はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

ボ~っとしたまま

2022-05-31 | 医療と健康関連
昨日は、最終のしらさぎにかろうじて
間に合った・・・

敦賀駅には健さんが迎えに来てくれていた。
スマホの充電ができないまま
ついには、ウンともスンとも反応しなくなる直前に
健さんに「最終しらさぎ」とだけラインしたからだ。

さて藤田医科大学ばんたね病院では
循環器内科とともに
脳神経外科も受診してきた。

結果だけお知らせ・・・
6月5日に脳神経外科に入院し検査。
翌週の13日に循環器内科に入院し検査。

結果次第で今後の治療方針が決まる。

昨日は歩数計が1万歩を超えていた。
現在、ばんたね病院は改修工事中で
病棟から病棟へ移動するのにも
けっこう遠回りしたりすることになるからだ。

そんなこんなでけっこう疲れ果てて
ブログを書く余裕もないまま
眠りにつくというありさま・・・

10時間以上、眠っていた・・・

議会事務局へは6月議会と
入院が重なる日程を報告。

準備していた一般質問は断念。

まだ昨日の疲れがスッキリ! とはならず
ボ~っとしたまま今日が終わろうとしている。

神さまがプレゼントしてくれた
休養期間だと思って
ボ~っとしたままの1週間をおくるつもりである。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒壁とキャッスルロード

2022-05-29 | 日々の暮らし
お天気がいいから
どっか行こう・・・と
健さんから誘われて長浜の黒壁スクエアに!

で、回ったところといえば
古道具屋さんばかり・・・

   

そのあと、彦根城とキャッスルロードへも
足を運びましたが
すでに歩き疲れてて
彦根城には到達できなかった・・・

8500歩も歩いてた!

夕方、家についたらノラちゃんが
我が家の庭からお向かいのお家へ
歩いていくとこに出くわした・・・

   

      

明日は、あさイチのしらさぎで
名古屋の病院へ行ってきます。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終活

2022-05-27 | 日々の暮らし
老体に鞭打って・・・というほどじゃないけれど
ボチボチふたりで「断捨離」っぽいことを
始めている。

世間じゃ「終活」な~んて言われてるが
土地や家の相続とか
名義のこととか
子どもたちの負担にならないように
しとかないとネ。

でね、今日は
押入れの奥から出てきた段ボール箱・・・
なんと!
未整理の写真がいっぱい!

ついつい写真を見ながら
思い出にドップリ浸ってしまい
お片づけはどこかへ、吹っ飛んでしまい
「あ~なんて若いの!」
「子どもたちも、こんなに可愛かったんだネ」
・・・気が付けばすでに夕方・・・

ノンキなふたりの終活は
いったいいつまで続くのか・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機密・・・秘密?

2022-05-24 | 医療と健康関連
山野内大使の講演会から4週間・・・
外務省からの回答はまだない。

この4週間の間の報道等によれば、
外務省の3月補正予算に計上された外交機密費8億円は
ニューヨークに滞在中の元・やんごとなきご夫妻の
警備費用なのではないのか・・・ともいわれている。

3月半ば過ぎには、在ロシアの邦人のみなさんが
ウズベキスタンのタシュケントからの
チャーター便で日本に帰国したと報じられた。
それも自己負担で・・・

ウラジオストックからだと
羽田・成田までは3時間足らずだし
当時は、まだ船便もあったという。

使った税金の内訳や金額を公表しなくてもいい
機密費ってやっぱり闇が深い?

心のモヤモヤ感が消えないわ~・・・と
思っていたら不整脈の発作が勃発!

     

ヒェ~・・・ちょっと乱れすぎ!

敦賀病院の担当ドクターに紹介状を書いていただき
30日には、名古屋の藤田医科大ばんたね病院へ
行ってきます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のニュース

2022-05-23 | ニュースから
バイデン大統領の来日・・・
誤送金の阿武町に3500万返還・・・
細田衆院議長の
「添い寝してくれたら教える」報道は事実無根・・・
お隣の滋賀県は高島市議のセクハラ事件・・・
などなど
今日のニュースはバラエティーにあふれていた。

4日前には
「侮辱罪厳罰化」が衆院で可決し参院へ送られた。
ネットでの誹謗中傷への対策である。

難しい問題なのに、厳罰化だけが
独り歩きしているように思えてならない。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり

2022-05-21 | 映画・音楽・演劇・絵画など芸術関連
Amazonで「ひまわり」の映画を発見!
観てしまった・・・

戦争によって引き裂かれた
ふたりの想いが
ヘンリー・マンシーニのメロディーによって
言葉以上に心に響いてくる・・・
そして涙をさそう。

平和な世の中が訪れたら
いつの日かウクライナのひまわりを
見に行きたい。

涙でポンポコリンに腫れあがったまぶたを
ものともせず、今夜は家族で晩ごはん。
夕方からイロイロ、ドタバタしたもんだから
豪華にお寿司三昧・・・
って、もちろん一皿・100円の超・豪華版!

で、わたしらふたりを
可愛く撮ってくれたのが・・・コレ
    
こんなアプリがあるんだね・・・
皺・シワ・シワも消されて若い!
ってところで、今日はお・し・ま・い!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「300万円の壁」

2022-05-20 | 日々の暮らし・議会・市民運動など
養老孟司さんの「バカの壁」は
読んでいない・・・が
今日のお題は「・・・の壁」をお借りして
「300万円の壁」である。

西川・前福井知事が提唱して始まった
「ふるさと納税」には
最初からなんか違和感を覚え
ちゃんと調べなきゃ・・・と思いつつも
なかなか手がつかなかったのである。

敦賀市はこのふるさと納税で
ウハウハ状態だけれど
返礼品は魚介類(特にエビ・カニ)がダントツで
魚介類を扱っている事業者さんもウハウハ。

で、わたしは敦賀の海で水揚げされる
エビやカニの漁獲高もしれてるのに
なんで返礼できるのかが疑問だった。

担当課は産地を明記してあれば
どこの産地でもOKで
総務省が認めているのだと教えてくれた。
つまり国のお墨付きだから
産地さえ明記してあれば
太鼓判! ってことらしい。

総務省や楽天などのふるさと納税ナビ(?)を
見てみたら、
あなたの年収を入力! で
いくら納税できるのか・・・
どんな返礼品があるのか・・・
を調べられるようになっていた。

その記入欄には「年収300万円」からに
設定されていたのである。

つまりふるさと納税には
「300万円の壁」があるのだ。

ふるさと納税は、
年収300万円以上の住人じゃないと
できないってことを初めて知った・・・
おバカなわたしは壁にぶつかった。

で、じっさい敦賀市民でほかの自治体に
寄付できる
年収300万円以上の住民はいったい
どれくらいいるのかしら?

敦賀市民のうち年収300万円以上の方は
12,922人で
300万円以下の方は27,902人だと
忙しい中、職員さんが調べてくれた。
ありがとう!

ほかの市町にふるさと納税することで
なにがしかの返礼品がもらえ
なおかつ次の年には
わずかではあるが、税金が軽減される・・・

ふるさと納税が
施設整備や福祉などに使われることで
すべての市民に恩恵があるのも
事実だ。

わたしのなかの違和感は
解消されずいまなお
壁にぶつかったまま・・・なのである。 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラゴン退治

2022-05-19 | 医療と健康関連
アルコール類を受けつけない身体だから
肝臓は、太鼓判の健康印。

膵臓も腎臓も脾臓も問題なし。
胃腸は丈夫に生まれついているようだし
いまのところリンパ節にも異常なし。

こうやって先日の検査の結果を検証すると
アタシってけっこう丈夫で元気な身体に
生まれついてるなぁ・・・

で、2008年に手術したのが脳動脈瘤だった・・・
つまるところ動脈に瘤なるものが
できやすい体質のようだ。

瘤➡リュウ➡龍➡ドラゴンってことで
わたしの体内に巣くう2匹のドラゴンを
退治しなくっちゃならなくなった。

しかも5センチと4センチっていうから
かなり発育がいいドラゴンだしね・・・

って訳で、6月議会はお休みすることに
なりそうです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10万円プラス4630万円の謎

2022-05-18 | ニュースから
国からの給付金を1人の住人の口座に
振り込んじゃったことで
連日、大きなニュースになっている。

463人分で、
4630万円だという。
今日の報道では口座の出入金が出ていた。

で、ちょっと違和感をおぼえたのは
同じ日に、10万円と4630万円の2口が
入金になってたとこだ。

463人の住民に、10万円振り込んだ後で
また、4630万円をひとりの住民に振り込む?
ってところに、違和感・・・

その時点で、462人の住民には振り込まれていたのか
いなかったのか・・・
テレビがないからワイドショーも観てないし
ネットにあがってくる記事をチョコっと
ななめ読みしただけだから
詳細も真偽のほどもわからないけれどネ。

昨日の夜中からクシャミと鼻水が止まらなくて
本も読めず、仕事も手につかず
2箱のテッシュを使い果たし
鼻の下が真っ赤になって
痛くて痛くて・・・

この鼻水となった水分は体のどこから
供給されてるんだろ?
今夜は、鼻水の総分量を量るには
いったいどうしたらいいのか?
と、悩みながら眠ることになりそうだ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Let It Be

2022-05-17 | 医療と健康関連
今日は、1週間前の検査結果と
今後の治療方針などを
聞きに行ってきた。

自分の想像のはるか彼方を
軽~く飛び越えてた結果に
もう笑うしかないわって・・・ぐらい!

まあね・・・最新の機器で探し回るんだから
しゃぁないけれどネ。

こりゃもう今から「献体」の登録をしといて
医療のお役に立てるしかないわ!

目下の悩みは、わたしの身体がはたして
治療に耐えられるのかどうか・・・である。

クヨクヨしたって、
病気が消えるわけじゃないし
今夜は「Let It Be」を聴きながら
眠るとしよう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イマジンを聴く

2022-05-16 | 映画・音楽・演劇・絵画など芸術関連
ジョン・レノンの「イマジン」を
息子のジュリアンが歌っている動画を
見つけた。

ウクライナの人々への支援を訴える
チャリティーイベントでのこと。

そのあと、ジョン・レノンの動画も観た。

心を閉ざしてしまうようなできごとが
続いていたせいなのか
動画を観ながら涙が止まらなかった。

あっというまに1時間が過ぎていた。
流した涙のぶんだけ
心もすこし癒された。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基地と原発

2022-05-15 | ニュースから
今日、5月15日は沖縄が日本に返還された日。
「沖縄本土復帰50年」の記念式典が行われた。

確かな年月日は記憶のかなたに
飛び去っているけれど
沖縄の若い世代のみなさんと話をしたことがあった。

生まれた時にはすでに、基地があり
望む・望まない以前に
日々の暮らし・生活が基地を中心に
まわってきたのは
まぎれもない事実だ・・・と彼らは語った。

原発が15基も集中立地し、原発銀座といわれる
若狭の人たちにとっても
日々の暮らし・生活が原発を中心に
まわってきたのは
まぎれもない事実だ。

基地と原発は
たどってきた歴史も成り立ちも違うけれど
どこかでつながっている気がするのは
わたしだけだろうか・・・

そして、いまだに「本土」という言葉が
使われていることに
なぜかちょっと哀しかった。

もう一度、沖縄へ行こう・・・
と、思ってはいるけれど
はたしていつになるのか・・・

はたまた、満身創痍のからだで
旅行ができるのかどうか・・・
今夜も悩みは・・・はてなし。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

​歓楽街で生き物ウォッチング! 

2022-05-14 | つるがのまち~あれこれ~
5月に入って、しばらくしたころから
ツバメを目にするようになった。

どこにネグラをかまえているのかは
わからないけれど、
ほぼ毎日、我が家のまえを行き交うのだ。

本町界隈では、カラスの姿をあまり見かけなくなり
かわりにトンビが悠々と飛行している。

     
          

我が家のひとすじ北にあるビルの屋上が
ねぐらなのか、いつも10羽ほどが
たむろしている。

ひょっとするとトンビのせい(?)で
カラスが寄り付かなくなったのかもしれない。

かっては「歓楽街」と呼ばれた本町界隈も
いまやヒッソリと静まりかえり
夜遊びに呆けるのは、ノラ猫ちゃんたちだ。

歓楽街で生き物ウォッチング! な~んて
企画もおもしろいかも・・・ネ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しみよ こんにちわ

2022-05-13 | 読書ナリー
ここ最近、自分の感情をコントロールできない状況が
ときどき勃発する。
歳のせいなのか、
はたまた心がぶっ壊れたのか・・・
これもひょっとして「認知症」の症状なのか・・・

自問自答しても答えはみつからないし
おいしいもんでも食べて
好きな映画を観て、好きな本でも読んで
現状逃避することにした。

でね、突然 脳内に浮かんだのが
フランソワーズ・サガンの
「悲しみよ こんにちわ」・・・
わたしの今日の気分そのまんま! な題名!

読んだのは19歳のころだったけれど
あの本はどこへ行ったんでしょうねぇ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挿絵原画展へ足を運んだ・・・

2022-05-11 | 映画・音楽・演劇・絵画など芸術関連
本町の「げんでんふれあいギャラリー」で
開催中の挿絵原画展へ足を運んだ。
 
    

京訛りに似た、若狭のやさしい言葉で
語られてきた嶺南各地の昔話を
金田先生が収集、採話しまとめられたのが
「若狭あどうがたり集成」である。

その挿絵を描かれたのが
柴田邦彦さん

「あどうがたり」に相槌を打つように
やさしい筆致で描かれた挿絵は
じんわりと心に沁みてくる。

     

    柴田さんと健さんのツーショット

嶺南と嶺北
若狭と越前

敦賀はそのふたつのどっちとも
ちょっとちゃうんやけどなぁ・・・

やさしい言葉とやさしい筆致の挿絵に
囲まれながら
ほんでもやっぱし、
ウチ敦賀好きやんにゃわ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする