
原子力を安全に利用するための国による規制は、
直接的には経済産業省、文部科学省等の行政機関によって
行われていますが、原子力安全委員会は、
これらから独立した中立的な立場で、国による安全規制についての
基本的な考え方を決定し、行政機関ならびに事業者を
指導する役割を担っています。
このため、内閣総理大臣を通じた関係行政機関への勧告権を有するなど、
通常の審議会にはない強い権限を持っています。

原子力利用における国の安全規制は科学的合理性に
基づくべきであることから、専門的かつ大局的な見地から
判断を下す役割を担う5人の原子力安全委員会委員が、
国会の同意を得て総理大臣により任命されています。
また、原子力安全委員会の下には、法律によって設置が定められている
原子炉安全専門審査会と核燃料安全審査専門審査会が置かれ、
関連する分野について深い見識を有する専門家が参加して
原子炉施設と核燃料物質の加工や再処理施設等の安全性に関する
調査審議を行っています。
さらに、耐震安全性、放射線防護、放射性廃棄物の処理・処分等、
多くの分野にわたって、それぞれ深い見識を有する
専門家の議論に基づいて、国による安全規制についての基本的な考え方を、
原子力安全委員会の文書、報告書、安全審査指針等としてとりまとめ、
公表しています。

<原子力安全委員会の使命>
我が国の原子力利用は、平和の目的に限り、安全の確保を旨として、
民主・自主・公開の三原則の下に進められ、
エネルギーの確保などを通じて国民生活の水準向上に寄与しています。
国は、原子力利用の大前提である安全を確保するため、
原子炉や核燃料物質等の利用については、法律に基づく規制を行います。
原子力安全委員会の使命は、原子力利用時の安全確保を
確実なものとすることにあります。
原子力利用に際しては放射線や放射性物質の発生を伴うことから、
万一の事故などでこれらが人々の健康や環境に
悪影響を与える可能性(リスク)の存在を完全に否定することはできません。
原子力安全の目標は、このようなリスクを社会が容認できる水準に
抑えることにあります。
この目標を達成し、さらに高い安全の水準を目指すためには、
原子力利用に関わる事業者と規制に関わる行政機関が、
共に安全確保のためにより効果的な方策を生み出して実行に移す努力を
続けることが必要であり、さらにこのような努力について
国民に知っていただく必要があります。
原子力安全委員会は、専門家の立場から、科学的合理性に基づいて、
安全確保のための基本的考え方を示し、改善・是正すべき点については
提言や勧告を行うことによって、行政機関や事業者を指導します。
また、情報公開や国民との対話を進め、
原子力安全への信頼を高める努力を続けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月12日(火)のつぶやき

2011-04-13 | 東日本大震災
06:18 from goo
言葉も出ない・・・福島第1原発:政府、レベル7検討…最も深刻 #goo_aran1104 http://blog.goo.ne.jp/aran1104/e/a7de8eb24a8f57ffd6a95f33ccd0924c
06:24 from web
Reading:NHKニュース 事故評価引き上げ レベル7へ http://nhk.jp/N3vA6Oidこの期に及んでチェルノブイリより福島第一原発の放出量は少ないとされています・・・
10:15 from Tweet Button
【放射能漏れ】福島原発事故、最悪「レベル7」に引き上げ チェルノブイリ並み - MSN産経ニュース http://t.co/ZY3hWtBtoutouとうとうレベル7に決定!ヒロシマ・ナガサキそしてフクシマ・・・
10:28 from goo
レベル7・・・保安院が決定 #goo_aran1104 http://blog.goo.ne.jp/aran1104/e/e40954631effd556e60b951e47ca9fed
by nakaikemi on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする